記録ID: 259432
全員に公開
ハイキング
丹沢
裏丹沢、神ノ川ヒュッテから姫次へ、東海自然歩道ハイキング♪
2013年01月09日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:03
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
07;30 神ノ川ヒュッテ前林道ゲート
07:41 東海自然道、姫次登山口
08:46 風巻ノ頭
09:56 袖平山
10:10 姫次到着
10:26 姫次出発
10:40 袖平山
11:32 風巻ノ頭
12:22 姫次登山口
12:33 神ノ川ヒュッテ前林道ゲート
合計時間約5時間3分
07:41 東海自然道、姫次登山口
08:46 風巻ノ頭
09:56 袖平山
10:10 姫次到着
10:26 姫次出発
10:40 袖平山
11:32 風巻ノ頭
12:22 姫次登山口
12:33 神ノ川ヒュッテ前林道ゲート
合計時間約5時間3分
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道で、よく踏まれております。 特に危険箇所、迷う箇所もありません。 風巻の頭までは急勾配の連続です。 一歩一歩ゆっくり登れば、いつのまにか 風巻ノ頭に到着します。 登山口から袖平山まで二度ほど大きく登り返します。 袖平山から姫次まで左にカラマツ林、 右に丹沢主稜を眺めながら 気持ちのいい尾根歩きを楽しめます♪ |
写真
撮影機器:
感想
初めての神ノ川ヒュッテからの登山です。
今日は初めてなので、のんびりと東海自然道を姫次まで。
最初から風巻ノ頭まで急坂です(^^;
今日は転倒防止に初めてダブルストックを使いました。
お陰で急勾配も随分楽に登れました。
もちろんこの急勾配、下りでもダブルストックの効果テキメン(^^)
前から無理せず使えばよかった(^^;
学習その一:急斜面はダブルストックで(^^)
袖平山〜姫次間は美しいカラマツ林が続きます。
そして右に丹沢主稜と富士山、
天気よければ南アルプスも望めます。
雲とガスもだんだん晴れて、いい雰囲気に♪
姫次で始めて登山者に出会いました。
昨晩丹沢山荘に宿泊。これから青根に下り、
夜行バスで新潟に帰るそうです。
お歳を尋ねると73歳です。
すごいパワーです、感動しました(^0^)
私も見習って、元気で山登りを楽しみたいです。
蛭ヶ岳から源蔵尾根を回って、神ノ川ヒュッテに帰ろうかと思いました。
が、雲がすっきりと取れそうもありません。
きれいな景色を堪能したので、
このまま気持ちよく引き返すことにしました。
何度来ても、姫次、ホンにいい所です◎です(^0^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1859人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tantanmameさんにしては、短いコースでしたね。
実は、今日私も青根から蛭が岳までピストンしようと思っていたのですが、朝の空の曇り具合を見てパスしました。もし、歩いていれば姫次で、竜ケ馬場、北岳、鳩待峠に続いて、4度目の遭遇?だったのでしょうか。
写真を拝見すると、富士山も見えたようですし、行くべきでしたね。
残念です・・・・。
sssさん、明けましておめでとうございます(^0^)
本当ですね。
登っていらっしゃったら、
姫次あたりでお会い出来たかもしれませんね(^0^)
それにしても山の天気は難しいですね。
登ってみなければわかりません(^^;
下山後、思いました。
この天気なら、
蛭ヶ岳も回ってくるべきでした。
またどこかで、
「4度目の遭遇」を楽しみにしております。
有難う御座いました(^0^)
tantanmameさん
裏丹沢お疲れ様でした。
昨日はガスがどんどん取れていって
展望も楽しめる良い日になりましたね。
蛭ヶ岳まで来られていたらお会いできたかも・・・
今年も宜しくお願い致します!
こんばんは、kankotoさん(^0^)
昨日の丹沢周回の記録タイム、ただ凄いの一言です(^^;
霧氷街道をこの時間でゴールイン(^^;
いつもながらの健脚、恐れ入ります(^0^)
それにしても昨日はあれからお天気見る見る回復ですね。
kankotoさんのこんなきれいな記録写真見ると、
私も当初の予定通り蛭まで行っとくべきでした。
後の祭りでした(^^;
これからもkankotoさんの記録楽しみに拝見させて頂きます。
またどこかでお会いできますことを(^0^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する