ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257205
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根で雪とだいぶたわむれる。

2013年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:37
距離
6.3km
登り
586m
下り
588m

コースタイム

9:04ロープウェイ山頂⇒9:31七色平分岐⇒10:52 2,250mくらいの地点(身支度)11:05⇒11:53日光白根山11:58⇒12:20(?)樹林帯の入口(ロスト。。。)12:35(?)⇒13:14七色平分岐(身支度解除)13:24⇒13:42ロープウェイ山頂
天候 雪時々薄曇り(稜線は霧&強風)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○丸沼高原スキー場の駐車場を利用(500円) 当然スキー・スノボの人多数。

○ロープウェイ山頂まではゴンドラを利用。片道1,200円かと思ったら往復でした。
コース状況/
危険箇所等
○ロープウェイのチケットを買う際に登山届を提出。帰りは一声掛けるシステムです。

○ロープウェイ山頂⇔七色平分岐
 ・スノーシューのあと多数。トレースは超明瞭。積雪後でも問題なし。

○七色平分岐⇔樹林帯を抜けるまでさ
 ・前夜の積雪がありこの日1人目だったが、基本的には前日までのトレースが判別できる。赤テープ多数。
 ・ただし、いくつかのトラバースではトレースが埋まり気を使った。
 ・基本くるぶし〜ひざ、たまに腿まで埋まる。 
 ・七色平分岐からしばらく巻き気味に行くと、登りとそのまま巻き気味に行く2つのトレースがあるが山頂の方は登るのが正解。

○森林限界⇔日光白根山頂
 ・西風強し。たまにホワイトアウトしたが小康状態の時に地形•方向を確認。所々トレース・雪の上に出たロープを参考にできた。
 ・森林限界から上は帰りがわかりづらそうだったので、かなり念入りに道を覚えた。
 ・が、樹林帯への入口でロスト。ホワイトアウト気味で周辺の状況がわからなくなる。
  10分くらい周辺をさまよった後、落ち着いて地図とコンパスを取り出し確認したら難なく復帰。。。
  登りで通った際、そのあたりにストック1本立てようかとも考えたのですが「無くしたら」とか考えたのがアダになりました。
  視界が悪いとき、単独は特に目印になるものを持つべきですね。。。命には代えられません。

○他の登山者は下りの樹林帯に入ってすぐにすれ違った3人組のみ。
 この3人組の方は指導標(?)、旗(?)を持参。勉強させていただきました。

○下山後はスキー場から15分くらい下ったところにある白根の湯へ(700円)
 接客にそこはかとない違和感を感じますが、お湯と露天風呂は最高です。 
2013年初登山は日光白根。
冬型で関東は晴れの予報も冬型が強くてこのあたりまではみ出してきてるようです。
2013年01月03日 08:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 8:25
2013年初登山は日光白根。
冬型で関東は晴れの予報も冬型が強くてこのあたりまではみ出してきてるようです。
雪はそれほど強くなく、薄曇りだし荒天にはならなそう。マズそうだったら引き返すってことでロープウェイに乗り込みます。
2013年01月03日 08:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 8:45
雪はそれほど強くなく、薄曇りだし荒天にはならなそう。マズそうだったら引き返すってことでロープウェイに乗り込みます。
で一気にロープウェイ山頂までワープ。身支度を整えて出発。
2013年01月03日 08:56撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 8:56
で一気にロープウェイ山頂までワープ。身支度を整えて出発。
無事下山できますように。
2013年01月03日 09:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 9:05
無事下山できますように。
積雪がありますが前日までのトレースは明瞭です。
2013年01月03日 09:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 9:05
積雪がありますが前日までのトレースは明瞭です。
そのまま晴れてしまえっ。
2013年01月03日 09:30撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 9:30
そのまま晴れてしまえっ。
七色平分岐。
2013年01月03日 09:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 9:31
七色平分岐。
トレバースはトレースが埋まり気味。
2013年01月03日 09:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 9:42
トレバースはトレースが埋まり気味。
膝くらいまで埋まる。
2013年01月03日 09:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/3 9:43
膝くらいまで埋まる。
自分のトレースを振り返る。
2013年01月03日 09:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 9:44
自分のトレースを振り返る。
この分岐は上が正解。
2013年01月03日 09:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 9:48
この分岐は上が正解。
たまにこんな景色も。このあたりでアイゼン・ピッケルを装備。
2013年01月03日 10:04撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/3 10:04
たまにこんな景色も。このあたりでアイゼン・ピッケルを装備。
雪が深くなってきた。
2013年01月03日 10:08撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/3 10:08
雪が深くなってきた。
もうちょいで樹林帯を抜けそう。
2013年01月03日 10:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 10:51
もうちょいで樹林帯を抜けそう。
で、森林限界を超える。
2013年01月03日 11:12撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 11:12
で、森林限界を超える。
風強し。
2013年01月03日 11:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/3 11:22
風強し。
がんばれ太陽!
2013年01月03日 11:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/3 11:13
がんばれ太陽!
そんな願いも虚しく、、、
2013年01月03日 11:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 11:22
そんな願いも虚しく、、、
基本的にはこんな感じです。。。
2013年01月03日 11:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 11:31
基本的にはこんな感じです。。。
なんだかんだであと300m!
2013年01月03日 11:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 11:34
なんだかんだであと300m!
で、日光白根山到着。いや〜これでもかってぐらい雪とたわむれました。にしてもサムい。。。
2013年01月03日 11:53撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/3 11:53
で、日光白根山到着。いや〜これでもかってぐらい雪とたわむれました。にしてもサムい。。。
滞在5分で下山。ロープウェイ山頂駅を目指します。が、このあとロスト。。。
2013年01月03日 12:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 12:02
滞在5分で下山。ロープウェイ山頂駅を目指します。が、このあとロスト。。。
樹林帯に入って一安心。3人組の方とすれ違ったのでトレースばっちり。あざーっす。
2013年01月03日 12:45撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/3 12:45
樹林帯に入って一安心。3人組の方とすれ違ったのでトレースばっちり。あざーっす。
おにぎりは凍ったけど、さいたま銘菓「十万石」はNO凍結。おいしくいただきました。
2013年01月03日 13:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
1/3 13:02
おにぎりは凍ったけど、さいたま銘菓「十万石」はNO凍結。おいしくいただきました。
無事下山できました。ありがとうございました。
2013年01月03日 13:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
1/3 13:40
無事下山できました。ありがとうございました。
で、ロープウェイ山頂駅に到着。お疲れ様でした!
2013年01月03日 13:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1/3 13:42
で、ロープウェイ山頂駅に到着。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

2013年最初の登山は鳳凰と甲斐駒と赤岳で悩んだものの、未踏コースかつ日帰りでってことで日光白根へ。
バリ冬型だけど予報は晴れだし大丈夫でしょう! 実際は冬型が強すぎ完全に雪でしたが。。。

丸沼高原スキー場のロープウェイ山頂駅を下りるとそこは完全に雪の世界。
雪とはたわむれたいけど、別に降ってなくてもいんだけどな。。。
はじめはスノーシューのトレースの上を楽勝で歩いていたものの、だんだんトレースは薄くなり、且つたまに消え、
基本くるぶし〜膝までときに腿まで埋まり、樹林帯ではたまにプチホワイトアウトの中けっこうな風に吹かれつつ、何とか登頂。
いや、いままでで一番サムイ登山でした。眺望はもちろんゼロだけど達成感モリモリ。

が、問題は下り。森林限界から上は迷いそうなのでかなり念入りに道を覚えたが、樹林帯の入口でロスト。。。
晴れていれば何てことない場所なんでしょうけど雪の怖さを思い知りました。
1/25,000とコンパスで復帰できたけど、単独の場合さらなるリスクヘッジが必要ですね。
2013年度最初の山行は達成感と反省がないまぜの、大変勉強になるものでした。


■自分のメモ的に今回の反省
・ゴーグルの予備は持って行って正解だったけど(途中でくもって交換)、
 バラクバも予備が必要(濡れると効果半減)。
・口を出せるタイプのバラクバはどうしても肌が出るので、雪&風の時は完全に隠れるタイプが必要。
・降雪の中を歩く際は目印になるものを持っていく。
・ロストしたと思ったら慌てず騒がずまずは地図とコンパスで状況確認。
・谷川だけじゃなくこのあたりも冬型の時は関東というより日本海側の気候。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1748人

コメント

3人組の黄色い人です♪
こんにちは〜

・・・と言うか、お久しぶりです
先日はお疲れさまでした 寒かったですね〜

樹林帯から森林限界までの登りのトレース、本当にありがとうございました
おかげさまで登頂できました

コンパスと地形図で復帰できたのは流石ですね

また、どこかの山で〜
2013/1/10 13:34
おお、その節は
ひっきーさん、おはようございます。コメントありがとうございました!
そしてその節はおつかれさまでした。

ヤマレコ登録されてたんですね〜。ブログはちょこちょこ拝見させていただいておりやす。
にしてもホント寒かった。。。個人的には史上1位。凍るかと思いました

こちらこそトレースありがとうございました。おかげで帰りは楽させていただきました。
冬富士やらひっきーさんレベルの山に行くにはまだ修行が足りませんか、
ぜひまたどこかでご一緒できるのを楽しみにしてます。
まずはまた丸川荘?!

それでは〜。
2013/1/11 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら