記録ID: 260094
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸
2013年01月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
日陰沢橋7:17-7:27登山道入口-7:58林道合流地点8:09-(途中休憩37分)-10:03熊笹ノ峰-10:34檜洞丸11:22-11:50熊笹ノ峰11:56-13:15犬超路13:36-14:38日陰沢橋
天候 | 晴れ、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最近、雨・雪降ってませんが、林道終点の駐車場所の路面は湿り気を帯びて凍っているので運転は細心の注意が必要です。7:00の気温0℃。 初めてのコースでしたが登山道入口(ヤタ尾根)はすぐ分かりました。 熊笹ノ峰までは一部なだらかな広い尾根道もありますが、概して急登です。 熊笹ノ峰手前から雪、氷が所々あり、滑ります。稜線に出てからも所々氷ってます。 檜洞丸の少し先、青が岳山荘にはトイレあり。山荘内に入るときは大きな声で挨拶しましょう。最近、丹沢では泥棒が多いので、そうっと入ると泥棒と間違えられます。 帰りの熊笹ノ峰から先は急な岩場下り坂で岩場もあり、一部凍結。アイゼンをいつ装着しようかとおもいつつ結局最後まで装着せず、何とか下ってしまった。 途中、笹薮がひどく、夏場は歩きたくないなーと思いました。 檜洞丸〜犬超路の途中まではずっと左手に富士山が見えて最高でした。 犬超路にもきれいな避難小屋とトイレあり。神ノ川への下りは終始崩壊の激しい沢沿い、上流部は涸れ沢の中を歩くのでゴロゴロの岩や落ち葉で足元がとても不安定、落石に注意しながら捻挫しないよう慎重に下りました。 堰堤の工事現場が見えてきたら間もなく神ノ川ヒュッテです。 |
写真
説明の通り直登の急登から始まります。取り付きが急なところは他でもあるので、ある程度登ったら落ち着くかと思ったがずーっとこんな感じです。年末に弁天尾根でヒラメ筋を鍛えておいてよかったです。
このあたりからきれいなブナ林でようやく傾斜が緩みます。向こうに見えるのは蛭ケ岳。昨夜まではこちらに登ろうかと思っていたが弱虫なのでやめました。今まで何度同じことを思ったことか。。。結局まだ一度も登っていません。
10:00。ようやく熊笹ノ峰到着!ゲートから2時間40分。休憩を除くと1時間50分で、一般のコースタイム2時間30分よりだいぶ頑張りました。途中寒くてついペースが上がってしまいました。
木の階段を登ると檜洞丸頂上です。あ、この前にも階段があるので2回目の木の階段です。
最初の階段をの先が頂上かと思い、駆け上がってしまったらまだ続きがあって、がくっとしないようにしましょう。
最初の階段をの先が頂上かと思い、駆け上がってしまったらまだ続きがあって、がくっとしないようにしましょう。
感想
今日も無事に帰って来ることが出来ました。とにかく富士山がきれいで、寒い中何度も写真を撮ってしまいました。
旺文社の地図ではヤタ尾根後半に急坂とありますが、ほぼずーっと急坂です。犬超路からの下りは本来は人が通るべき道では無さそうですが、なんとも言えない雰囲気で嫌いではありません。
早戸大滝以来の北丹沢でした。次は道志の湯方面から大室山にでも行ってみるか?おっとまた蛭ケ岳が遠のく。
午後になると帰宅の時間が気になってしまうので、もう少し夜明けが早まったら蛭ケ岳にも挑戦したいと思います。
1年前に買ったブラックダイヤモンドのヘッドライトが一度も使わずに壊れていたのがショックでした。朝、コンビニで新しい電池買ったのに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する