ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261778
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山(青空霧氷)

2013年01月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
9.7km
登り
756m
下り
738m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:50 みつえ青少年旅行村 出発
不動滝コース
8:25 林道のトイレ 8:30
10:30 避難小屋
11:40 三峰山 12:25
12:35 八丁平 13:05
登り尾コース
14:50 みつえ青少年旅行村 着
天候 快晴 気温-3℃(12時山頂)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みつえ青少年旅行村駐車場(第4)
コース状況/
危険箇所等
14日の爆弾低気圧の影響で登山口の林道から積雪
不動滝コースの入口にあるトイレ前で膝あたりまで埋もれました
樹林帯に入っても積雪はさほど変わりなく
下からのラッセルはけっこうしんどかった

なお、林道では雪によるものとみられる倒木が何ヶ所かありますので気をつけて通過しました


天気は朝から良好
風もほとんどなく穏やかな霧氷の三峰山を楽しむことができました


国道368号から神末の村の道へ入ると凍結してましたのでチェーンを巻いて青少年旅行村へ
国道368号から神末の集落へ下る道はガチガチに凍ってました(朝7時すぎ)
2013年01月16日 07:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 7:11
国道368号から神末の集落へ下る道はガチガチに凍ってました(朝7時すぎ)
チェーン巻いて進みます
2013年01月16日 07:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 7:15
チェーン巻いて進みます
駐車場には私の入れて3台
2013年01月16日 07:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 7:48
駐車場には私の入れて3台
3年ぶりの三峰山
いい天気^^
2013年01月16日 07:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 7:51
3年ぶりの三峰山
いい天気^^
登山口から積雪です
2013年01月16日 07:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 7:51
登山口から積雪です
倒木も何ヶ所かあり
2013年01月16日 07:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 7:56
倒木も何ヶ所かあり
登り尾コースにはトレースついてるけども・・・
2013年01月16日 07:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 7:58
登り尾コースにはトレースついてるけども・・・
まっすぐ不動滝コースへ
2013年01月16日 07:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 7:58
まっすぐ不動滝コースへ
こないだの低気圧による雪のようですね
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 23:18
こないだの低気圧による雪のようですね
トイレのトコで林道はおしまい
開いてたので使えますが、水は流してはいけないみたいです
2013年01月16日 08:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 8:25
トイレのトコで林道はおしまい
開いてたので使えますが、水は流してはいけないみたいです
トイレ前でこの積雪
2013年01月16日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 8:33
トイレ前でこの積雪
不動滝
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 23:18
不動滝
祠のところまで気をつけて行きます
滑って落ちないように・・・
2013年01月16日 08:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 8:49
祠のところまで気をつけて行きます
滑って落ちないように・・・
真横まで来ると凍ってるところも見えます
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 23:18
真横まで来ると凍ってるところも見えます
ん?ゲートないけど・・・
2013年01月16日 08:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 8:51
ん?ゲートないけど・・・
登山道に入っても木がいっぱい倒れてました
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 23:18
登山道に入っても木がいっぱい倒れてました
朝日が木々の間から差し込んできてます
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 23:18
朝日が木々の間から差し込んできてます
越えられないことはないので、どんどん進みますが既にラッセル続いてグロッキー気味^^;
2013年01月16日 09:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 9:15
越えられないことはないので、どんどん進みますが既にラッセル続いてグロッキー気味^^;
空は青空
2013年01月17日 04:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
1/17 4:08
空は青空
このあたりで15cmくらいかな?
2013年01月16日 09:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 9:17
このあたりで15cmくらいかな?
タヌキも同じ道を歩いたみたい
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 23:18
タヌキも同じ道を歩いたみたい
雨氷・・・じゃないか^^;
2013年01月16日 09:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 9:19
雨氷・・・じゃないか^^;
ここは吹き溜まってたようで・・・
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 23:18
ここは吹き溜まってたようで・・・
30cm近くズボズボいきました^^;
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 23:18
30cm近くズボズボいきました^^;
ふぅ〜まだあと半分ある
2013年01月16日 09:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 9:44
ふぅ〜まだあと半分ある
ここで軽アイゼンつけます
ここまではなんもなしできました
2013年01月16日 09:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 9:48
ここで軽アイゼンつけます
ここまではなんもなしできました
えっちらおっちら
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/16 23:18
えっちらおっちら
避難小屋に到着
2013年01月16日 10:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 10:28
避難小屋に到着
ここからはトレースありました
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 23:18
ここからはトレースありました
白銀の世界
2013年01月16日 10:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/16 10:42
白銀の世界
さぶい・・・
2013年01月16日 10:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/16 10:46
さぶい・・・
でもキレイ
2013年01月16日 10:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
1/16 10:51
でもキレイ
めっちゃキレイ
2013年01月16日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
14
1/16 11:01
めっちゃキレイ
八丁平との分岐を過ぎたところで後から来た人に呼び止められ・・・
2013年01月16日 11:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 11:09
八丁平との分岐を過ぎたところで後から来た人に呼び止められ・・・
あれ?外れてる^^;
2013年01月16日 11:13撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 11:13
あれ?外れてる^^;
ちょっと戻ったところに木にかけてありました
ありがとう^^
2013年01月16日 11:14撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/16 11:14
ちょっと戻ったところに木にかけてありました
ありがとう^^
これでオッケー
2013年01月16日 11:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 11:16
これでオッケー
樹氷のトンネル
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
1/16 23:18
樹氷のトンネル
お!御嶽見えるの?
2013年01月16日 11:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 11:25
お!御嶽見えるの?
見えますか?
肉眼ではうっすらと・・・
乗鞍もみえました
2013年01月16日 11:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/16 11:26
見えますか?
肉眼ではうっすらと・・・
乗鞍もみえました
ひゃー
いい天気ー♪
2013年01月16日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
1/16 11:47
ひゃー
いい天気ー♪
やっとこさ着きました
2013年01月16日 11:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6
1/16 11:49
やっとこさ着きました
倶留尊山・大洞山方面
2013年01月16日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/16 12:18
倶留尊山・大洞山方面
うっきゃー(≧▽≦)
2013年01月16日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/16 12:18
うっきゃー(≧▽≦)
八丁平へ下っていきます
またまたラッセル^^;
2013年01月16日 12:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 12:26
八丁平へ下っていきます
またまたラッセル^^;
ヒャッホー(≧▽≦)
2013年01月16日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/16 12:32
ヒャッホー(≧▽≦)
風・・・キツかったんやなぁ〜
2013年01月16日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/16 12:34
風・・・キツかったんやなぁ〜
青空に樹氷が映えます^−^v
2013年01月16日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
1/16 12:34
青空に樹氷が映えます^−^v
三峰山頂方面
2013年01月16日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/16 12:41
三峰山頂方面
ちっちゃいけど、エビのしっぽ
2013年01月16日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
1/16 13:01
ちっちゃいけど、エビのしっぽ
この日は風もなく穏やか
2013年01月16日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
1/16 13:08
この日は風もなく穏やか
ひとしきり雪景色を堪能して下山します
2013年01月16日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
1/16 13:09
ひとしきり雪景色を堪能して下山します
気温が上がってきてアイゼンの裏に雪がドッサリ
2013年01月16日 13:12撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 13:12
気温が上がってきてアイゼンの裏に雪がドッサリ
ここから高見山が見えます
2013年01月16日 13:19撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 13:19
ここから高見山が見えます
こっちから見るとかっちょええ
2013年01月16日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
1/16 13:20
こっちから見るとかっちょええ
一瞬、雪雲が出るもすぐにまた晴れました
2013年01月16日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
1/16 13:25
一瞬、雪雲が出るもすぐにまた晴れました
ラッセル疲れたんで先行してもらいます
2013年01月16日 23:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 23:18
ラッセル疲れたんで先行してもらいます
分岐に戻ってきました
2013年01月16日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 13:32
分岐に戻ってきました
樹氷もだいぶ落ちた^^;
2013年01月16日 13:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 13:32
樹氷もだいぶ落ちた^^;
下山しまーす
2013年01月16日 13:36撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 13:36
下山しまーす
今から上がるの?団体さん・・・気をつけて〜
2013年01月16日 13:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 13:41
今から上がるの?団体さん・・・気をつけて〜
古い方の避難小屋から登り尾コース(左手)へ
2013年01月16日 13:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/16 13:48
古い方の避難小屋から登り尾コース(左手)へ
立派な展望小屋
2013年01月16日 14:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
1/16 14:22
立派な展望小屋
その下に避難小屋(トイレ付)
2013年01月16日 14:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 14:22
その下に避難小屋(トイレ付)
キレイでしたよ
2013年01月16日 14:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 14:25
キレイでしたよ
登り尾コースおしまい
すごく歩きやすかった
2013年01月16日 14:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 14:40
登り尾コースおしまい
すごく歩きやすかった
まだまだ晴れてました
2013年01月16日 14:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
1/16 14:47
まだまだ晴れてました
車の数がすごい増えてた(13台)
2013年01月16日 14:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 14:49
車の数がすごい増えてた(13台)
もうチェーンいらないな
2013年01月16日 14:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 14:56
もうチェーンいらないな
下山後は道の駅みつえの姫石(ひめし)の湯
2013年01月16日 15:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1/16 15:59
下山後は道の駅みつえの姫石(ひめし)の湯

感想

2010年1月にも来た三峰山
しかし残念ながらガスガスで何も見えず、いつかリベンジをと思ってました

1月14日に日本列島の南海上を通過した爆弾低気圧の影響で
関西の1000mクラスの山にもけっこうな量の雪が降り、思いのほかラッセルすることになりました

雪で倒れた木々をよけながら歩いた林道はまだしも、樹林帯に入っても雪の量はけっこうあって思うように進めませんでした

結果、山頂まで4時間もかかってしまった

こんなことならスノーシュー持ってくるんでした

それでも、一日を通して風もなく穏やかな冬の陽だまり
おまけに青空の下、霧氷も見られて最高の冬の山歩きになりました

12時をまわっても山頂には3人・・・八丁平方面へは誰も歩いてない

もうここまできたら雪の中を泳いででも・・・という覚悟でズボズボ歩いて
約10分で無人の八丁平に到着

こちらでも思う存分、冬の景色を楽しむことができました

下山は奈良の男性とご一緒させてもらい、この近辺の山の話をいろいろとしてもらって、珍しく明るいうちに下山

帰りに姫石(ひめし)の湯に寄って、ゆっくり疲れを癒しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

kawasemiさん おはようございます
不動滝コースのラッセルお疲れ様です。
不動滝コースの方が急で雪が深かったようですね。
おかげで帰りは楽に歩けました。

山頂から八丁平へのトレースはkawasemiさんでしたか。
こちらは登りでないので少しは楽だったのでは。
でもご苦労様でした。

帰りの駐車場の写真に写っている右から2番目のプリウスが私の車です。
どこかで大阪ナンバーのグレーのプリウスが停まっていたら居るかも知れないと思ってください。
また、どこかで。
2013/1/18 8:53
tanosikuさん、こんにちは
最近、朝早く出てもあまりいい天気ではなかったのでちょっと遅めに出たんですが、思わぬラッセルでした^^;
また今週末も雪が降りそうなんで、今度はスノーシューを持っていくことにします
まだどこを歩くか決めてませんが・・・

また山で会ったらよろしくです
2013/1/19 15:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら