ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2607832
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間

石尊山・離山(霧雨の向こうに 浅間山と雲海の絶景)

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:05
距離
40.8km
登り
1,116m
下り
1,383m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:27
合計
8:41
距離 40.8km 登り 1,131m 下り 1,395m
6:51
12
信濃追分駐車場
7:53
7:54
9
8:03
4
8:07
14
8:21
5
8:26
8:33
4
8:37
8:39
7
8:46
8:50
2
8:52
4
8:56
28
9:32
9:45
117
信濃追分駐車場
11:42
12:20
4
小諸駅〜軽井沢(電車移動)
12:24
12:28
12
アトリエ・ド・フロマージュ
12:40
12:47
22
13:09
13:18
24
13:42
13:44
30
14:14
78
15:32
信濃追分駐車場
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
信濃追分駐車場 無料・トイレ有り
2020年09月27日 06:50撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 6:50
信濃追分駐車場 無料・トイレ有り
浅間神社
2020年09月27日 06:52撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 6:52
浅間神社
登山口 注意書き
2020年09月27日 07:03撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 7:03
登山口 注意書き
登山口 火山の状況
2020年09月27日 07:03撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 7:03
登山口 火山の状況
濁流? 鉄錆色のようです。
2020年09月27日 07:53撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 7:53
濁流? 鉄錆色のようです。
血の滝 上から
2020年09月27日 07:54撮影 by  SOV32, Sony
6
9/27 7:54
血の滝 上から
おはぐろ池
2020年09月27日 08:07撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 8:07
おはぐろ池
トリカブトが各所に
2020年09月27日 08:08撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 8:08
トリカブトが各所に
鉄錆色の川沿いの道 見たことない風景
2020年09月27日 08:09撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 8:09
鉄錆色の川沿いの道 見たことない風景
雲頂高度を越えて青空 ウルシ?
2020年09月27日 08:20撮影 by  SOV32, Sony
8
9/27 8:20
雲頂高度を越えて青空 ウルシ?
白いきのこ
2020年09月27日 08:20撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 8:20
白いきのこ
石尊平に到着 雲の上に出られた
2020年09月27日 08:21撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 8:21
石尊平に到着 雲の上に出られた
振り返ると、剣が峰と浅間山
2020年09月27日 08:23撮影 by  SOV32, Sony
15
9/27 8:23
振り返ると、剣が峰と浅間山
石尊山山頂 浅間から噴煙
2020年09月27日 08:26撮影 by  SOV32, Sony
8
9/27 8:26
石尊山山頂 浅間から噴煙
雲海! 荒船山? 右は奥秩父?
2020年09月27日 08:26撮影 by  SOV32, Sony
8
9/27 8:26
雲海! 荒船山? 右は奥秩父?
雲海 八ヶ岳?
2020年09月27日 08:28撮影 by  SOV32, Sony
5
9/27 8:28
雲海 八ヶ岳?
雲海 鼻曲山?
2020年09月27日 08:28撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 8:28
雲海 鼻曲山?
「秋の浅間」という感じです。
2020年09月27日 08:28撮影 by  SOV32, Sony
5
9/27 8:28
「秋の浅間」という感じです。
雲海とススキ
2020年09月27日 08:30撮影 by  SOV32, Sony
6
9/27 8:30
雲海とススキ
雲海
2020年09月27日 08:30撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 8:30
雲海
浅間山 噴煙
2020年09月27日 08:30撮影 by  SOV32, Sony
9
9/27 8:30
浅間山 噴煙
リンドウ
2020年09月27日 08:33撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 8:33
リンドウ
浅間山方面は立入禁止
2020年09月27日 08:37撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 8:37
浅間山方面は立入禁止
おはぐろ池 水は澄んでいる
2020年09月27日 08:46撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 8:46
おはぐろ池 水は澄んでいる
色の変化
2020年09月27日 08:47撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 8:47
色の変化
血の池弁財天神社
2020年09月27日 08:49撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 8:49
血の池弁財天神社
鉄錆色の川 温泉のにおいがする。
2020年09月27日 08:49撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 8:49
鉄錆色の川 温泉のにおいがする。
触ると、湯ノ花のようにふわふわ
2020年09月27日 08:49撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 8:49
触ると、湯ノ花のようにふわふわ
よく整備された登山道
2020年09月27日 08:56撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 8:56
よく整備された登山道
下山しました。下りは早い。
2020年09月27日 09:23撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 9:23
下山しました。下りは早い。
追分宿
2020年09月27日 09:28撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 9:28
追分宿
追分宿 記念館
2020年09月27日 09:29撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 9:29
追分宿 記念館
分去れの碑 中山道と北国街道
2020年09月27日 09:52撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 9:52
分去れの碑 中山道と北国街道
路傍のコスモス
2020年09月27日 10:24撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 10:24
路傍のコスモス
伝統的な建物
2020年09月27日 10:28撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 10:28
伝統的な建物
伝統的な建物
2020年09月27日 10:28撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 10:28
伝統的な建物
雲底から抜けました
2020年09月27日 10:34撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 10:34
雲底から抜けました
北国街道の一里塚
2020年09月27日 10:46撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 10:46
北国街道の一里塚
半鐘のあるまちなみ
2020年09月27日 10:51撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 10:51
半鐘のあるまちなみ
小諸駅に到着 ここは晴れ
2020年09月27日 11:42撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 11:42
小諸駅に到着 ここは晴れ
小諸駅前 公園
2020年09月27日 11:43撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 11:43
小諸駅前 公園
小諸駅前 公園
2020年09月27日 11:44撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 11:44
小諸駅前 公園
小諸駅前 公園
2020年09月27日 11:44撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 11:44
小諸駅前 公園
小諸駅前 公園
2020年09月27日 11:44撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 11:44
小諸駅前 公園
しなの鉄道の新型車両 しかもライナー車両
2020年09月27日 11:47撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 11:47
しなの鉄道の新型車両 しかもライナー車両
しなの鉄道の軽井沢駅
2020年09月27日 12:18撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 12:18
しなの鉄道の軽井沢駅
「アトリエ・ド・フロマージュ」チーズ味のソフト
2020年09月27日 12:26撮影 by  SOV32, Sony
7
9/27 12:26
「アトリエ・ド・フロマージュ」チーズ味のソフト
雲場池
2020年09月27日 12:40撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 12:40
雲場池
離山登山口 この付近から土砂降り
2020年09月27日 13:09撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 13:09
離山登山口 この付近から土砂降り
林道の終点 ここまで土砂降り
2020年09月27日 13:36撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 13:36
林道の終点 ここまで土砂降り
山頂で急に雨がやんだ
2020年09月27日 13:42撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 13:42
山頂で急に雨がやんだ
絶景が広がるが 浅間は見えない
2020年09月27日 13:43撮影 by  SOV32, Sony
5
9/27 13:43
絶景が広がるが 浅間は見えない
中軽のまちでしょうか
2020年09月27日 13:43撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 13:43
中軽のまちでしょうか
小浅間山がみえた!
2020年09月27日 13:43撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 13:43
小浅間山がみえた!
下りは木道、しかし....雨でつるつる
2020年09月27日 13:48撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 13:48
下りは木道、しかし....雨でつるつる
滑り止めが貼ってあるが怖い。本日の核心部。
2020年09月27日 13:50撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 13:50
滑り止めが貼ってあるが怖い。本日の核心部。
後半は土の道
2020年09月27日 13:57撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 13:57
後半は土の道
旧近衛文麿別荘
2020年09月27日 14:16撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 14:16
旧近衛文麿別荘
雨宮記念館
2020年09月27日 14:16撮影 by  SOV32, Sony
3
9/27 14:16
雨宮記念館
中軽井沢駅 とてもゴージャス
2020年09月27日 14:35撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 14:35
中軽井沢駅 とてもゴージャス
馬頭観音 晴れて暑くなってきた
2020年09月27日 14:57撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 14:57
馬頭観音 晴れて暑くなってきた
伝統的な建物
2020年09月27日 15:12撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 15:12
伝統的な建物
キク系の花
2020年09月27日 15:19撮影 by  SOV32, Sony
6
9/27 15:19
キク系の花
追分の駐車場に戻る
2020年09月27日 15:31撮影 by  SOV32, Sony
2
9/27 15:31
追分の駐車場に戻る
入浴はゆうすげ温泉旅館(500円)
2020年09月27日 16:06撮影 by  SOV32, Sony
4
9/27 16:06
入浴はゆうすげ温泉旅館(500円)
撮影機器:

感想

■また午前中勝負か?
午前中勝負の山行きばかりが続き、すっかり足がなまってしまいました。この日も、そんな天気予報でしたが、このままでは、ロングの山行きなどできない体になってしまいそうです。このため、雨に降られても問題ないルートとして、軽井沢〜小諸間をセレクト、途中、離山や石尊山に登ることとします(7月のhirokさんのレコを参考にさせていただきました)。
なお、当初は、雲場池駐車場スタートで小諸駅ゴールを考えていましたが、午前中の早い時間帯に石尊山に登ることがよさそうということで、追分スタートとし、まず石尊山に行くこととしました。

■浅間と雲海の絶景 石尊山(第一部)
信濃追分駐車場ですが、深い霧に包まれ、霧雨となっていました。しかし、風もなく、冷たい空気。「雲海の下にいて、上空は晴れているだろう」という予想のもとスタートします。あとは、石尊山の山頂の高度が、雲頂より高いか低いかという賭けになります。雲海の絶景が見られるか、それともガスで真っ白か。
登山口からは、ランナーの方なら走れそうな快適な道が続きます。ひたすら樹林帯ですが、雲の中なので涼しく歩けます。
赤茶色の川が見られるようになり、濁流かとおもいきや、鉄錆の色のようです。血の滝も豪快な鉄錆色。川の色も鉄錆色で、不思議な景色です。川底をすくってみると、泥ではなく、湯ノ花のようなふわふわしたものでした。水は透明で、湯ノ花のようなものが鉄錆色をしており川の色となっているようです。
おはぐろ池は、鉄錆色と川底の苔の緑色。水はとても透き通っています。
石尊平まで来ると、雲の上に出られたようで、振り返ると浅間山の絶景です。石尊山からは、北側は青空と迫力の浅間山、南側は一面の雲海をみることができました。すばらしい展望台でした。まあ、雲頂高度(約1550m)よりわずかにですが高かったのは幸運でした。

■追分から小諸駅へ(第二部)
追分まで下山すると、まだ霧雨でした。暑いよりましと思い、小諸へ向かいます。分去れの碑や伝統的な建物など、歴史的なスポットがところどころで見られます。標高800mまでくだると、雲の下に出られたようです。
小諸駅まで来ると、すっかり晴れ。駅前の公園では、秋の花が咲き乱れていました。
小諸駅から軽井沢駅まではしなの鉄道で移動です(500円)。

■軽井沢駅から離山(第三部)
余力があれば、旧軽散歩も考えていましたが、足腰に予想以上のダメージ。観光はソフトクリームと雲場池散策だけにして、離山に向かいます。
離山に向かうと、急にパラパラと雨。そのうちに土砂降りとなりました。登山口にて雨宿りするも、なかなかやみそうになく再スタート、すっかりびしょ濡れになってしまいました。それでも、山頂直下で雨がやんだのは、これまた幸運でした。残念ながら浅間山が雲に隠れてしまいましたが、本来なら素晴らしい展望の山だと思います。
下山路の木道は雨でつるつる。木道の区間が長くて参りましたけど。
途中から土の道になるも、足腰のダメージで、もはや走れる状態ではなく、その後のロードも含めて全部歩き。とぼとぼと追分までもどりました。

■おわりに
石尊山は、山頂からの展望のみならず、途中の血の滝、おはぐろ池など、魅力的な山でした。
天候が目まぐるしく変わる一日でしたが、懸案だった、軽井沢〜小諸間の赤線繋ぎもできてよかったです。ただし、後半は全く走れず歩き。足腰の痛みもあり、今後の課題として残りました。
なお、下山後の入浴は、ゆうすげ温泉旅館。軽井沢エリアで500円とは破格の値段です。露天風呂とかはありませんが、このエリアに来たら再訪ありだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

自家用車と電車を駆使して
山歩き&赤線繋ぎ&町観光ですか
週末のお天気 がもひとつな中
素晴らしい発想力と行動力にいつも感服します
2020/9/29 8:07
Re: 自家用車と電車を駆使して
cyberdocさん、こんばんは。

軽井沢の離山・石尊山は、楽しい山でした。
前後に、軽井沢の町の散策もはさめますし。

紅葉の頃の軽井沢、とてもよさそうなので、
新幹線でさくっと。
いかがでしょう?
2020/9/29 21:04
離山
satfourさん、こんにちは。

雲の上に出てよかったです。
この景色が見られるか、見られないかでは
あまりに違いすぎる。。
また秋に軽井沢周辺をぶらぶらしたいなあと
漠然と思っていて、そんな時に離山は
必須と考えていました。木道が乾いている時に
登ろうと思います。(木道トラップでは何度か
痛い目にあった。。)

それにしても、この日の天気の変化は激しかったですね。
私の場合、帰宅途中の埼玉側はずっと曇天でしたが
14時頃に別の用事で出かけたときは晴れてました。
2020/9/29 17:25
Re: 離山
youtaroさん、こんばんは。

石尊山からの展望、本当に紙一重でした。
この景色がみられたおかげで、土砂降りもなんのそのでした。

以前のyoutaroさんの軽井沢レコ。
紅葉が美しかったのを覚えています。
(紅葉の見ごろの日付を確認しておかないと)

軽井沢駅から吾妻線に抜ける計画も別途あるので、
そのときこそ、紅葉の頃にと思います。
2020/9/29 21:08
紙一重
satfourさん、こんばんは

スタート地点は霧雨でも、雲の上に出られるという読み。
youtaroさんと同じ感想ですが、天と地の差ですね。
なかなかどこまで上がれば突き抜けられるのかわからないことが多いですが、
見事というか強運というか。

石尊山は短行程で登れる割に見所ありますよね。
血の滝、おはぐろ池など、あまり他では見られない光景もありますし。
何と言っても山頂からの浅間山は素晴らしいと思います。
南天山からも浅間山が見えていたのですが、
こんなに晴れているとはちょっとびっくりです。

私は石尊山と軽井沢ですら赤線繋ぐのを断念しましたが、
小諸と軽井沢を繋げてしまうとはさすがです。
2020/9/30 21:48
Re: 紙一重
hirokさん、こんばんは。

石尊山はとても楽しめました。hirokさんのレコに感謝です。
迫力ある浅間山が見られましたし、雲海もみごとでした。
血の池(おはぐろ池)、血の滝、血の川。とても珍しく、飽きさせません。

スタート時は、雲海(層雲)は、300〜400mの厚さと見込んでいましたが、
予想外に厚くて、途中から不安になりました。
ほんとうに、幸運でした。
(雲を抜けられなかったら、黒斑山にでも転戦しようと思っていました)
2020/9/30 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら