記録ID: 2612233
全員に公開
沢登り
丹沢
日程 | 2020年09月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
|
天候 | 曇り一時晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大滝沢林道ゲート周辺
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | ■マスキ嵐沢 西丹沢の沢登りでは経験者同行のもと沢登り初心者には最適な沢。 短めの行程に適度なナメと中流部の連瀑滝登り、読図、上流部の少しだけ クライミングが楽しめる涸れ棚登りができる。 下降は一般的には詰め上げた稜線から北の小ピークを越え、箒沢権現山の 旧登山道(現在は廃道だが踏み跡は明瞭)を下りて西沢沿いの登山道に出、 西丹沢ビジターセンターへ。 または箒沢権現山へ登って、ブーメラン状のピークの西側植生保護柵沿いに 下降し、柵が終わったらなるべく西側へ寄って権現山南西尾根を読図しながら 下り、正しく地図読みできれば左手に藤嵐沢堰堤群を見ながら大滝沢林道の ヘアピンカーブ手前に出られる。 遡行グレード 1級 滝の登攀グレード 750m2段15m滝(流芯左 卦蕁次 次の7m靴型の滝(流芯すぐ左 卦蕁 上流部の12m涸棚(中央 卦蕁棔銑元蕁次 ※いずれも初心者には経験者によるロープ確保が必要 したがってクライミングロープ30m以上、ハーネス、 ヘルメット、ロッキングカラビナ個人で2枚、 クイックドロー数本、アンカードビレイ用のカラビナ・ スリング・ビレイデバイスは必携。 ■マウントファーム登山学校(JMIA加盟) 沢登り、バリエーション尾根読図、クライミングなどの実技講習を通して 連れて行ってもらう登山ではなく、将来自分たちで登れるように、主体性と リスク管理ができる登山者の育成と啓蒙を行っています。 http://mt-farm.info/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年09月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kamog
JMIA/Go-alp第3期生を対象とした沢登り講習で西丹沢の定番マスキ嵐沢へ。
昼から降雨予報を見事に裏切り一時快晴にもなる。
やはり陽が射すと溪は宝石を散りばめたように美しい。
皆さん歓声も上がる。
早く遡行図のような線を辿ることから卒業し、山を沢を面として捉えて自由な翼を手に入れてもらいたい。
僕らはそのお手伝いをちょっとするだけ。
昼から降雨予報を見事に裏切り一時快晴にもなる。
やはり陽が射すと溪は宝石を散りばめたように美しい。
皆さん歓声も上がる。
早く遡行図のような線を辿ることから卒業し、山を沢を面として捉えて自由な翼を手に入れてもらいたい。
僕らはそのお手伝いをちょっとするだけ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:575人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する