記録ID: 259317
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須、朝日岳
2013年01月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 731m
- 下り
- 731m
コースタイム
8:50大丸温泉駐車場---9:30峠の茶屋駐車場---10:30峰の茶屋跡避難小屋
11:40朝日岳山頂12:00---13:05避難小屋---13:43峠の茶屋駐車場---14:10大丸温泉駐車場
11:40朝日岳山頂12:00---13:05避難小屋---13:43峠の茶屋駐車場---14:10大丸温泉駐車場
天候 | 晴れ, 無風状態 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬期はロープウエイ下の大丸温泉駐車場までしか車で行くことはできませんのでここに停めます。雪は殺生石を過ぎて少し上ったあたりからあります。 登山道はそれほど雪は多くありません20~30センチぐらいでしょうか、トレースもあるので歩きやすかったです、アイゼンは森林限界を過ぎたあたりから必要です、私は面倒なので峠の茶屋駐車場の所で装着しましたがほとんどの方は最初から着けてるようです。 森林限界を超えるまではトレースもありほとんど潜ることも無く登ることができました。 森林限界を過ぎてからは雪は余りありませんが凍結しています、ここはアイゼン必携です。いつもなら風の強いところですが今日は無風状態でした。 そして避難小屋から剣が峰に向かう地面はアイスバーンと化していました、朝日岳へは雪が無ければ剣が峰の東面をトラバースするのですが積雪のある時は稜線上を通って行きます。 剣が峰から一度鞍部に降りるのですがここのところが少し急で危険なので慎重に進みますさらに先に進むと凍結しているところもあるので慎重に滑落しないように進みます。 稜線上の木には樹氷が付いていてとても綺麗でした。 朝日岳山頂からは360度の展望が得られ噴煙を上げる茶臼岳がとてもよく見えました。 |
写真
感想
今年の登り始め、さて何処へ行こうかと昨年末から考えていました、元旦に赤城神社に初詣に行ったのですがまだあまり雪が無いので赤城じゃつまらないし、前に行った那須岳に行くことにしました。
天気は気圧の谷が来る前なのでいいのではないかと予想したが見事いい天気になった。
まづ那須岳に着いてから茶臼岳に登るか朝日岳に登るか悩んだが今回はまだ未踏の朝日岳に登ることにした、ソロでは多少の不安もあるが天気もいいし何より先行者もいることだし。
でも本当に奇跡とも言える無風状態だったので登っているうちに不安も無くなり自分なりにレベルアップもできてよかったと思いました、調子よければ茶臼岳にも登ろうと考えていましたがそれは欲張りすぎと言うもの帰りも遅くなってしまうので朝日岳のみにして下山しました。
前回茶臼岳に登ったときには強風で寒くて展望も利かず山頂に短時間しか要られませんでしたが今回は山頂でゆっくりすることができました。
今年もまた良い登山ができそうだとひそかに自己満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する