また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2594790
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

武尊山(花咲〜不動岩・旭小屋) ゴ・ドーハンの山旅 普寛行者の足跡を訪ねて

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,584m
下り
1,389m

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:35
合計
8:24
6:55
65
スタート地点
8:00
8:00
96
9:36
9:50
50
10:40
10:40
44
11:24
11:45
39
12:24
12:24
36
13:00
13:00
64
14:04
14:04
75
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
・オグナスキー場最上部のリフト近くに熊がいました。
まずはチネリ君で花咲方面へ
2020年09月22日 06:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/22 6:14
まずはチネリ君で花咲方面へ
「寛政十二」(1800)年の石灯籠
2020年09月22日 06:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 6:33
「寛政十二」(1800)年の石灯籠
武尊神社に安全登山を祈願していきましょう。近隣の武尊神社の総本社、
2020年09月22日 06:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 6:34
武尊神社に安全登山を祈願していきましょう。近隣の武尊神社の総本社、
興味深い祭事もあるようです。
2020年09月22日 06:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 6:35
興味深い祭事もあるようです。
不動三尊が安置されていました。
2020年09月22日 06:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
9/22 6:36
不動三尊が安置されていました。
法称寺を探しましたが結局、神社に戻りスタート地点にしました。
2020年09月22日 06:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 6:55
法称寺を探しましたが結局、神社に戻りスタート地点にしました。
しばらくは車道歩きです。お堂がありました。
2020年09月22日 07:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 7:09
しばらくは車道歩きです。お堂がありました。
薬師如来とダルマの木型が御座いました。お堂の周りにはたくさんの石仏や石塔。
2020年09月22日 07:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 7:10
薬師如来とダルマの木型が御座いました。お堂の周りにはたくさんの石仏や石塔。
庚申塔。左は大正九年、右は「寛政九歳丁巳」(1797)の文字塔。
2020年09月22日 07:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 7:10
庚申塔。左は大正九年、右は「寛政九歳丁巳」(1797)の文字塔。
傍らには如意輪観音菩薩が
2020年09月22日 07:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
9/22 7:11
傍らには如意輪観音菩薩が
2体御座いました。
2020年09月22日 07:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
9/22 7:11
2体御座いました。
「青面金剛王」の庚申塔は「寛政十二年庚申」(1800)。
2020年09月22日 07:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 7:12
「青面金剛王」の庚申塔は「寛政十二年庚申」(1800)。
相対道祖神も。この後方にもう一基ありました。
2020年09月22日 07:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 7:13
相対道祖神も。この後方にもう一基ありました。
花咲石。ここが地名の由来かな?
2020年09月22日 07:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 7:14
花咲石。ここが地名の由来かな?
日本武尊伝説の一つのようです。
2020年09月22日 07:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 7:15
日本武尊伝説の一つのようです。
花咲の出水。きれいに整備されています。
2020年09月22日 07:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 7:23
花咲の出水。きれいに整備されています。
所々に熊よけの鐘がありました。
2020年09月22日 07:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 7:25
所々に熊よけの鐘がありました。
やっとスキー場のゲートです。この後、第1駐車場からの登山口がわからなかったので、
2020年09月22日 07:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 7:47
やっとスキー場のゲートです。この後、第1駐車場からの登山口がわからなかったので、
ゲレンデの作業道沿いの鳥居を目指しました。
2020年09月22日 08:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 8:03
ゲレンデの作業道沿いの鳥居を目指しました。
十二山大神の小社のようです。
2020年09月22日 08:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 8:03
十二山大神の小社のようです。
右から十二山大神、
2020年09月22日 08:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 8:04
右から十二山大神、
不動明王は「寛政九年丁巳七月吉日」(1797)
2020年09月22日 08:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 8:04
不動明王は「寛政九年丁巳七月吉日」(1797)
そして何と普寛行者の像でした。
2020年09月22日 08:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 8:04
そして何と普寛行者の像でした。
ここでお会いできるとは全然思っていませんでした。
2020年09月22日 08:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 8:05
ここでお会いできるとは全然思っていませんでした。
お背中に「御山開闢木食普寛行者」「世話人・・・」
2020年09月22日 08:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 8:07
お背中に「御山開闢木食普寛行者」「世話人・・・」
「文化十三年丙子 秋九月」(1816)とありました。
2020年09月22日 08:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 8:07
「文化十三年丙子 秋九月」(1816)とありました。
うれしいお導きでした。
