記録ID: 260488
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
登り始めはダイヤモンド富士の竜ヶ岳
2013年01月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:56
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 604m
- 下り
- 600m
コースタイム
5:40 登山開始
6:30-6:40 東屋
7:20-8:30 山頂
9:15 東屋
10:00 駐車場
6:30-6:40 東屋
7:20-8:30 山頂
9:15 東屋
10:00 駐車場
天候 | ガス後快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上付近、アイスバーンで滑りやすい。 雪は無し。 |
写真
わぁー、凄い、綺麗という女性の声に振り返ると、ガスが晴れて本当にきれいな富士山が。しかも、雲海もあり、むちゃくちゃ感動してしまいました。
おまけに、左側にはUFO(吊し雲)まで。
おまけに、左側にはUFO(吊し雲)まで。
感想
昨年末、最後に上った竜ヶ岳、残念ながらダイヤモンド富士は見ることができなかった。で、今年の最初の登山は竜ヶ岳でダイヤモン富士を見ると心に決めてました。で、時期的にもダイヤモンド富士が見れる最後のチャンスであり、天気予報も晴れだったので、これは行くしかないと思い、朝4時起きで出かけました。
家を出るときは星空だったので、絶対晴れていると思ったのに、駐車場に着いたら風が強く、途中の石仏(東屋)のところでは、富士山方面ガスで何も見えず。山頂方面も思い切りガス。どうしようかと思案していたら、富士山の頂上が見えはじめ、ひょっとしたら晴れるのではと思い、山頂目がけて登山開始。
途中、晴れたり、ガスったりの繰り返し。
山頂に着いたら、10人前後の登山者が、既にカメラを構えてスタンバイ。
日の出の瞬間、晴れたが、すぐに分厚いガスの中に。でも、それがかえって頂上から出てくる太陽の形がはっきりわかり、「こんなダイヤモンド富士は初めて。こういうのもいいね」という声があちこちから。
確かに何か、いい感じでした。
いろんな思いを込めて、拝んでしまいました。拝んだ後、目を開いたら、なんとガスが消えて、綺麗な富士山が!!
さすが、太陽のパワー。一気にガスがなくなりました。
ガスってたおかげで、綺麗な霧氷が見れて、こらまた感激。
素晴らしい、登山始めとなりました。
今年はいい事ありそう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する