記録ID: 259600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
NO.3岩湧山〜一徳防山〜編笠山マイナーコース周回
2013年01月10日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
07:40駐車場
07:55岩湧山登山口(きゅうさかの道)
08:40岩湧山
08:5080番鉄塔入口(上)
09:3580番鉄塔
09:4080番鉄塔入口(下)
09:45布引滝入口
09:55布引滝10:00
10:25一徳防山登山口
11:15一徳防山
11:25三等三角点11:50
12:25東タツガ岩12:30
12:35編笠山
12:50編笠山登山口
12:55岩湧山登山口
13:05駐車場
歩行時間4時間50分
07:55岩湧山登山口(きゅうさかの道)
08:40岩湧山
08:5080番鉄塔入口(上)
09:3580番鉄塔
09:4080番鉄塔入口(下)
09:45布引滝入口
09:55布引滝10:00
10:25一徳防山登山口
11:15一徳防山
11:25三等三角点11:50
12:25東タツガ岩12:30
12:35編笠山
12:50編笠山登山口
12:55岩湧山登山口
13:05駐車場
歩行時間4時間50分
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・四季彩館駐車場〜きゅうさかの道〜岩湧山 一般登山道で特に危険個所はありません ・岩湧山〜80番鉄塔 80番鉄塔まではほとんど道はなくけもの道のようです テープを頼りに 降りますが途中からテープが少なくなり分かりずらく 2回ほど道を間違い 元に戻り新しい道を探しテープを探すことが出来ました しかも一直線に急降下するため滑落しないように慎重に降りました ・布引滝〜一徳防山 林道を5分ほど下り タツガ岩が見えたところのカーブミラーの所が布引滝の 入口です 布引滝からは沢を下りますので滑らないように注意して歩いて 下さい ・一徳防山の登山口はシイタケ栽培しているところ右に曲がります 最初は 広い登山道を歩きますが 途中から急傾斜の登りが待っています 登山道は 荒れて 道標は朽ちて殆ど分からなくなっています 尾根に出ると階段が続きます 狭い登山道ですが注意して歩くと特に危険な ところはありません ・一徳防山〜三等三角点〜東タツガ岩〜編笠山〜駐車場 一徳防山からは踏み跡もしっかりしてテープもあるので道に迷うことは ありません 最後の編笠山の登りはきついですね ※80番鉄塔の下りはけもの道で荒れているので推奨出来ません 自己責任で 歩いて下さい |
写真
感想
・guuさんから情報を頂いた”シモバシラ”を探しに行きましたが駐車場に
着くと曇っていて寒くありません この時点で”シモバシラ”は諦め
ました
・シモバシラを探したら山頂に登って引き返す予定でしたが 見つからなかった
ので10km以上のコースを歩く事にしました
・昨年一度歩いた80番鉄塔へ急斜面の激下りです 途中テープが見つからず
2度ほど迷いましたがすぐに元に戻りテープを探すことが出来ました
・このコースは荒れてまるでケモノ道みたいであまりお勧めすることは
出来ません
・布引滝は沢下りで滑らないように注意して歩きました
・一徳防山までの登山道も荒れていますが踏み跡がしっかりしていて迷うことは
ありません 隣の三等三角点からは金剛山や岩湧山 大阪市内などが眺望
できます
・最後の編笠山の登りはきついですね 東タツガ岩も眺望が良いですよ
・今回は地図に載っていないマイナーなコースでしたが十分楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は出てませんでしたか、お疲れ様です。
なかなか思い切ったコース取りですね。
シモバシラは岩湧きの道の10〜11の間、山頂下のトイレの前、古の道の長寿水の手前右側、場所をお伝え出来るのはこれ位ですが一度目につくとあちこちにありますよ。
気長に探して下さい。
これからも探し続けたいと思います
情報ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する