2020年09月22日 08:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 8:08
うれしいお導きでした。
作業道を離れ、トレランの小旗のあるゲレンデを上ります。
2020年09月22日 08:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 8:21
作業道を離れ、トレランの小旗のあるゲレンデを上ります。
ヤマハハコが花盛りでした。
2020年09月22日 08:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 8:27
ヤマハハコが花盛りでした。
見た目よりの急斜面で、ふくらはぎに効きました。
2020年09月22日 08:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 8:28
見た目よりの急斜面で、ふくらはぎに効きました。
一息入れると、目の前を熊さんが軽快に横切っていきました。
2020年09月22日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 8:39
一息入れると、目の前を熊さんが軽快に横切っていきました。
熊鈴を猛烈に鳴らしながら、登山続行。
2020年09月22日 08:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 8:46
熊鈴を猛烈に鳴らしながら、登山続行。
最上のリフト降り場の先の踏み跡。藪とザレです。
2020年09月22日 09:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 9:00
最上のリフト降り場の先の踏み跡。藪とザレです。
本来はもう少し手前で正規ルートにのるようです。
2020年09月22日 09:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 9:03
本来はもう少し手前で正規ルートにのるようです。
そしてお背中が見えました。
2020年09月22日 09:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 9:05
そしてお背中が見えました。
「武尊中興開山行者普寛法印」
2020年09月22日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 9:06
「武尊中興開山行者普寛法印」
会いたかった普寛行者です。
2020年09月22日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
9/22 9:07
会いたかった普寛行者です。
とても優しいお顔です。
2020年09月22日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 9:07
とても優しいお顔です。
花咲集落の方向をご覧なのでしょうか。
2020年09月22日 09:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 9:07
花咲集落の方向をご覧なのでしょうか。
「普寛法印」その両側に「享和元酉年」(1801)と
2020年09月22日 09:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 9:08
「普寛法印」その両側に「享和元酉年」(1801)と
「(就?)九月初十日寂」。命日のようです。
2020年09月22日 09:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 9:09
「(就?)九月初十日寂」。命日のようです。
法称寺が祀ったという地蔵尊は「寛政九歳七月吉辰」、下の不動様と同じ。
2020年09月22日 09:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 9:28
法称寺が祀ったという地蔵尊は「寛政九歳七月吉辰」、下の不動様と同じ。
次は「寛政十午七月吉日」(1768)の石祠。
2020年09月22日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 9:33
次は「寛政十午七月吉日」(1768)の石祠。
左側面には「大天狗 小天狗」
2020年09月22日 09:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 9:34
左側面には「大天狗 小天狗」
前武尊2039.6m、到着です。普寛行者開山時の山頂です。
2020年09月22日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 9:36
前武尊2039.6m、到着です。普寛行者開山時の山頂です。
嘉永三年(1850)の日本武尊銅像。花咲集落に向いているそうです。年代銘を必死に探しましたが見つかりませんでした。が・・・
2020年09月22日 09:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 9:36
嘉永三年(1850)の日本武尊銅像。花咲集落に向いているそうです。年代銘を必死に探しましたが見つかりませんでした。が・・・
平成六の修理時の由来書。ここには開山が寛政六年(1794)とあります。
2020年09月22日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 9:39
平成六の修理時の由来書。ここには開山が寛政六年(1794)とあります。
カレーパンのおやつで補給。
2020年09月22日 09:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 9:42
カレーパンのおやつで補給。
三等でした。
2020年09月22日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 9:50
三等でした。
ここから山頂(沖武尊)までは心明行者が明治期に開山した道。
2020年09月22日 09:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 9:50
ここから山頂(沖武尊)までは心明行者が明治期に開山した道。
2020年09月22日 09:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 9:51
剣ヶ峰が見えてきました。
2020年09月22日 09:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 9:51
剣ヶ峰が見えてきました。
川場側では剣ヶ岳と呼ぶみたいです。
2020年09月22日 09:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 9:52
川場側では剣ヶ岳と呼ぶみたいです。
北峰は行けるみたい。
2020年09月22日 10:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 10:05
北峰は行けるみたい。
クラックの中に鎖もありました。
2020年09月22日 10:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 10:06
クラックの中に鎖もありました。
さらにこれを越えます。
2020年09月22日 10:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 10:07
さらにこれを越えます。
ふり返って南峰。あちらは通行止のようです。
2020年09月22日 10:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 10:07
ふり返って南峰。あちらは通行止のようです。
北峰山頂に石祠がありました。
2020年09月22日 10:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 10:08
北峰山頂に石祠がありました。
「日乃大神」昭和十七年の銘がありました。
2020年09月22日 10:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 10:09
「日乃大神」昭和十七年の銘がありました。
一般ルートが崖下に見えます。
2020年09月22日 10:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 10:12
一般ルートが崖下に見えます。
さらに進みましたが、大人の判断で戻ります。
2020年09月22日 10:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 10:12
さらに進みましたが、大人の判断で戻ります。
取付地点まで戻り安心ルートで。
2020年09月22日 10:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 10:16
取付地点まで戻り安心ルートで。
先程の岩場を逆に見上げます。
2020年09月22日 10:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 10:19
先程の岩場を逆に見上げます。
樹木に鐘の様なものが生っています。なんでしょう?
2020年09月22日 10:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 10:37
樹木に鐘の様なものが生っています。なんでしょう?
家の串2103m。
2020年09月22日 10:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 10:40
家の串2103m。
この辺りの道標は地元高校山岳部が設置したようです。
2020年09月22日 10:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 10:40
この辺りの道標は地元高校山岳部が設置したようです。
川場側では小鳥岳。
2020年09月22日 10:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 10:41
川場側では小鳥岳。
中ノ岳(花咲側では川籠岳)
2020年09月22日 10:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 10:58
中ノ岳(花咲側では川籠岳)
武尊牧場・田代湿原分岐
2020年09月22日 11:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:00
武尊牧場・田代湿原分岐
鳳の池。未確認です。笹清水にも気づかずパス。
2020年09月22日 11:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 11:07
鳳の池。未確認です。笹清水にも気づかずパス。
三ツ池(1)
2020年09月22日 11:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:10
三ツ池(1)
三ツ池(2)
2020年09月22日 11:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:10
三ツ池(2)
あそこに何方かおられるようです。
2020年09月22日 11:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:14
あそこに何方かおられるようです。
日本武尊像でした。
2020年09月22日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 11:16
日本武尊像でした。
日本武尊と沖武尊
2020年09月22日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 11:16
日本武尊と沖武尊
川場側を向いているそうです。
2020年09月22日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:17
川場側を向いているそうです。
川場谷と剣ヶ峰山。
2020年09月22日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:17
川場谷と剣ヶ峰山。
2020mのお山です。花咲側では西武尊。
2020年09月22日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:17
2020mのお山です。花咲側では西武尊。
像の建立は明治廿三年。前橋の鋳物師の銘がありました。
2020年09月22日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 11:18
像の建立は明治廿三年。前橋の鋳物師の銘がありました。
明治廿年から廿一年の開闢から像の建立にいたる由緒。
2020年09月22日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:19
明治廿年から廿一年の開闢から像の建立にいたる由緒。
発起者連名のしんがりに「大先達深沢心明行者」。
2020年09月22日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:19
発起者連名のしんがりに「大先達深沢心明行者」。
大忙しの道標
2020年09月22日 11:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:23
大忙しの道標
山頂の古い石祠。御嶽信仰以前のもののようです。
2020年09月22日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 11:24
山頂の古い石祠。御嶽信仰以前のもののようです。
武尊山山頂、2158.3m。
2020年09月22日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 11:24
武尊山山頂、2158.3m。
一等ですね。
2020年09月22日 11:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 11:25
一等ですね。
御座いました。「御嶽山大神」
2020年09月22日 11:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 11:26
御座いました。「御嶽山大神」
「開闢心明」裏には「大正十三」と「大胡」(普寛講)。
2020年09月22日 11:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:26
「開闢心明」裏には「大正十三」と「大胡」(普寛講)。
裏には上方しか見えませんが、「大正十三」と「大胡」(普寛講)
2020年09月22日 11:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:26
裏には上方しか見えませんが、「大正十三」と「大胡」(普寛講)
山頂風景
2020年09月22日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 11:27
山頂風景
山頂に集う人々、大賑わいでした。
2020年09月22日 11:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:28
山頂に集う人々、大賑わいでした。
武尊山展望案内盤の年季物のようです。
2020年09月22日 11:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:28
武尊山展望案内盤の年季物のようです。
蜜を避けてお一人様専用ベンチでしばし休憩。
2020年09月22日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:32
蜜を避けてお一人様専用ベンチでしばし休憩。
ランチしながら、尊や三ツ池方面、
2020年09月22日 11:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:36
ランチしながら、尊や三ツ池方面、
楽しげに下山する人々、
2020年09月22日 11:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 11:46
楽しげに下山する人々、
ガス間から定期的に剣ヶ峰山が見えました。
2020年09月22日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 11:47
ガス間から定期的に剣ヶ峰山が見えました。
至仏山から燧ヶ岳の眺めはこんな感じ。
2020年09月22日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 11:49
至仏山から燧ヶ岳の眺めはこんな感じ。
中ノ岳
2020年09月22日 11:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 11:50
中ノ岳
剣ヶ峰山がツンツンしてます。
2020年09月22日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 11:51
剣ヶ峰山がツンツンしてます。
帰り道の笹清水。残念!
2020年09月22日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 12:02
帰り道の笹清水。残念!
家の串
2020年09月22日 12:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 12:07
家の串
家の串と剣ヶ峰
2020年09月22日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 12:12
家の串と剣ヶ峰
山頂振り返り。
2020年09月22日 12:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 12:13
山頂振り返り。
剣ヶ峰山の山容が変わってきました。
2020年09月22日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 12:17
剣ヶ峰山の山容が変わってきました。
剣ヶ峰と前武尊
2020年09月22日 12:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
9/22 12:29
剣ヶ峰と前武尊
2020年09月22日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 12:41
霧藻。あれ!?ドーハンの数珠がない!
2020年09月22日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 12:42
霧藻。あれ!?ドーハンの数珠がない!
幸運にもボトルホルダーの中に落ちていました。奇跡の一本松の
2020年09月22日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 12:42
幸運にもボトルホルダーの中に落ちていました。奇跡の一本松の
高田松原で被害にあった松で作られた物で、約9年間山旅のお守りになってくれました。
2020年09月22日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
9/22 13:03
高田松原で被害にあった松で作られた物で、約9年間山旅のお守りになってくれました。
前武尊の尊に再会。もう一度年代銘を探して台座を隈なく探し、見つからずに顔を上げたら、
2020年09月22日 13:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:06
前武尊の尊に再会。もう一度年代銘を探して台座を隈なく探し、見つからずに顔を上げたら、
何とこちらに、「別当福泉寺同法称寺現十三世養源代建立之」
2020年09月22日 13:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:06
何とこちらに、「別当福泉寺同法称寺現十三世養源代建立之」
「嘉永三庚戌年仲春吉之月」(1850)。燈台頭上暗し、全然気づきませんでした。
2020年09月22日 13:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:09
「嘉永三庚戌年仲春吉之月」(1850)。燈台頭上暗し、全然気づきませんでした。
さて心明行者の開いた道で下山します。ちなみに前武尊は川場側では朝日岳と呼ぶみたい。
2020年09月22日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:15
さて心明行者の開いた道で下山します。ちなみに前武尊は川場側では朝日岳と呼ぶみたい。
鎖場の告知看板あります。ちょっとビビる。
2020年09月22日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:15
鎖場の告知看板あります。ちょっとビビる。
オグナほたかスキー場が見えます。
2020年09月22日 13:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:20
オグナほたかスキー場が見えます。
渋い色のキノコがありました。
2020年09月22日 13:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 13:26
渋い色のキノコがありました。
ガンバレ!
2020年09月22日 13:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:31
ガンバレ!
あれが不動岩ですね。思った以上にデカそう。
2020年09月22日 13:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:35
あれが不動岩ですね。思った以上にデカそう。
右側には通行禁止のロープ。この先絶壁です。
2020年09月22日 13:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:36
右側には通行禁止のロープ。この先絶壁です。
岩場が始まったようです。
2020年09月22日 13:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:37
岩場が始まったようです。
岩肌に鎖がありますが、
2020年09月22日 13:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 13:38
岩肌に鎖がありますが、
巻道があるのでそちらを。
2020年09月22日 13:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 13:38
巻道があるのでそちらを。
これが例のメタボチェッカーかな。相当メタボですが何とかパス!
2020年09月22日 13:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 13:39
これが例のメタボチェッカーかな。相当メタボですが何とかパス!
左右のチェッカーの岩には不動尊と
2020年09月22日 13:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 13:41
左右のチェッカーの岩には不動尊と
2020年09月22日 13:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 13:41
霊神碑が建っています。
2020年09月22日 13:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 13:43
