太平山から栃木百名山の晃石山!!



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 359m
- 下り
- 351m
コースタイム
12:45下山開始〜13:40駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そばにトイレあり、 駐車場の側には飲食可能な売店多数あり 満車の時は少し下の大曲駐車場でも大差ない |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たらず 太平山〜晃石山〜馬不入山を縦走するコースは良く整備された安全なコースであり危険箇所も無くいくつかのエスケープルートも可能 但し今回は1月14日に降った雪がまだあちこちに残っていて急斜面では滑る所もあった。 軽アイゼンも持たない登山者が殆どであり(当然我々も)足元に注意しながらの慎重な歩行が求められた。 低山なのでこんな雪山ハイクになるとは予想せず、チョット甘かった?? |
写真
感想
今度の土曜はどこかの山に行こうと、わがまま様(妻)から声がかかりました
私もその気満々だったので行き先を検討
条件その1 わがまま様早出は不可で近い山
その2 雪&氷のある所不可で低山
以上から筑波山や冬場の我が定番古賀志山&雨巻山などを考えたがどうも14日の雪がどこも残っていそうだ..しかもこの所低温続きで凍結してるかも
と言う訳で相当低い栃木市の南西部の太平山〜晃石山〜馬不入山の周回コースに狙いを定めて出発した
当然の如く出発時間は遅く、(わがまま様がいるときはいつも)謙信平で準備が整ったのは10:30の事であった。それでも5〜6時間もあれば余裕だと思っていたのだが..あにはからんや既に下山してきていた隣のお方が声をかけてくれて”どこまでいくつもり?” ”晃石山まで行ったけど雪も氷もあるし軽アイゼンも無いならその先はやめた方が無難だよ”とおっしゃるではありませんか
\(◎o◎)/!
もとより危険な事をするつもりはないしアドバイスにお礼を言って取りあえず行ける所まで行って、無理なら引き返しますとお答えした
”大勢登っているから気を付けていけば晃石山まではOKでしょう”との言葉に励まされてスタートを切りました。
駐車場脇の展望台から綺麗な富士山が見え景色も気分も上々➹➹➹
確かに道中何か所か滑りそうな場所もあり、わがまま様おっかなびっくり腰がひけるシーンもありつつ、その分気分は雪山登山モードの楽しさも味わいながら山頂にたどり着きました。
山頂で富士山を眺めながら私が知恵を絞り腕を振るった??昼食で体を暖めました 下山は登り以上に足元を確認しながらスッテンコロリンもなく無事に駐車場に到着出来ました。
今回の登山では400mちょっとの低山でも雪と氷に遭遇するんだヨ!の教訓を得ると同時に雪の中を歩く楽しみも発見
(*^。^*)
本格的な雪山登山はまだまだ先だとしてもせめて軽アイゼン位は早めに準備しておけば冬シーズンの楽しみのバリエーションは、ずーっと広がりそうだと感じた一日でした。 今日も無事登山を楽しめた事に感謝!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する