櫛形山


- GPS
- 08:39
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中尾根登山道は踏み跡が確認できましたが、裸山〜北尾根登山道は踏み跡がありませんでした。 櫛形山の山頂が地図と立看板とで位置が違いました。 県民の森第二駐車場の前にトイレあり使用できました。(通年使えるかは不明) |
写真
感想
三ヵ月半ぶりの山行というより、まともな運動。
県民の森の駐車場に車を停めていざ・・・さて登山口はどこだ。
とウロウロしてると「こっちですよ」と声をかけて頂き助かりました。
ウッドビレッジの右側のコテージの間を少し登ったところでした。
暫く歩くと、雪が積もってきますが踏み跡はしっかり確認できました。
が、それは前日の足跡と思われ、跡が凍結しており滑るすべる。
早々に軽アイゼン(6本)を付けることに。
ほこら小屋にはトイレが併設されており、小屋の裏手には水場がありますが、
この水場は時期的に流量が少なく期待しないほうがよろしいかと。
小屋の中で少し早い昼食にカップラーメンを食べようと・・・したのですが箸がない。スポークもない。腹は減ってる。
とりあえず湯を入れ3分待ちその間に考えることに。
考えた結果、汁を飲みきり、その後に蓋をしてシャッフルしてほぐせば、なんとか麺も飲め(食べれ?)ました。
腹も膨れたので山頂に向け出発。
踏み後もしっかりしており、所々に看板がありますので迷うことなく進めます。
櫛形山山頂到着・・・?
地図、GPSにある山頂とは異なる位置に山頂看板があり悩みましたが、看板3つがここが山頂だと示しているので間違いなかろうと納得することに。
さして展望があるわけでもないので来た道を引き返し裸山に向かいます。
裸山までは踏み跡が確認できました。
裸山から先アヤメ平〜北尾根登山道へは踏み跡がなく、膝ぐらいまでズボズボ埋まります。
所々にある赤テープと地図、GPSを頼りに歩き、途中道を少し見失いながらもなんとか北尾根登山道に合流。
暫く下ると雪も減り軽アイゼンを外しましたが、代わりに大量の湿った落ち葉が顔を出します。
これが雪以上に滑る滑る。
櫛形山林道をまたぎ、更に下ると北尾根登山道入り口にたどり着きます。
後は県民の森までは舗装路を歩くことになりますが、溶けた雪が凍結していたので最後まで気を抜かず。
久しぶりすぎてペースは上がりませんでしたが、大体コースタイム通りで動けたので満足。
時期によってはほこら小屋周辺で熊の目撃が確認されているので注意を。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する