記録ID: 2592914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山(阿蘇山西駅~中岳~高岳~高岳東峰~月見小屋~中岳~阿蘇山西駅)
2021年03月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 566m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:31
・冬季間続けた筋肉トレーニングのおかげか、ほぼ予定時刻通りに行動できた。
・風による噴煙の流れが気になったが、ほとんど硫黄の匂いを気にせず登山できた。
・帰り道、中岳付近で北側から吹く風に伴い、一時霧が発生した。それほど濃くならなかったので、行程に支障はなかった。
・風による噴煙の流れが気になったが、ほとんど硫黄の匂いを気にせず登山できた。
・帰り道、中岳付近で北側から吹く風に伴い、一時霧が発生した。それほど濃くならなかったので、行程に支障はなかった。
天候 | 【3月14日(日)】阿蘇山西駅~中岳~高岳~高岳東峰~中岳~阿蘇山西駅 〇曇りときどき晴れ、一時小雨 14日、阿蘇の天気予報は曇りであった。降雨は予測されていなかった。 3月7日に予定されていた野焼きが天候の影響で延期され、本日3月14日に行われることになった。野焼きのためか、中岳から高岳東峰へ向かう途中、空からちらほらと灰が降ってきた。野焼きにより枯草が燃え、空に舞い上がって降り注いできたようだ。灰が天空に舞った影響か、帰り道、阿蘇山西駅から阿蘇駅に自転車で下山する途中、小雨がちらついた。 (参考)気象庁【熊本県南阿蘇】 3月14日(日)03時 気温摂氏02.0度 南西の風 風速0.4m/s 3月14日(日)06時 気温摂氏00.3度 南東の風 風速1.1m/s 3月14日(日)09時 気温摂氏04.1度 東北東の風 風速0.6m/s 3月14日(日)12時 気温摂氏12.9度 西の風 風速2.6m/s 3月14日(日)15時 気温摂氏12.1度 西の風 風速3.6m/s 3月14日(日)18時 気温摂氏11.1度 西の風 風速3.0m/s (参考)熊本県熊本市(3月14日(日)) 日の出時刻 06:29 日の入時刻 18:24 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飛行機 自転車
04:45 自宅 発 05:02 等々力駅 発【電車で】 05:30 大井町駅 発(9分) 05:39 品川駅 発(6分) 06:01 羽田空港駅 着 07:05 羽田空港 発 JL305【飛行機で】 09:00 福岡空港 着 09:30 福岡空港 発【電車で】 09:40 博多駅 発(5分) 10:31 鳥栖駅 発(5分) 12:10 熊本駅 着【自転車で】 (市内観光) 14:40 湯らっくす 着 【3月14日(日)】 04:09 湯らっくす 発 L00.0km【自転車で】 05:25 肥後大津駅 着 L19.9km 05:44 肥後大津駅 発【電車で】 06:36 阿蘇駅 着 06:56 阿蘇駅 発 L00.0km H521m【自転車で】 07:05 インフォメーションセンター通過 L01.3km H576m 4.2% 07:20 左ヘアピン 通過 L03.0km H665m 5.2% 07:30 野営場前 通過 L04.2km H707m 3.5% 07:40 右カーブ 通過 L05.4km H757m 4.2% 08:22 分岐 通過 L10.2km H1014m 5.3% 08:59 草千里 通過 L12.7km H1137m 4.9% 09:10 阿蘇山西駅 着 L15.3km H1143m 0.0% (登山) 13:57 阿蘇山西駅 発 L15.3km H1143m【自転車で】 14:52 阿蘇駅 着 L00.0km H521m (阿蘇坊中温泉) 16:24 阿蘇駅 発【電車で】 17:15 肥後大津駅 着 18:30 肥後大津駅 発 L00.0km【自転車で】 19:10 熊本空港 着 L07.1km 19:50 熊本空港 発 JL638【飛行機で】 21:25 羽田空港 着 22:00 羽田空港 発【自転車で】 23:30 自宅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【阿蘇駅~阿蘇山西駅】 特に危険個所はない。