ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 259669
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

登山口7:23 黒百合ヒュッテ着9:00 発9:15 東天狗10:18 西天狗10:38
西天狗発10:45 黒百合ヒュッテ着11:57 発12:22 登山口着13:20
天候 晴れ・高曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯から
コース状況/
危険箇所等
トレース完璧 天狗の奥庭コースは踏み抜き多数
マイナス13度だけど歩くと暑い
2013年01月06日 07:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 7:08
マイナス13度だけど歩くと暑い
前回の記憶ではここから長いと思ったら
2013年01月06日 08:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 8:57
前回の記憶ではここから長いと思ったら
あっさり着いた
2013年01月06日 09:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 9:00
あっさり着いた
童心に返る人々
2013年01月06日 09:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/6 9:15
童心に返る人々
風はあるけどちゃんと防寒すれば寒くない
2013年01月06日 09:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 9:32
風はあるけどちゃんと防寒すれば寒くない
きれいなトレース
2013年01月06日 09:35撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/6 9:35
きれいなトレース
2013年01月06日 09:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 9:45
グローブをしたままではピントが合わない
2013年01月06日 09:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 9:55
グローブをしたままではピントが合わない
穴が開いてます
2013年01月06日 10:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:06
穴が開いてます
ちょっとルートミスった
2013年01月06日 10:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:13
ちょっとルートミスった
青空がないのが残念です
2013年01月06日 10:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:15
青空がないのが残念です
向こうの頂上にもいるのかしら
2013年01月06日 10:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:18
向こうの頂上にもいるのかしら
2013年01月06日 10:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 10:19
2013年01月06日 10:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:19
2013年01月06日 10:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:19
西天狗へ
2013年01月06日 10:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 10:24
西天狗へ
鞍部は無風です
2013年01月06日 10:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:25
鞍部は無風です
暑いです
2013年01月06日 10:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 10:26
暑いです
東に比べると風は弱いです
2013年01月06日 10:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/6 10:38
東に比べると風は弱いです
2013年01月06日 10:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:39
2013年01月06日 10:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:40
2013年01月06日 10:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:41
2013年01月06日 10:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:41
次回は西尾根から行きたいね
2013年01月06日 10:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:42
次回は西尾根から行きたいね
2013年01月06日 10:43撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:43
2013年01月06日 10:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 10:44
根石方面から数名歩いています
2013年01月06日 10:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 10:51
根石方面から数名歩いています
東には戻らずにトラバース。
2013年01月06日 11:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 11:01
東には戻らずにトラバース。
帰りは天狗の奥庭コースへ
2013年01月06日 11:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/6 11:17
帰りは天狗の奥庭コースへ
すりばち池だったか?
2013年01月06日 11:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 11:42
すりばち池だったか?
2013年01月06日 11:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 11:44
中山峠のコースよりも両天狗がきれいに見えます
2013年01月06日 11:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
1/6 11:49
中山峠のコースよりも両天狗がきれいに見えます
2013年01月06日 11:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
1/6 11:52
氷り
2013年01月06日 13:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1/6 13:20
氷り
撮影機器:

感想

日曜日休みで晴れ予報。去年行けなかった天狗岳へGO(臆病なので高い山は土日の人が多そうなときしか行けない)

意外に空いている高速をとばして渋の湯へ。路面の凍結積雪は少ない。渋の湯Pを素通りして先に受付。戻ってPに停めて準備していると受付をせずに先に駐車する人が。速攻でおばちゃんが怒りに来ました。

車の温度計でマイナス13度。厚めのニット帽に替えて出発、ネックウオーマーを取りに戻るが時計を忘れた。

前回のアイゼン装着時の歩きにくさについて検証してみよう、と登山口からアイゼンを履く。個人差はあるのだろうがアイゼンつけてたほうが無造作に歩けるので私は楽です。

歩き出してすぐ暑くなる。ゆっくり歩いているつもりだがだらだらと汗が出てくる。いつもより厚手のニット帽をかぶっているからか。ニット帽を外すと耳が痛い。30分ほどで分岐標識のところにつく。ここで2分ほどだと思うが立ち止まり、現在地の確認などをしていたら、あっという間に汗が引き、ニット帽も凍りだす。やっぱり寒いのね。ここからは暑くもなく寒くもなく快適に進む。唐沢鉱泉分岐を過ぎると木々が低くなりヒュッテが近づいていることを窺わせるが、前回はここからが長く感じたため、今回もまだまだ先だと思っていたらあっさり到着。ヒュッテ前の斜面ではそり遊びをする人が騒いでいた。

パンを食べて東天狗へ。中山峠で合羽を羽織り、冬用グローブ・バラクラバを装着する。さすがに風はあるがそれほどでもない。風が入り込まないようにすれば寒さは感じなかった。それよりもPLフィルターが回らない。凍ってしまったのか?四苦八苦したがあきらめた。

道は完璧に除雪してあり大変歩きやすい。グローブをはめたままではピントが合わず苦労する。東天狗に近づくにつれ高曇りの風景になる。山々はしっかり見えるがやっぱり青が欲しいね。東天狗到着後すぐに西天狗へ。鞍部から風が弱まり、途中からほぼ無風になる。暑いです。前回は西天狗には行かなかったので、頂上で先行者に記念撮影をしてもらった。

西尾根を使って周回ルートにしてみたかったが次回の楽しみに残す。東天狗の登り途中からトラバース。足跡が細くなると緊張しますね。帰りは天狗の奥庭コースへ。しっかりとトレースがついているようにみえたが、まだまだ雪は落ち着いていない様子。時々ずぼりながら、こちらのコースへきたことを後悔する。すり鉢池まで来て振り返るときれいに両天狗が見える。あぁやっぱりこっちのコースを通ってよかった。

アイゼンテストについて。登りではバランスを崩すこともなく普通に歩けたのだが、下りに入り、特に天狗の奥庭コースの雪深いところではやはりおかしい。バランスを崩して歩きにくいし足裏も痛い。アイゼン替えようかな、と思いながらヒュッテへ到着し、アイゼンを外そうとすると、右アイゼンが緩んでいる。緩んでいるどころか左右に5ミリほど動いてしまう。なんと、左右でサイズが違っていた。ちゃんとサイズ合わせをしたところまったく問題なく歩行可。あんだけ緩んでいたらバランス崩すわな。登山靴を変えてからアイゼン使用3回目。無事でよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら