記録ID: 257835
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
新穂高温泉 ロープーウェイで楽々 西穂山荘へ
2013年01月01日(火) [日帰り]



- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 239m
- 下り
- 240m
コースタイム
9:30山麓新穂高温泉駅-9:50-10:15山頂西穂高口-11:05-11:15西穂山荘
-12:15-13:45山頂西穂高口-14:00山麓新穂高温泉駅
-12:15-13:45山頂西穂高口-14:00山麓新穂高温泉駅
天候 | 曇り雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、山頂西穂高口にあり。 新穂高ロープーウェイ第1・第2ロープウェイ連絡 (新穂高温泉〜西穂高口)往復 大人2800円ですが、 割引で乗る方法は、 モンベルの会員なら会員証提示で10%オフ さらに割引で乗るには、 JTB現地観光プラン・レジャーチケット 商品番号 0104275 12歳以上 2,800円 → お得 2,240円 http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/pJTB010427521/ このレジャーチケットが確実に乗るのなら 一番お得ではないでしょうか。 私たちは、今回このチケットを利用。 コンビニで発券し、おまけにC1000のドリンク無料チケットまで頂きました。 ただし、使用期限など ルールがありますので、ご利用の際は、よくご確認ください。 湧き水情報 新穂高ロープーウェイ山麓新穂高温泉駅に湧き水あり。 以前訪れたヘルシーランド奥飛騨 タルマのゆの湧水を汲みに行こうかと思ったら、 平地になっていました。 おいしい水なのに、水場までつぶされていて、、、残念です。 なので、福地温泉で水汲み。 自然の水の甘さ、とてもおいしい水です。 *おすすめ* 外気は、氷点下。 缶ビールを車に入れておいても、凍らないので、 氷点下ビールとなり、 下山後の温泉で湯上りビールはもう最高でした。 |
写真
撮影機器:
感想
2013年の幕開け。
年末年始の休暇は、どこかの山と温泉に行こうと考えていた。
しかし、天気予報は
岐阜も長野も曇りと雪ばかり。
悩んだ挙句、温泉メインでお手軽雪山ハイキングへ。
元旦の新穂高ロープーウェイは
神社があるわけでもないし、
曇りで雪だし、ガラガラだろうと思いきや
ロープーウェイ乗り場は
行列です。
天気曇りなのに。
景色悪いだろうに。
山見えないだろうに。
それも、
登山客メインではなく、
大半が
観光客。
中には、山でよく見るツアーの旗を持った一行いたり
雪の回廊を歩きたかったんでしょうか???
天気予報で、曇りと雪
とわかっていたので、
視界が良ければ、独標か丸山までと思っていた。
山頂西穂高口から西穂山荘までは、
トレイル明瞭
風もほとんどない。
適度にすれ違う通行量と
順調。
西穂山荘あたりから、
風が出てきて、やや吹雪。
視界もよくない。
テルモスに入れた白湯を飲みながら
どーするか相談。
景色見えないし、早めに降りて
温泉♨楽しもう〜
と潔くさっさと下山。
すぐに麓につくのもなんだかもったいないので
4階で、携行食と白湯で、くつろぐ。
ロープーウェイは、一気に高度を稼ぐ。
2時間少々の雪山ハイキング。
パウダースノーも楽しめました。
あっけなく、初登山終了。
新年は
山の遭難ニュースばかり。
西穂エリアでも。
あの天気で
なぜ進むんでしょう。
山は逃げません。
チャンスはまたいつか
必ずやってくる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する