記録ID: 262107
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
白岳〜松尾山〜井樓山〜三日月山
2013年01月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 489m
- 下り
- 475m
コースタイム
10時20分 下原バス停
10時30分 山ノ神
10時35分 鷲尾大権現滝の碑
10時36分 分岐(白岳山頂は左)
10時39分 分岐(白岳山頂は左)
10時42分 分岐(白岳山頂は右)
10時59分 分岐(白岳山頂は直進)
11時02分 白岳展望台
11時06分-11時16分 白岳山頂(315m)
11時30分-11時40分 松尾山山頂(342m)
11時48分 分岐(井樓山は直進)
11時52分 石垣
12時03分-12時23分 井樓山山頂(367m)
12時27分 分岐(なだらかコースは右)
12時43分 分岐(三日月山山頂は右)
12時48分 掲示板
12時58分 分岐(三日月山山頂は直進)
13時03分-13時23分 三日月山山頂(272m)
13時29分 分岐(三日月温泉登山道口は右)
13時30分 道標(三日月山山頂まで100m)
13時39分 道標(三日月山山頂まで600m)
13時41分 分岐(三日月温泉登山道口は左)
13時50分 三日月温泉登山道口
13時57分 案内板(三日月山登山道と周辺の案内)
14時03分 下原バス停
10時30分 山ノ神
10時35分 鷲尾大権現滝の碑
10時36分 分岐(白岳山頂は左)
10時39分 分岐(白岳山頂は左)
10時42分 分岐(白岳山頂は右)
10時59分 分岐(白岳山頂は直進)
11時02分 白岳展望台
11時06分-11時16分 白岳山頂(315m)
11時30分-11時40分 松尾山山頂(342m)
11時48分 分岐(井樓山は直進)
11時52分 石垣
12時03分-12時23分 井樓山山頂(367m)
12時27分 分岐(なだらかコースは右)
12時43分 分岐(三日月山山頂は右)
12時48分 掲示板
12時58分 分岐(三日月山山頂は直進)
13時03分-13時23分 三日月山山頂(272m)
13時29分 分岐(三日月温泉登山道口は右)
13時30分 道標(三日月山山頂まで100m)
13時39分 道標(三日月山山頂まで600m)
13時41分 分岐(三日月温泉登山道口は左)
13時50分 三日月温泉登山道口
13時57分 案内板(三日月山登山道と周辺の案内)
14時03分 下原バス停
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下原バス停のすぐ近くにLAWSON下原一丁目店があるので、ここで最後の物資調達及びトイレの利用が可能です。 鷲尾大権現滝の碑の右からが登山道となり、三番目の分岐を右に進んでから白岳山頂までは急な登りが続きます。また、白岳山頂から松尾山山頂への鞍部も急な下りなので注意を要します。 そのほかは、特に危険箇所等もなく、子どもからお年寄りまで気軽に楽しむことができる山です。 |
写真
感想
今年最初のワンデリングに、立花山群を歩いてきました。最高峰の井樓山と南の三日月山は、週末ともなると子どもからお年寄りまで多くの人が足を運ぶ人気の高い山ですが、北の松尾山と白岳はちょっとだけコースが険しいことから意外と人も少なく、静かに自然を楽しむにはおすすめの山です。
鷲尾大権現滝の碑から白岳山頂までの登りと、白岳山頂から松尾山山頂に向かう鞍部への下りは急なので注意が必要です。特に後者は17日(木)に降った雪が残っていたり、融けてぬかるんでいたりで足元が悪く、恐るおそる下りました。
白岳山頂と松尾山山頂からの展望は限られていますが、井樓山からは海ノ中道や志賀島が一望でき、三日月山山頂からは360度のパノラマを楽しむことができます。この日は、なかなか晴れ間を覗かせることはなかったのですが、三日月山山頂では福岡市街に下りる綺麗な天使の梯子を見ることができました。
下山後は、三日月温泉に入ろうと思って探してみたのですが、やっぱり見つけることができなかったので、少し足を伸ばして鶴の湯香椎で温泉に入って帰りました。僕の中ではすでに秘湯となりつつある三日月温泉ですが、本当に存在するのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する