霊神碑が建っています。
不動岩はまだ先のようです。
2020年09月22日 13:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 13:42
不動岩はまだ先のようです。
岩陰に石祠と霊神碑
2020年09月22日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 13:48
岩陰に石祠と霊神碑
背スリ岩かな。足場が滑りやすかったです。
2020年09月22日 13:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 13:50
背スリ岩かな。足場が滑りやすかったです。
少し歩いて不動岩の鎖。上りはすんなり行けました。
2020年09月22日 14:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 14:02
少し歩いて不動岩の鎖。上りはすんなり行けました。
岩上からの前武尊方面
2020年09月22日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 14:04
岩上からの前武尊方面
不動尊のレリーフを見過ごしたようなのでUタ−ン。
2020年09月22日 14:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 14:06
不動尊のレリーフを見過ごしたようなのでUタ−ン。
御座いました。
2020年09月22日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 14:07
御座いました。
先程の鎖場が見えます。下りは怖そうです。
2020年09月22日 14:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 14:08
先程の鎖場が見えます。下りは怖そうです。
会いたかったお不動さん
2020年09月22日 14:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 14:08
会いたかったお不動さん
メタボチェッカーは
2020年09月22日 14:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 14:08
メタボチェッカーは
あんな所にあったんですね。
2020年09月22日 14:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 14:08
あんな所にあったんですね。
前武尊と剣ヶ峰
2020年09月22日 14:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 14:09
前武尊と剣ヶ峰
不動岩が遠ざかります。
2020年09月22日 14:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 14:12
不動岩が遠ざかります。
禅定の屋
2020年09月22日 14:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 14:24
禅定の屋
碑伝(ひで)がいっぱい。
2020年09月22日 14:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 14:24
碑伝(ひで)がいっぱい。
岩場の後もなかなか手ごわい下りが多数ありました。
2020年09月22日 14:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 14:39
岩場の後もなかなか手ごわい下りが多数ありました。
野営場分岐。ここからは気楽な道でした。
2020年09月22日 14:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 14:40
野営場分岐。ここからは気楽な道でした。
霊神碑のある賽の河原。
2020年09月22日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 14:49
霊神碑のある賽の河原。
道の真ん中で悠然としているのでしょうか。
2020年09月22日 14:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 14:49
道の真ん中で悠然としているのでしょうか。
何段ベッド?
2020年09月22日 14:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 14:59
何段ベッド?
本当に快適な川場尾根でしたが、ヤツが出そうな雰囲気がフンフンではなくプンプン。
2020年09月22日 15:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:12
本当に快適な川場尾根でしたが、ヤツが出そうな雰囲気がフンフンではなくプンプン。
2020年09月22日 15:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:19
旭小屋にゴールです。
2020年09月22日 15:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:19
旭小屋にゴールです。
囲炉裏付の部屋が2つありました。
2020年09月22日 15:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:20
囲炉裏付の部屋が2つありました。
トイレです。旧和式、紙なし。
2020年09月22日 15:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:22
トイレです。旧和式、紙なし。
「武尊大神」登山供養塔が並んでいます。
2020年09月22日 15:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:21
「武尊大神」登山供養塔が並んでいます。
橋の向こうには、
2020年09月22日 15:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:24
橋の向こうには、
発心の不動。
2020年09月22日 15:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:24
発心の不動。
2020年09月22日 15:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
9/22 15:25
文字塔には「昭和十四年八月吉日」「勢多郡
2020年09月22日 15:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:25
文字塔には「昭和十四年八月吉日」「勢多郡
大胡普寛元講」とありました。
2020年09月22日 15:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:26
大胡普寛元講」とありました。
奇しくも山旅の終わりも普寛様で締められました。よいお顔です。
2020年09月22日 15:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 15:26
奇しくも山旅の終わりも普寛様で締められました。よいお顔です。
冷たい沢水でサッパリしてから、
2020年09月22日 15:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
9/22 15:28
冷たい沢水でサッパリしてから、
チネリ君を迎えに行きました。
2020年09月22日 15:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
9/22 15:29
チネリ君を迎えに行きました。
撮影機器:

