記録ID: 2573048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
妙法ヶ岳 北東尾根直登
2020年09月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北東尾根は整備されていない。 尾根道で非常に明瞭だが、何故かリボンたくさん。 妙法ヶ岳直下18m位の直登は2つに別れる1p10m、2p8m。1p藪岩系木を使って簡単。2p出だしが難しい。手はガバだが足がない。右足コーナーに置いて左足スメアで立ち上がる。これで木が持てる。木を抱えた状態で右テラスに足を置いてプッシングで立ち上がる。←高度感があり、落ちたら大怪我のため、かなり怖い。 木が濡れてたら超恐怖のため、雨の後は絶対行かない方がよい。 クライミングやってない人はたぶん困難、絶対怖い、素直に巻いた方がよい。 妙法ヶ岳からの下り、表参道は特にいうことなし |
その他周辺情報 | 食事、ソフトクリームなんだかどれもはずれだった、、 |
写真
撮影機器:
感想
近場の面白そうなルートを探していたら妙法ヶ岳のバリエーションルートが見つかった。なかなか面白そうだが難しそう。もう少し似たようなルートに行ってからと思ったが、フリーや沢をある程度やったので行ってみた。
妙法ヶ岳直下のクライミングはなかなか面白かった。最初は藪岩系の木の根っ子を掴みつつの登攀だが、後半は完全にコーナー上のフェイス壁、足置きが少なく、記録に30分位試行錯誤したとあるが理解できる。別の記録では沢やクライミングをしている人は容易とある、確かにその通りなのだが、そうでない人は著しく難しい。安易に行かない方がよいと思う。
巻き道の発見も含めて、最初にこの記録を記載した方は素直にすごいと思う。自分では怖くて真似できない。
でも面白いのは1200m標高ある中で、直登18mだけだからもう少し軽めでいいから岩場が欲しかったかな〜。もう少し岩場が有ればオススメルートなのだが、、
といいつつ、最初の計画では懸垂下降でまた戻って、北尾根から降りようと思ったがびびって普通に一般登山道で降りてきてしまったのは内緒だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する