記録ID: 2577890
全員に公開
ハイキング
甲信越
青海黒姫山(清水倉登山口より往復)
2020年09月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
北陸自動車道(糸魚川IC)〜国道8号線〜県道155号線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■清水倉登山口駐車場〜金木平 駐車場から奥に進み、登山口から登山道に入る。しばらくは緩やかに杉林の中を奥に進み、一本杉峠に達する。茂平からときおり石灰岩の突き出た急坂を登る。縄文夫婦杉辺りからトラバース気味に登り、金木平に出る。 ■金木平〜山頂 金木平からはお助けロープのついた急坂を登り、西ノ河原平に出る。ここからは沢状の急坂、ぬかるんだ急坂、お助けロープのついた急坂を続けざまに登り、最後に岩場を登ると稜線に出る。石灰石の岩稜の稜線を進み、最後にひと登りすると山頂に達する。 ※ 全体的によくマーキング(赤色)されている。 ※※ 登山道は粘土質で滑りやすいところが多く、特に急坂を下るときは注意が必要。 |
その他周辺情報 | 環境ふれあい施設らくちーの ¥630 |
写真
感想
シルバーウィークは北海道遠征の予定でしたが、天候が優れず、あえなく断念。晴れ間を探すと北陸が良さそうなので、急遽北陸に転進しました。北陸遠征第1弾は青海黒姫山。山全体が石灰岩でできた山です。
前夜のうちに糸魚川に入り、糸魚川無料休憩所で煌々と灯りのついた駐車場でアイマスクをして無理やり仮眠。他には誰もいないと思っていたら朝何台も停まっていて驚きました。朝4:30に起きて朝食を食べ、清水倉登山口に向かいました。清水倉登山口には1台止まっていましたが、準備をして先に出立しました。
杉林の中を緩やかに登り、一本杉峠までは順調。茂平からやや急坂になりましたが、先日の有明山に比べればさほどでもなく、黙々と登りました。縄文夫婦杉からトラバース気味に登り、金木平から再び急登となりました。それでも順調に歩を進め、稜線に出ました。稜線は石灰岩の岩稜で歩きにくく、やや手こずりましたが、山頂には一番で到着しました。残念ながら北アルプスは雲の中でしたが、眼下に糸魚川の町が広がり、高度感のある山頂でした。
登りは順調でしたが、問題は下り。一本杉峠から上は粘土質の滑りやすい土質なため、一歩一歩が滑る滑る。4人の後続者に抜かれながらも、転ばないように慎重に下りました。それでも転ぶ始末。みなさん一体どうやって下っているのか、と思いました。最後に小さな沢で靴を少し洗って下山。意外なところで苦労した登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する