記録ID: 2604216
全員に公開
ハイキング
近畿
海津大崎観音から東山
2020年09月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 506m
- 下り
- 488m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大崎観音寺は美観協力金100円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大崎観音の阿弥陀堂の右手に遊歩道がある。数十m進んで北側の尾根に取り付く ・山頂まで薄い踏み跡とマーキングがある。Ca500の広いなだらかな尾根は良く見定めて方向を決める。 |
写真
感想
今朝は雲の流れが速く、目まぐるしく天気が変わる。野坂山地も稜線は雲が掛かった取れたりを繰り返し平地は時折り通り雨。雨雲レーダーには映らない雲のようだ。
R161を南下してマキノの追坂を越えると比良方面は分厚く雲が垂れ込めているが、琵琶湖の東側は晴れ間が覗いている。ここで湖岸道路の海津大崎観音の裏手から東山へ登るルートを思いつく。
大崎観音に参拝して遊歩道を進むと果たして尾根の取り付きを示すマーキングがあった。なかなかの急登で踏み跡も薄い。照葉樹林帯を抜けるとやがてシデやカエデの落葉樹に変わる。稜線に乗るとカエデ、ミズナラ等の美しい疎林帯となり木漏れ日が心地よい。三個ほど小ピークを越えると東山に着いた。木々に遮られ展望はないが広い山頂となっている。更に北の稜線には、気持ち良さそうな自然林が続いていてそそられる。
遅い昼食を済ませ、元来た道を下山の途に就く。ca500の広い尾根で少し迷った。
琵琶湖はすっかり晴れ上がり、湖面に浮かぶ竹生島が印象的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最初の急登がしんどかったのでは。
この山頂がもし開けていれば、素晴らしい琵琶湖の風景が見られるんです。展望台を作ってほしいところです。
上空からの映像はこちら https://youtu.be/PNzB5zoHqHo
昨日はどこかへ登るつもりだったけど、天候不良で諦めました。誘ってくれたら行ったのに〜。
flatwellさんのテリトリーに踏み入ってしまいました。入山するときに頭に浮かびましたが、時既に遅しです。
取り付いてすぐの岩場を過ぎてから・489まで凄いキツかった。
ドローンの動画は拝見しました。ホンマに琵琶湖の大展望を望めたらサイコーでしょうね。下るときそう思いました。
・489から南西の尾根にも踏み跡がありそうです。この尾根なら展望あるかもと薄い期待、今度挑戦してみようかなと。
万路越えまで自然林が続いていることを期待して、晩秋までに歩いてみたいなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する