ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2599474
全員に公開
ハイキング
四国

高山城址〜新高山城址

2020年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:54
距離
11.1km
登り
442m
下り
427m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:40
合計
4:54
11:11
11:14
15
JR山陽本線:本郷駅
11:29
26
高山城址登山口
11:55
11:57
4
(高山城)イワオ丸跡
12:01
12:02
37
190.2M三角点
12:39
12:44
15
(高山城)本丸跡
12:59
13:18
0
イワオ丸跡【昼食】
13:18
50
新高山城址(大手道)登山口
14:08
26
14:34
8
(新高山城)本丸跡
14:42
14:52
41
(新高山城)詰の丸
15:33
ゴール地点(新高山城址登山口P)
 昨年6月に巡っていたはずの「高山城址」。まさかのイノシシ猟日で断念・・・。
 先週、西条から しまなみ海道へ向かう道中、感じ良い両城址に惹かれ、山行決定(^^)/。「高山城址」の広さに驚き、「イワオ丸」からの眺望に感嘆。。のり弁が美味しかった〜(^O^)。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新高山城址 登山者用P(広島県三原市本郷南七丁目)に駐車させて頂きました。10台以上可。簡易トイレ、案内パンフ有り。
コース状況/
危険箇所等
両城址ともよく整備されています。特に高山城址はちょうど草刈り整備中(高齢男性3名)で快適に巡らせて頂きました。感謝です。
高山城址は「イワオ丸」「北ノ丸」「二ノ丸」「本丸」ははっきりした道標がありますが、他の段は要マップ検索。
その他周辺情報 本郷といえば「広島空港」。本郷駅内にコンビニあり。
10:39 昨年6/9以来の新高山城址P。簡易トイレに案内板・パンフなど地元愛を感じます(^O^)。山行開始。
2020年09月26日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/26 10:38
10:39 昨年6/9以来の新高山城址P。簡易トイレに案内板・パンフなど地元愛を感じます(^O^)。山行開始。
10:58 先週123kmウォークで惹かれた(左)新高山城址、(右)高山城址。沼田(ぬた)川 渡り中。
2020年09月26日 10:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/26 10:58
10:58 先週123kmウォークで惹かれた(左)新高山城址、(右)高山城址。沼田(ぬた)川 渡り中。
11:06 (三原市)本郷町。昨年はまさかのイノシシ猟日で登れなかった高山城址へ。
2020年09月26日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/26 11:06
11:06 (三原市)本郷町。昨年はまさかのイノシシ猟日で登れなかった高山城址へ。
11:08 この道標を左折し、本郷駅へ。水路のある町です。
2020年09月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 11:08
11:08 この道標を左折し、本郷駅へ。水路のある町です。
11:11 JR本郷駅。マサカリ投法⚾の村田兆治は本郷出身。
2020年09月26日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 11:11
11:11 JR本郷駅。マサカリ投法⚾の村田兆治は本郷出身。
11:18 本郷小のヘチマ。 
2020年09月26日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 11:18
11:18 本郷小のヘチマ。 
11:24 高山城址を見上げる。後で同定、林が途切れた箇所が「イワオ丸」。
2020年09月26日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/26 11:24
11:24 高山城址を見上げる。後で同定、林が途切れた箇所が「イワオ丸」。
11:29 団地の最上部近くに登山口。
2020年09月26日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 11:29
11:29 団地の最上部近くに登山口。
11:33 コンクリートから山道になり、左)一般、右)健脚コースの分岐。右へ。
2020年09月26日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/26 11:33
11:33 コンクリートから山道になり、左)一般、右)健脚コースの分岐。右へ。
11:36 岩道に変わり・・・💦。 
2020年09月26日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 11:36
11:36 岩道に変わり・・・💦。 
11:37 本郷町の眺望が開ける(^^)。左奥)白滝山〜中央奥)平家山に連なる山並がいいね👍。
2020年09月26日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 11:37
11:37 本郷町の眺望が開ける(^^)。左奥)白滝山〜中央奥)平家山に連なる山並がいいね👍。
11:42「三原山の会」に感謝。
2020年09月26日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/26 11:42
11:42「三原山の会」に感謝。
11:44 矢竹でしょう。
2020年09月26日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 11:44
11:44 矢竹でしょう。
11:47 特に標識はなかったが、「番所」。
2020年09月26日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/26 11:47
11:47 特に標識はなかったが、「番所」。
11:49 東南)三原市に続く沼田川。中央奥に筆影山。先週歩いた道。
2020年09月26日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/26 11:49
11:49 東南)三原市に続く沼田川。中央奥に筆影山。先週歩いた道。
11:55「南の丸」を経て「イワオ丸」。旗ポール & 大岩あり。
2020年09月26日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 11:55
11:55「南の丸」を経て「イワオ丸」。旗ポール & 大岩あり。
本郷町を一望(^^)。
2020年09月26日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/26 11:56
本郷町を一望(^^)。
山の上では貴重だった水場。井戸?
2020年09月26日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 11:57
山の上では貴重だった水場。井戸?
12:01 こんもり▲にあった190.2M三角点。
2020年09月26日 12:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/26 12:01
12:01 こんもり▲にあった190.2M三角点。
12:04 太鼓丸で草刈り整備の方(3名)が昼食中でした。感謝。「西の丸」への道から新高山城址を望む。後ほど。。
2020年09月26日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 12:04
12:04 太鼓丸で草刈り整備の方(3名)が昼食中でした。感謝。「西の丸」への道から新高山城址を望む。後ほど。。
12:12 ドングリの季節ですね〜。あちこちで落ちる音(^^♪。
2020年09月26日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/26 12:12
12:12 ドングリの季節ですね〜。あちこちで落ちる音(^^♪。
12:20 高山城は広かったんだな〜。先ほどの草刈り整備隊に感謝しながら歩きました。。
