記録ID: 260380
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
滝子山
2013年01月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
7:25道証地蔵----9:20曲沢峠との分岐-----10:20鎮西ヶ池10:25---10:45滝子山11:55-----12:05鎮西ヶ池------12:55曲り沢峠との分岐-----13:10曲り沢峠13:15----13:40大鹿峠13:40----14:15林道との合流----14:40道証地蔵
天候 | 先週前半での週間天気では、曇/雪 だったのが見事に晴れ。風も無く暖かな登山でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎮西ヶ池の付近よりやや凍結。アイゼンは無くてもなんとかなるが、持っていると安心。 |
感想
最近、お腹の脂肪が気になり始めていた。
昔、この滝子山へ行きへろへろになった事を思いだし、「うんじゃー行って見るか」という塩梅で出発。
以前(約20年ほど前)は桜森林公園より先は乗用車で入るのはためらわれたのであるが、道路も良くなり、どんどんと進むことができとうとう、道証地蔵まで車で入ってしまった。
崩れているところが何カ所かある。また、倒木も多い。環境の変化か?気候の変化か?
いずれにしても、それを整備し、私達みたいなものが登れる様にしてくれたのは本当に感謝です。
今、富士山で入山料あるいは協力金を云々と論議しているが、私達を安全に楽しくしてくれるための整備なら必要な気がする。
前回は、ヘロヘロで頂上に着いたが、今回は時間的ににも体力的にも余裕があったので大鹿峠経由で下山。
大鹿山山頂は、道に「はいるな!」という意味を示す、木で通せんぼしてあったので、巻道を行くことに。枯れ葉が深い場所もあり、落ち葉と戯れながら下山しました。
静と心地よい疲れをいただいた山でした。
今回、カメラを忘れたため、写真はありません。あしからず。。。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する