駅からすぐに坂が始まり、4~5%の傾斜を登ってゆく。ときどき急な区間があるが、激坂といわれるような急な勾配の区間はない。 【阿蘇山西駅~火口西】 特に危険個所はない。有料道路の脇に設置された観光客用に舗装された遊歩道をゆく。 【火口西~中岳】 特に危険個所はない。ただし、砂千里ケ浜を過ぎて、南岳への登りは急で、上部に不安定な岩が見えるので、落石に注意する必要がある。また、南岳から中岳への登山道は西側が切り立っているので、あまり縁に近づかないよう注意が必要。 【中岳~高岳~高岳東峰~月見小屋〜中岳】 特に危険個所はない。中岳から高岳へ向かう途中、少しぬかるんでいる区間がある。足元に注意。天狗の舞台を迂回する道、高岳東峰から月見小屋への下りの道は、土が掘られて狭い登山道なので、対向者がいる場合、譲り合って進む必要がある。 【全行程の休憩ポイントなど】 ●阿蘇駅、草千里レストハウスに水道がある。 ●阿蘇駅(ペーパー有、洋式有)、草千里レストハウス(ペーパー有、洋式有)、阿蘇山駅西駅(ペーパー、様式不明)にトイレがある。 ●砂千里ヶ浜にベンチがある。そのほか、南岳付近、高岳、高岳東峰、月見小屋付近に腰を下ろせる岩場などがあり、休憩ポイントになる。砂千里ヶ浜から南岳への登りの区間は岩場でどこでも腰を下ろせる場所がある。場所を選べば問題ないが、上部に不安定な岩がそびえ、落石の危険があるので休まず登る方が無難であろう。 |
その他周辺情報 | 【湯らっくす】 料 金:1階(平 日)大人590円、小人300円 (土日祝)大人690円、小人300円 2階湯らっくすコース(全日) (全 日)大人1300円+1500円(深夜料金) 小人 300円+1500円(深夜料金) 注意:宿泊の予約は受け付けていない。 (3時間)大人890円(最終受付22時) 小人150円(最終受付22時) 営業時間:24時間年中無休 住 所:〒860-0816 熊本市中央区本荘町722 電 話:096-362-1126 ホームページ:https://www.yulax.info/access 【阿蘇坊中温泉「夢の湯」(大浴場)】 料 金:大人400円、子供200円 営業時間:10:00〜22:00 受付21:30まで 定休日:毎月第1、第3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日) 住 所:〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1538番地3 電 話:0967-35-5777 ホームページ:http://www.aso.ne.jp/~yumenoyu/ |
写真
草千里を出発して、阿蘇山西駅に到着。「有毒な噴煙が噴出しているので、ぜんそくなど既往症がある人は火口に近づかないように」といった趣旨の放送が流れている。写真は阿蘇山西駅の駐車場。奥にトイレがある。
装備
個人装備 |
登山靴:Sirio P.F.630 25.5cm
Giant Glide
|
---|---|
備考 | 九州の3月のこの季節、出かける前は比較的暖かいと思っていた。しかし、14日は気温が低く肌寒く感じた。この季節、九州であっても寒風に対応するため、頭を覆う帽子や手袋は準備しておいた方が無難である。 |
感想
・荒涼とした砂千里ヶ浜の景観
砂千里ヶ浜は火山灰に覆われ、月面のような荒涼とした雰囲気を醸し出している。火口近くのこの荒涼とした景色は阿蘇の魅力の一つになっているのであろう。
・高岳への2度目のチャレンジ
2017年11月、火口西から中岳、高岳へは登山が制限されていたので、仙酔峡から高岳を目指した。しかし、途中で雪が降ってきたので登頂をあきらめた。今回、火口西から高岳に登頂できたので、次回は仙酔峡から高岳への登頂を再チャレンジしてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する