記録ID: 261099
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
小諸なる黒斑山
2013年01月13日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 494m
- 下り
- 477m
コースタイム
8:30高峰高原ビジターセンター駐車場 - 9:50シェルター - 10:20トーミの頭 - 10:30黒斑山山頂11:30 - 11:50中コース分岐 - 13:00駐車場
天候 | 午前中快晴。午後から雲が出てきた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイカーが多く、トレースがしかっりとしていて分かりやすい。 |
写真
感想
黒斑山(くろふやま)は浅間山の第一外輪山です。頂上から望む浅間山は迫力満点です。今回は四季を通じて初めての訪問でした。
車は高峰高原ビジターセンターの駐車場に停めました。残念ながらビジターセンターは冬季閉鎖です。トイレは高峰高原ホテルを拝借させて戴きました。受付で声をかけさせてもらうと気持ちよい返事でした。ありがとうございます。
朝は青空が広がっていました。午後に雲が出てきましたが午前中は青空と雪のコントラストを充分楽しませてもらいました。往路は槍ケ鞘を経由する表コースで、下山は中コースにしました。トレースがあり踏み固めてあるのでスノーシュは不要でしたが、折角なので持っていきました。下山時にトレースを外れてスノーシュ歩きを楽しみました。トレース以外では雪は深くて、壺足で踏み込むと軽く太ももまで潜ってしまいます。
シェルターを過ぎると間もなくして槍ケ鞘となります。ここでやっと浅間山の登頂部が見えました。ここを下りきると、縦縞模様の浅間山が正面に広がっていました。トーミの頭も見えます。いいですね。しばらく見とれていました。
トーミの頭は風が強く寒ったですが、その先の防災用のカメラが設置されている個所から山頂部は西側に樹林があるので風は落ち着いていました。山頂は狭くハイカーも多かったので、10分程度山頂を堪能してカメラが設置位置まで戻って昼食としました。お決まりのカップ麺でしたが冷えた体には美味しかったです。浅間山、八ヶ岳、南アを見ながらの熱いコーヒは最高でした。(富士山も薄らと見えていました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
TODAYさん こんばんわ
初めまして、あれまー本当にニアミスでしたね、
本当にいい天気で良かったですよね、曇から雨の予想だったのに信じられませんね。
aonumaさんはあの北アの景色をいつも見ているんですから少し寒くても引越ししたい位です
いつかちゃんと会いたいです。
迫力の浅間山ですね
寒い中でのカップ麺、ありがたいですよね。
今、行きたいところNo.1です
こんばんは、TODAY様
う〜ん、神様のいたずらでしょうかね。
TODAY様が中コースから下りたころ赤ゾレの頭にいた感じです。
それでも28番目の写真お右隅に写っているセレナが、私の車です。
今回は、お二人をお乗せして案内した関係で軽トラは封印です。
それにしてもいつも見事な青色の空・・・!!!
どのようなテクニックを使っているのでしょう?
yumesoufさん
訪問、ありがとうございます。
いい天気でしたね。
満足です。
楽しい山行が出来ました。
お疲れさまでした。
yonoshiho さん
こんばんは
思っていた以上に眺望が良かったですね。
雪質もいいです。キュッキュッでした。
佐久IC、もしくは小諸ICからも30分程度です。
ICから近いのがうれしいです。
娘さん達とどうですか・・・。 (^_^)/
こんばんは
aonuma1000さん
そうですか・・・。
軽トラックではなかったのですね。
まさかのニアミスでしたね。
以前から雪の黒斑に訪問したいと思っていましたが
横浜から230Km・・・。
さすがにタイミングを伺っていました。
いいピンポイントでした。
TODAYさん こんばんは
流石に凄い積雪ですね。
トーミの頭からの浅間山は雪が付くとダイナミックさが
増しますね。
風が強くて寒かったと思いますが、その分カップ麺も
コーヒーもさぞ美味しく感じた事でしょう。
スノーシューの履き心地はどうでしたか?
sumikoさん
おはようございます。
天気に恵まれて楽しい山行でした。
トレースを外れると雪は深かったですね。
スノーシューも楽しめました。
この山域は横浜からだとちょっと遠いですが
出向いたかいがありました。
今度は季節を変えて訪問したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する