感想

・折角の4連休でしたが、首痛で中2日も休養してしまいました。最終日は少し良くなったので、武尊山に登ることにしました。沢やスノーシューを含めて4,5回は登っていますが、御嶽信仰を意識して登るのはもちろん初めて、不動岩や川場尾根も初めてだったので、馴染みの山でも新鮮でした。登りがゲレンデ、下りが岩場と好対照なコースです。スキー場の上部で目前を熊さんが軽快に横切っていきました。
・普寛行者が開いた花咲口がどこなのか、また、スキー場も開発されているので往時のルートも残ってうなさそうですが、とにかくスタート地点は花咲からと決めました。初めは行者の分骨があるという法称寺にと思いましたが、地図にも現地にも案内がなく、地元の方に尋ねると、今はすでに廃寺になり普通の民家になっていると教えられたので、花咲の武尊神社をスタート地点としました。
・スキー場からの登山道がわからず、ゲレンデの作業道を行きましたが、その御蔭で情報を持っていなかった普寛様に会えて、嬉しい誤算でした。会いたかったスキー場上の普寛様は厳しい修験の行者という雰囲気ではなく、とても優しい笑顔で迎えてくれました。
・絶景の展望は望めませんでしたが、日本武尊像や不動岩周辺の鎖場も緊張しながらも楽しむことができ、今回も充実した山旅ができました。ちなみに旭小屋の近くには、70年代まで心明の弟子の行者さんが住んでいたそうです。
・今回改めて疑問に残ったのは、どうして普寛行者の開山は前武尊までだったかということです。すぐ近くにまだあの峰々があったら、自然に行ってしまいそうなものですが・・・そのあたりの事情は中山郁氏の論文に語られているのかなぁ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

武尊山開闢
godohanさん、こんばんは!

レコの完成を心待ちにしておりました。山行と記録お疲れ様でした!私も勉強中のルートでしたので非常に興味深いです。また、中山郁先生の文献は私も読んでおりますが、土地勘が無いので「花咲口ってどこ?」からでした(笑)

十二山大社の普寛様も示しているとおり、その辺りなのかなと思いましたが、法称寺も気になるところですね。やはり何度か足を運び、麓から探検しないと古道は分からないのかもしれませんね。

さて、普寛行者の前武尊についての疑問ですが、その疑問こそがまさしく開山と開闢の違いとなります。単に最高峰を目指し道を拓く行為である開山に対して、普寛様を祖とする御嶽教における開闢には、神降ろしの秘術である「御座」が関わっております。武尊山においては前武尊で「御座」が行われ、武尊山大権現様が来臨されたと解釈することができるのかなと思います。そして「御座」を行う場所自体も、神様からの託宣を受けるわけですので、最高峰や最奥部とかはあまり関係が無いようです。このことは御嶽山における王滝頂上、上州諏訪山と三笠山、秩父御岳山と意波羅山も同様に指摘できるのかもしれません。
また、実際に本家本元の木曽御嶽山においては「御座」ができずに一度は開闢に失敗し、敗退しているようです。このことからも分かる通り「御座」によって、新たな宗教的世界を完成させることこそが開闢となります。これは最初に御嶽山を開山した覚明行者と、開闢した普寛行者の違いと理解してもよろしいのではないでしょうか。

それにしても、熊とは出会い頭の遭遇とならず良かったですね。ドーハン君の数珠が結界となって熊を退けて下さったのかもしれませね!チネリ君も大活躍のロングルートお疲れ様でした。
2020/9/24 22:13
Re: 武尊山開闢
montblanc55 さん こんばんは。

コメントというか、御教示ありがとうごうざいました。
開山と開闢、特に「御座」のご説明、目から鱗です。簡潔にしかもとてもわかりやすく教えて頂き、やはりmontblanc55 さんは只者ではありませんね。しかもすでに中山氏の論文も読んでおられるとは、もしかしてその筋のお方ですかねえ。私などはただ単純なだけなので、どうしても高い方、高い方へと目がいってしまいます。これからも小生の「先達」宜しくお願いします。
ドーハンの数珠の件も感激で涙が落ちそうでした。本当にありがとうございます。
                                    godohan
追伸   次はいよいよ本家本元の木曽御嶽山を考えています。
2020/9/24 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら