金時山から外輪山歩き(仙石原〜金時山〜乙女峠〜長尾峠〜湖尻峠〜桃源台)



- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:14
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰りは桃源台からバスで小田原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 桃源台からはロープウェイ、海賊船、バスが出ており箱根のどの方面へも行ける |
写真
感想
連休は2泊3日で箱根旅。
1日目は大雄山最乗寺→明神ヶ岳→矢倉沢峠→金時登山口で、そこから徒歩5分のゲストハウスに宿泊。
2日目は曇り時々雨だったので傘を片手に歩き回る。湿生花園はこんな天気にちょうど良い。ネットで噂の金時神社のトイレも見に行った。
そして3日目、最終日。
6時半に宿を出て金時登山口から金時山へ。
すれ違った方から「富士山きれいに見えたよ。初冠雪だよ!」と教えていただいたが、山頂に近付くほどガスに包まれていく……
金時山の山頂は白い世界だったので、ほとんど休憩せずに通過した。
ここから足柄峠に下りられたらなあ……
十二支階段の復旧、待ってます。
長尾峠を経て乙女峠へ。
乙女峠からは富士山を見ることができた。
おー確かにうっすら冠雪してる。夏山の季節も終盤だなぁ。
外輪山のハイキング道は基本的に歩きやすい。
道はけっこう浸食されているが、困ることはないと思う。時々展望が開けて芦ノ湖や大涌谷を望むことができる。
富士山も、雲がなければ見えるはず(笑)
長尾峠から少し進んだところにあるトイレは今回も利用させてもらった。
金時山と湖尻の中間くらいという良い位置にあるので本当に助かる。
しかもきれいだし。ありがたい。
富士見ヶ丘公園、湖尻水門分岐を越えると広々とした芦ノ湖展望公園へ。
トイレはないが広い芝生とテーブル・ベンチがあるので、駐車場に車を停めて休憩する人がそれなりにいた。
長尾峠〜湖尻峠は間にトイレや公園があり、道も歩きやすくて好きだなあ。
なのに空いてて人とあまり会わないのが良い。外輪山一周してるっぽいトレランの方に何度か抜かされたくらい?
三国山の先には土砂崩れのために通行止めの区間があるので、湖尻峠から深良水門に下り、桃源台まで歩いて終了。
トイレで着替えて昼食を食べたが、桃源台は観光客で溢れていたので早々にバスに乗って退散した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する