雲取山


- GPS
- 12:55
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,158m
- 下り
- 2,158m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 8:18
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:34
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
たぶん5歳くらいの女の子が「神様待っててね!」といいながら、手前の崖を登っていました。
ガンバれ、ガンバれ、と思わず応援しました。
崖で躊躇する多数の参拝者さん、情報不足の己の身の程を知れ!!(手厳しい)
感想
約三週間前のこと。
繁忙期の終わりがようやく見えたので、夏山テント泊事前練習に、と毎年恒例の雲取山テント泊を企図しました。
しかし、国道140号の崩落事故により三峯神社への交通手段が山梨側からしかないとのこと。
しかも本件事故復旧に約4カ月かかるとの由。
しばらくの間、三峯神社ロスにより呆然としていました。
もはや秘境だよね、三峯神社と埼玉経由の雲取山は。
ボクは「三峰三山駆け」というこだわりがあるので、雲取山へは三峯神社から経由しなければならない、というこれまたナゾのこだわりがあります。
そんなわけでGoogle先生とかカーナビが推奨する一旦東京経由で山梨に出で三峯神社へアクセスというしち面倒くさい経路はありあない、と思っていました。
そして7月30日から試験的に建設工事中の大滝トンネル解放の情報。
新聞でも初日の様子が記事になり、県土整備部に問い合わせたら間違いないとのこと。
よし、土日は一年ぶりに雲取山にテント泊しよう!
しかし、台風が接近しているので日毎にチェック。
そして7月31日に台風進路予測と雨雲配置図などを確認して、「たぶん大丈夫」と判断。
雲取山荘ではミュージックフェスが予定されていましたが、台風接近により中止とのことですが。
イベントが目的ではない!
雲取山を登ることが目的だ!!
実家並みの安心感がある雲取山荘にお泊まりだ!(テン場)
……その辺は筋金入りとお察しください。
今回は夏山シーズンのため、テント泊とペース把握が目的です。
テントの張り方をちょいちょい忘れるし、忘れ物がそれなりにあったりします。
そして、テントやらその他の装備を詰んだクソ重い荷物を背負って夏山をバテないように工夫して歩くペースを確認する、ということで毎度登りなれた雲取山をテント泊してきました。
これ、ボクの中では恒例行事。
今年は5、6月にこれまたボクにとって恒例行事の三峯神社から雲取山ピストンはスケジュールできなかったので、雲取山ロスの解消も含めてのテント泊です。
結論として。
いつもよりペースが落ちている。
夏バテが酷くて、想定していたペースでは歩けない。
先日、新しく購入したザックが思ったより収納できない、と愚痴をこぼしましたが。
テント泊している登山者のザックを見ると50リットルとか。
ソロテント泊している勇ましい女性が一人いましたが、およそ40リットルザックを使っていました。
ちなみにその女性、ショートカットで天海祐希に似ている整った顔立ちでした、ムラムラ。
もしかして、荷物のかさ張りはボクのパッキングスキルのせいか?
ボクは世間的に大男の部類なので、食べる量や飲料水は多い方だし、着替えもXLサイズなので、とてもかさばる。
一人用テントは狭いのでソロなのに二人用テントを利用しているので、これまた荷物がかさばる要因。
なんか良い方法ないかな。
今後の課題はパッキングスキル……だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する