記録ID: 261091
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
思いもかけぬ雪の山の辺の道〜三輪山は残念ながら登山禁止(SMC1月定例)
2013年01月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 160m
- 下り
- 166m
コースタイム
10:10桜井駅〜10:55平等寺〜11:05大神(オオミワ)神社〜11:35狭井(サイ)神社〜11:45みんなの行場休憩所(昼食)12:10〜
12:45檜原神社〜景行天皇陵・崇神天皇陵〜14:15長岳寺・トレイルセンター15:00〜15:15JR柳本駅
12:45檜原神社〜景行天皇陵・崇神天皇陵〜14:15長岳寺・トレイルセンター15:00〜15:15JR柳本駅
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、JR桜井線柳本駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
有名な「山の辺の道」ですので、随所に道標が立っています。 この日は、珍しいほどの大雪でしたので、坂などでは滑りやすくなっていたり、多くの人が通るところはグジュグジュの状態になっていました。また、雪の重みで竹が曲がって道を塞いでいる所が何箇所もありました。 狭井神社の先、辰五郎大明神への枝道の途中にあるみんなの行場と書かれた滝場にある休憩所で昼食を採らせていただきましたが、管理をされていたおばさんから汁粉の馳走を頂きました。お餅も入って暖かく甘かった・・・ご馳走様でした |
写真
感想
山々会今年最初の定例山行は、いつものように今年の干支にちなんだ場所として巳の神杉(みのかみすぎ)がある大神神社とそのご神体である三輪山が選ばれた。
今年は、正月以来良い天気が続いてきていたのだが、前の日の予報から大荒れになりそうとのこと、家を出るときには雨だったのだが、桜井へ近づくと白っぽいものが車窓を流れていることに気付く。駅に着くころにはすっかり雪模様。
ただ、牡丹雪のように大きな雪片であったのでそう積もることは無かろうと高をくくっていたのだが、歩き始めて大和川の橋を渡り、山の辺の道へ入る頃には本降りになり、周囲の畑は真っ白に、家の屋根や道もすっかり雪化粧になってしまった。
そんな思いかけない雪で、歩くのも少し気を遣わなければならなかったし、今日の目的であった三輪山登山は、狭井神社からの登山口には「入山禁止」の看板が...
そんな訳で結局、山の辺の道を青垣まで辿って柳本駅へのコースに。。関西百名山でもある三輪山登山はならなかったのは残念だったが、思いもかけなかった雪景色が歴史を感じる山の辺の道の風景にとてもマッチし、堪らない風情を感じる一日でも有った。
三輪山へは改めて来よう。次は、天理までの山の辺の道の北コースと合わせて。。。
今回の歩行距離:11.9km 今年の累積距離: 39.3km
今回の累積標高: 293m 今年の累積標高: 2,261m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する