ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2597263
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

沢尻岳〜大荒沢岳

2020年09月24日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,017m
下り
1,007m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
8:10
41
8:51
36
9:27
9:35
45
10:20
2
10:22
10:30
31
11:01
11:12
29
11:41
11:58
2
12:00
32
12:32
12:38
16
12:54
26
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 曇り~晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
軽でも最後の川、問題なく通過出来ました。
登山者は他に居りませんでしたがキノコ採りの車が登山口まで来てました。
コース状況/
危険箇所等
登山道には薮もなくしっかり整備されて居ました。
西和賀の山の登山道は県内ばかりではなく東北でもNo1だと思います!
東北百名山を全て完登しての感想なので嘘偽りゴマすり・・・
それと賄賂等も頂いて居りません(笑)
途中の林道でススキがかぶってうるさい程度?
問題なく登山口まで入れました。
2020年09月24日 08:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 8:10
途中の林道でススキがかぶってうるさい程度?
問題なく登山口まで入れました。
まだ綺麗なままなエゾアジサイに見送られて・・・
ちょっと暗い森林帯に突入!
2020年09月24日 08:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 8:17
まだ綺麗なままなエゾアジサイに見送られて・・・
ちょっと暗い森林帯に突入!
直径1m近い檜の門番
手形は無いけど通して頂きました(^^;
2020年09月24日 08:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 8:41
直径1m近い檜の門番
手形は無いけど通して頂きました(^^;
20個ほど見つけたムラサキシメジ
登山道から3mほど離れたらクマさんのもの
むやみに採らないのが自分流
あとが恐い(^(エ)^)
2020年09月24日 08:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 8:44
20個ほど見つけたムラサキシメジ
登山道から3mほど離れたらクマさんのもの
むやみに採らないのが自分流
あとが恐い(^(エ)^)
ここまでは少しだけの急登で来れましたが
ここから少し行った所が
この山のメイン(尾根上の急な登りが続きます)
2020年09月24日 08:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 8:51
ここまでは少しだけの急登で来れましたが
ここから少し行った所が
この山のメイン(尾根上の急な登りが続きます)
危ない匂いがぷんぷん(--;
2020年09月24日 08:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 8:55
危ない匂いがぷんぷん(--;
ここくぐれ!!!
無理です(キッパリ)
2020年09月24日 08:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 8:57
ここくぐれ!!!
無理です(キッパリ)
綺麗なのは良いけど
これで居てけっこうな急勾配なんです(^^;アセアセ
2020年09月24日 08:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
9/24 8:57
綺麗なのは良いけど
これで居てけっこうな急勾配なんです(^^;アセアセ
紅葉を撮ってるのも事実なのですが
それを口実に急登でサボってるのが
真実なので有ります(笑)
2020年09月24日 09:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 9:23
紅葉を撮ってるのも事実なのですが
それを口実に急登でサボってるのが
真実なので有ります(笑)
ここまで来れば
メインの急登は終わり
あとは沢尻岳への登りと
大荒沢岳への少しの頑張りだけかな?
まだ2度目の山なので記憶が・・・
2020年09月24日 09:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 9:27
ここまで来れば
メインの急登は終わり
あとは沢尻岳への登りと
大荒沢岳への少しの頑張りだけかな?
まだ2度目の山なので記憶が・・・
ツバメオモトの実
食べれるんかな(−−?
熟すと黒くなるんだっけ
2020年09月24日 09:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/24 9:38
ツバメオモトの実
食べれるんかな(−−?
熟すと黒くなるんだっけ
ブナは低くなって
巨木から直径30cm程度の林に・・・
ダケカンバが出て来ました。
2020年09月24日 09:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/24 9:41
ブナは低くなって
巨木から直径30cm程度の林に・・・
ダケカンバが出て来ました。
ナナカマドの実
葉っぱはまだ緑のままです。
2020年09月24日 09:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 9:48
ナナカマドの実
葉っぱはまだ緑のままです。
モッコ岳
あの左の稜線続きに沢尻岳が有ります
まだ遠いなあ(^^;
2020年09月24日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 9:53
モッコ岳
あの左の稜線続きに沢尻岳が有ります
まだ遠いなあ(^^;
ブナの穴に根付いた
ミヤマアキノキリンソウ
住み心地がいいんだべな(^へ^)
2020年09月24日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 9:58
ブナの穴に根付いた
ミヤマアキノキリンソウ
住み心地がいいんだべな(^へ^)
エゾオヤマリンドウが出て来て・・・
この先にはたくさん有りました。
2020年09月24日 10:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 10:16
エゾオヤマリンドウが出て来て・・・
この先にはたくさん有りました。
花とか撮ってるうちに県境分岐に到着
先ほどのモッコ岳へは稜線続きなのですが
廃道なので行けません。
2020年09月24日 10:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 10:20
花とか撮ってるうちに県境分岐に到着
先ほどのモッコ岳へは稜線続きなのですが
廃道なので行けません。
沢尻岳へは左折して1〜2分
行きます!
2020年09月24日 10:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 10:20
沢尻岳へは左折して1〜2分
行きます!
沢尻岳てっぺん
周りの山々も見えているのですが
頂上付近には雲が・・・
2020年09月24日 10:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 10:22
沢尻岳てっぺん
周りの山々も見えているのですが
頂上付近には雲が・・・
先に記念撮影(^−^
三角点が見つからなかったので
三角点モドキに看板を拝借して撮ります。
2020年09月24日 10:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 10:23
先に記念撮影(^−^
三角点が見つからなかったので
三角点モドキに看板を拝借して撮ります。
中央にこれから向かう大荒沢岳
その右に羽後朝日岳(和賀山塊では和賀岳に次ぐ山なのですが登山道が廃道になって居るのが残念)
これが秋田県ではなく西和賀の山だったら確実に整備されて居ると思います(笑)
2020年09月24日 10:25撮影 by  509SH, SHARP
9/24 10:25
中央にこれから向かう大荒沢岳
その右に羽後朝日岳(和賀山塊では和賀岳に次ぐ山なのですが登山道が廃道になって居るのが残念)
これが秋田県ではなく西和賀の山だったら確実に整備されて居ると思います(笑)
高下岳と
奥に雲をかぶった和賀岳です。
2020年09月24日 10:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 10:32
高下岳と
奥に雲をかぶった和賀岳です。
大荒沢岳を目指して一旦下って行きます!
(勿体無いなあwww)
2020年09月24日 10:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 10:33
大荒沢岳を目指して一旦下って行きます!
(勿体無いなあwww)
中央奥の和賀岳が山頂まで見えて来ました♪
2020年09月24日 10:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 10:36
中央奥の和賀岳が山頂まで見えて来ました♪
大荒沢岳手前の小さなpeak
ここからまた少し下って
最後の急登が有りますが
実際にはほんの一登りで着きます(本当です!)
2020年09月24日 10:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 10:36
大荒沢岳手前の小さなpeak
ここからまた少し下って
最後の急登が有りますが
実際にはほんの一登りで着きます(本当です!)
花達も・・・
2020年09月24日 10:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 10:39
花達も・・・
応援してくれています・・・
って、イワイチョウがけっこうな賑わい
季節外れ?秋にはあまり見かけた事が無くて・・・
2020年09月24日 10:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/24 10:44
応援してくれています・・・
って、イワイチョウがけっこうな賑わい
季節外れ?秋にはあまり見かけた事が無くて・・・
間もなく山頂ですが振り返ると
左にモッコ岳、右に沢尻岳
さらに遠くに紫波三山の山々が見えて居ました
手前には始まったばかりの草紅葉が♪
2020年09月24日 10:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/24 10:58
間もなく山頂ですが振り返ると
左にモッコ岳、右に沢尻岳
さらに遠くに紫波三山の山々が見えて居ました
手前には始まったばかりの草紅葉が♪
主稜線へ出たら右に行け!
左は高下岳方面に続いています。
2020年09月24日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 10:59
主稜線へ出たら右に行け!
左は高下岳方面に続いています。
クマさんが齧った標柱に大荒沢岳の文字が
2014年以来ですが、当時この標柱は有りませんでした。
2020年09月24日 11:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/24 11:01
クマさんが齧った標柱に大荒沢岳の文字が
2014年以来ですが、当時この標柱は有りませんでした。
大荒沢岳の山頂、展望はあまり良く無いほうかな?
ハイマツが中途半端な高さで風景を隠して居ます。
・・・ので、ここでも記念撮影だけして
とっとと下山(風が強くなって来ました)
2020年09月24日 11:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/24 11:02
大荒沢岳の山頂、展望はあまり良く無いほうかな?
ハイマツが中途半端な高さで風景を隠して居ます。
・・・ので、ここでも記念撮影だけして
とっとと下山(風が強くなって来ました)
樹の上に登って羽後朝日岳をパチリ
前に来た時も同じ樹に登ったの覚えています(笑)
2020年09月24日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 11:12
樹の上に登って羽後朝日岳をパチリ
前に来た時も同じ樹に登ったの覚えています(笑)
山頂を少し下った辺りから
奥に和賀岳、左に根菅岳と高下岳
2020年09月24日 11:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 11:19
山頂を少し下った辺りから
奥に和賀岳、左に根菅岳と高下岳
秋田駒ケ岳。
主峰付近だけ雲に覆われていました。
この右側の岩手山も・・・
2020年09月24日 11:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 11:26
秋田駒ケ岳。
主峰付近だけ雲に覆われていました。
この右側の岩手山も・・・
今朝方よりは良くなったので
沢尻岳からの展望を取り直します(アセ)
高下岳と和賀岳。
2020年09月24日 11:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 11:43
今朝方よりは良くなったので
沢尻岳からの展望を取り直します(アセ)
高下岳と和賀岳。
羽後朝日岳(右)と大荒沢岳(中央)
2020年09月24日 11:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/24 11:43
羽後朝日岳(右)と大荒沢岳(中央)
沢尻岳で昼食を食べてから
下山再開。
本当にすっきりした登山道と綺麗なダケカンバの樹林帯♪
2020年09月24日 12:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/24 12:03
沢尻岳で昼食を食べてから
下山再開。
本当にすっきりした登山道と綺麗なダケカンバの樹林帯♪
火焔式土器?
ではなくてブナですwww
2020年09月24日 12:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 12:05
火焔式土器?
ではなくてブナですwww
遠くに東根山を主峰とする紫波三山の山並み
2020年09月24日 12:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 12:13
遠くに東根山を主峰とする紫波三山の山並み
登りでは見過ごした
エゾシオガマも見つけました♪
2020年09月24日 12:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/24 12:15
登りでは見過ごした
エゾシオガマも見つけました♪
美味しそうなキノコ(。。)
でも危険な匂いが・・・
2020年09月24日 12:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 12:15
美味しそうなキノコ(。。)
でも危険な匂いが・・・
美味しく無さそうなクマさんの落し物
やっぱり危険な匂いがぷんぷん(笑)
つんつんしたら意外と新鮮
この落し物、紛失後12時間以内と判断!
とっとと立ち去ろうっと(^^;
2020年09月24日 12:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 12:20
美味しく無さそうなクマさんの落し物
やっぱり危険な匂いがぷんぷん(笑)
つんつんしたら意外と新鮮
この落し物、紛失後12時間以内と判断!
とっとと立ち去ろうっと(^^;
前山分岐
綺麗に刈払いされた所で休憩
ここからの急下降に備えます!
2020年09月24日 12:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 12:32
前山分岐
綺麗に刈払いされた所で休憩
ここからの急下降に備えます!
転げるように下って
郡界分岐まで22分
膝に応えるような急下降でした。
2020年09月24日 12:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 12:54
転げるように下って
郡界分岐まで22分
膝に応えるような急下降でした。
下山したら晴れるのねん
あの山から下りて来たんだあ
2020年09月24日 13:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 13:17
下山したら晴れるのねん
あの山から下りて来たんだあ
下山完了。
最後まで誰にもお会いしませんでした
(^(エ)^)さんにも ふぅ(溜息www)
2020年09月24日 13:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/24 13:20
下山完了。
最後まで誰にもお会いしませんでした
(^(エ)^)さんにも ふぅ(溜息www)
ほんと
良く晴れてやがんの
2020年09月24日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/24 13:50
ほんと
良く晴れてやがんの

装備

個人装備
一般的な日帰り装備

感想

下山まで誰にもお会いしませんでした
(^(エ)^)←こいづにも(笑)
とても静かで快適な山歩きが出来たのも
日頃から念入りな登山道整備をなさってくれてる
皆様のお陰だと思います
本当に感謝して居ります。
新鮮なクマさんの落し物が有りましたが(^(エ)^;)タラリ
いずれ山の肥やしとなって
立派なブナやダケカンバの林になるんだと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

ツバメオモトの実!
こんばんは!

西和賀の山は本当に登山道は素晴らしいですね!
これでアクセス道がもう少し整備されれば最高なんですが。
ここは大丈夫のようですが、高畑登山口などは林道がひどいらしいので。

ツバメオモトの実、毒ではないらしいですが、超まずいです!
一度だけ口にしたことありますが、口に入れるもんじゃないです

もう少ししたら、私も歩きたいと思います!
2020/9/25 20:36
Re: ツバメオモトの実!
昨日は台風崩れのお陰で何処にも出かけられず
久し振りにヤマレコに投稿してしまいました(笑)
そうですね、アクセスする林道だけが問題といえば問題
南本内岳へも通行止め、高下口は300m手前で通行止めと聞いてましたが駐車場は有るのかな?
高下岳へも行きたいと思ってました。

ツバメオモト、食べない・・・
いや齧らない事にします(笑)
2020/9/26 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
郡界分岐〜沢尻岳〜大荒沢岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら