宇連山(愛知県民の森)トレランコースを歩いてみる


- GPS
- 03:07
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
管理事務所に登山届(帰りに下山報告)、県民の森内のハイキングマップあります。標識はしっかりしてます。 岩場も多い為、濡れている場合は注意してください。 |
写真
感想
ネットを見ていたら、県民の森でここ数年か?トレランの大会が3月に行われて
いた。以前、尾根周回で宇連山に登ったことがあるが、どんなコースかと思い行
ってみることにした。11kmコースです。
本日は トレランのまねごと
モリトピアからは林道で広く安心して行ける。
しかし、明治100年記念広場から尾根に登るところは急で一人くらいしか歩けな
い。大会はここで大渋滞となることは明らかだ。
尾根は歩きやすいが、アップダウンが多い。また、岩場が多いので足が疲れる。
この尾根でトレランの人に追い抜かれた。息も乱さず、余裕の進み方だ。唖然。
乱れた呼吸で宇連山への分岐に着いた。このまま、トレランコースを周回するか
宇連山に登るか考え、折角なので宇連山を目指す。
宇連山山頂には5人いた。猿投に比べれば本当に人が少ない。展望は北東方向しか 望めない。三ツ瀬明神がよく見えたが、遠方は雲が多く残念ながら見えなかった。
少し休憩の後、下山開始。
西尾根は急な下りで岩場が多いので細心の注意を払わなければならない。
こんなところを何百人が走っていくなんて大丈夫だろうかと気になってしまう。
まあ、最後のほうなのでかなりばらけているかも。
西尾根は岩場が多い為、足や膝に負担がものすごくかかり、ばててしまった。
最後に間違えてBキャンプ場から下山。尾根で多目的グランドが見えた地点で
踏み跡のすくないコースがトレランのコースでしょう。
トレランの方々は、このような起伏に富んだコースを走って行くんだから
ものすごい。私もかなり急いでみたのでバテバテの1日だった。
快晴だったら、景色がものすごくいいだろうな。
今回は、モリトピアの風呂に入る時間がなくすぐに帰路に着いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新城トレイル11Kに出る友人からこのコースのこと聞かれ、未踏だったので歩いてみたいと思っていたところでした。足の向く場所がよく似ていますね。
でも違うのは、sireotokoさんは脚が滅法早いです。
この山域、新東名で近くなりました。私も近々行ってみます。
地元のこともあり、似たコースを歩いてますね。
ヤマレコで皆さんのレポを参考にしていることもあると思います。
宇連山では、トレランごっこと言っては叱られそうですが、お許しを。とにかくまねしてどれだけでいけるか試したかっただけです。トレランの人たちは本当に過酷なレースを楽しむ超人たちですね。
早く歩く、たまにジョギングのように。
これはダイエットのためです。山行の後はいつも汗びっしょりです。
どこかの山でお会いできることを楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する