2020年09月26日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 12:20
12:20 高山城は広かったんだな〜。先ほどの草刈り整備隊に感謝しながら歩きました。。
12:27 なかなか広い「北の丸跡」。風が吹き抜けて気持ちえ〜!(^^)!。
2020年09月26日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/26 12:27
12:27 なかなか広い「北の丸跡」。風が吹き抜けて気持ちえ〜!(^^)!。
12:31 果ての方まで行ってみると、JR山陽本線、山陽自動車道が見える。一番奥にフライトロードも。
2020年09月26日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 12:31
12:31 果ての方まで行ってみると、JR山陽本線、山陽自動車道が見える。一番奥にフライトロードも。
名残り。
2020年09月26日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 12:35
名残り。
12:36「二ノ丸」も広い。新高山城より広さでは上だな〜。「中ノ段」を経て。
2020年09月26日 12:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/26 12:36
12:36「二ノ丸」も広い。新高山城より広さでは上だな〜。「中ノ段」を経て。
12:38「本まる〜」\(^o^)/。1年越しのリベンジ達成(笑)。
2020年09月26日 12:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/26 12:41
12:38「本まる〜」\(^o^)/。1年越しのリベンジ達成(笑)。
12:59「二ノ丸」〜「南ノ丸」へ渡り、再び「イワオ丸」。👀目が合う。
2020年09月26日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/26 12:59
12:59「二ノ丸」〜「南ノ丸」へ渡り、再び「イワオ丸」。👀目が合う。
本日は のり弁。案内パンフ & 本郷の景色みながら(^^)v。
2020年09月26日 13:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/26 13:01
本日は のり弁。案内パンフ & 本郷の景色みながら(^^)v。
「イワオ丸」の大岩。上に朽ちた道標。太鼓丸の方から草刈り機の音が響く。お陰で快適に歩けました。重ねて感謝。
2020年09月26日 13:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 13:11
「イワオ丸」の大岩。上に朽ちた道標。太鼓丸の方から草刈り機の音が響く。お陰で快適に歩けました。重ねて感謝。
13:22「健脚」ではない「一般コース」で下山。眺望は断然、「健脚」です。
2020年09月26日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 13:22
13:22「健脚」ではない「一般コース」で下山。眺望は断然、「健脚」です。
13:36 ニラの花。上にアリ〜。
2020年09月26日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/26 13:36
13:36 ニラの花。上にアリ〜。
13:50 踏切経由にて再び沼田川。momijiさん、「飛翔」見えますか〜(恥笑)。。奥にカモ?
2020年09月26日 13:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 13:50
13:50 踏切経由にて再び沼田川。momijiさん、「飛翔」見えますか〜(恥笑)。。奥にカモ?
13:50 新高山。RIVER みかんジュースが飲みたくなる(笑)。
2020年09月26日 13:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 13:50
13:50 新高山。RIVER みかんジュースが飲みたくなる(笑)。
13:52 後で天然水 汲んで帰るか〜。100円で20ℓの自販です。
2020年09月26日 13:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/26 13:52
13:52 後で天然水 汲んで帰るか〜。100円で20ℓの自販です。
14:01「八十七番」崩れそう・・・。
2020年09月26日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/26 14:01
14:01「八十七番」崩れそう・・・。
14:08 新高山(にいたかやま)城址へ。
2020年09月26日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 14:08
14:08 新高山(にいたかやま)城址へ。
14:12 木杖やパンフあり、何かと親切な山道入口。右上へ。
2020年09月26日 14:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/26 14:12
14:12 木杖やパンフあり、何かと親切な山道入口。右上へ。
14:15 崩落地も整備されている。。感謝。
2020年09月26日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
9/26 14:15
14:15 崩落地も整備されている。。感謝。
14:32「匡真寺跡」を経て新高山城「本丸跡」。2回目。
2020年09月26日 14:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 14:32
14:32「匡真寺跡」を経て新高山城「本丸跡」。2回目。
14:35「詰の丸」へ。石仏多数。。
2020年09月26日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/26 14:35
14:35「詰の丸」へ。石仏多数。。
14:35 音声説明機あり。「高山城」4分、「新高山城」6分を聞く。お勉強('ω')。
2020年09月26日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/26 14:35
14:35 音声説明機あり。「高山城」4分、「新高山城」6分を聞く。お勉強('ω')。
東側)高山城址を眺める。巨大プリン(笑)。お鉢の大部分が城址です。
2020年09月26日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 14:36
東側)高山城址を眺める。巨大プリン(笑)。お鉢の大部分が城址です。
(東東南)先週歩いた因島大橋が見えました。197.6Mほどなのに素晴らしき眺望(^^)/。
2020年09月26日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 14:36
(東東南)先週歩いた因島大橋が見えました。197.6Mほどなのに素晴らしき眺望(^^)/。
定番ながら城主気分(^^)v。
2020年09月26日 14:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/26 14:37
定番ながら城主気分(^^)v。
14:56「釣井の段」にてリアルな井戸跡×6観賞中。その後、「西の丸」まで散策。
2020年09月26日 14:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/26 14:56
14:56「釣井の段」にてリアルな井戸跡×6観賞中。その後、「西の丸」まで散策。
15:16「鐘の段」への道中、涼風がサイコー(^O^)。
2020年09月26日 15:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
9/26 15:16
15:16「鐘の段」への道中、涼風がサイコー(^O^)。
15:30 白いの。
15:33 駐車地着。良き日でした(^^)。
2020年09月26日 15:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/26 15:30
15:30 白いの。
15:33 駐車地着。良き日でした(^^)。
撮影機器:

感想

 高山城は沼田(ぬた)小早川4代当主:茂平が1206年に築いて以来、何と346年間も地方の拠点だったそうです。
 竹原小早川家から本家:沼田小早川家の17代当主となった小早川隆景(毛利元就の三男)が、高山城入城から1年後に沼田川を挟んだ新高山城へ移転。
 更に3年後、三原城へ徐々に機能移転。。

 この時代にこんな短期間に城替えを繰り返すとは、当時の土木技術など考えればアンビリーバブルに思われます。
 新高山城の大きな石垣は資材不足の三原城まで運んだなど説明にありました。
 口で言うのは簡単だけど、どうやって10km以上先の三原まで??駆り出された庶民は大変だっただろうな〜。秀吉は四国や広島の大石を大阪城まで運ばせたり。。
 戦国時代、おそるべし。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人

コメント

麓から見るだけでも楽しい山
こんばんは。
もう登られてるんですね
(吉川氏がらみで)火野城、月山富田城と登ったので今年中には登りたい山です。

確かに新高山のほうが堅そうな感じですが、前のも残しておけばいいのに、って貧乏性な私。
2020/9/27 1:11
Re: 麓から見るだけでも楽しい山
momijiさん、おはようございます🌞
高山 & 新高山、郡山、火野山と毛利関係の山城はどの山も立派で想像力を掻き立てられます😄 歴史好きな叔父さんの影響も受けてる私。

アオサギの飛翔シヨット、momijiさんに笑われそうですが、私としてはまずまず(恥笑)😅。ちょっとずつ、奇跡の一枚に近付けていきたいです🎯
2020/9/27 7:00
Re[2]: 麓から見るだけでも楽しい山
仕事中だったもので コメントを途中送信してしまいました。
ダイサギ(です)の飛翔、バッチリですね。隣にカワウとカルガモ。三者の大きさの関係が見えていいですね。
2020/9/27 20:07
Re[3]: 麓から見るだけでも楽しい山
momijiさん、解析ありがとうございます😁。
ええぇっ〜⁉️ 私のあんな拙い写真からそこまで解析出来るのですか〜(笑うしかない笑)。。警視庁鑑識班も真っ青。。
もはや神を超えて、momiji仙人?
2020/9/27 20:46
もう回復😲
えんなさん こんばんは

エネルギーが毎日ふつふつ湧いているんですね。

イワオ丸の大岩、寝転びたくなります。
井戸跡がたくさんあるようですが
落ちてしまう人や動物はないのかな。

それはそうと
三原のヤッサ饅頭美味しいですよね♪
2020/9/27 19:43
Re: もう回復😲
hobbitさん、ありがとうございます😁。
イワオ丸はボ〜と本でも読みたくなる?サイコーの空間でした👍️。

本日はhobbitさんのお陰で、母&嫁も含め良き時間を送らせて頂きました。感謝です🙏。
日記をお読み頂けると幸いです😄。
2020/9/27 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら