ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2621395
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒の池にてテント泊、苔好きには最高の場所です

2020年10月02日(金) 〜 2020年10月03日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:59
距離
18.9km
登り
899m
下り
885m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:57
休憩
1:46
合計
5:43
9:47
9:48
5
9:53
10:49
5
11:23
11:23
18
11:41
11:41
8
11:49
12:03
33
12:36
12:37
11
12:48
12:50
3
12:53
13:00
45
13:45
13:45
12
13:57
13:59
12
14:11
14:30
7
14:37
14:40
6
14:46
14:47
25
15:12
15:12
3
15:15
15:15
9
15:24
2日目
山行
2:59
休憩
2:08
合計
5:07
5:32
3
5:35
5:35
5
5:40
5:41
29
6:10
6:17
3
6:20
6:22
25
6:47
6:47
15
7:07
8:46
3
8:49
8:49
5
8:54
9:00
6
9:06
9:06
27
9:33
9:36
26
10:02
10:02
6
10:08
10:08
6
10:14
10:15
3
10:18
10:18
11
10:29
10:38
1
10:39
ゴール地点
天候 10/2:晴れ 10/3:曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:白駒の池駐車場(1日:\600-)
コース状況/
危険箇所等
整備されていて迷うことはありません、ただ木道は雨が降ると滑りやすいので注意です
その他周辺情報 ■白駒の池駐車場■
平日は9:00でも駐車できましたが、土曜日の8:30時点で駐車場空きまちの渋滞がありました。休日は7:00位に来るのがいいかもしれないです。
■青苔荘■
今年はすでに氷点下の予想があるとの事で水場の蛇口は撤去されています、小屋の方に依頼して水を頂く形になります。小屋の蛇口も凍結防止の為18::00以降は止めるとのことなので早めに水は確保した方がいいです。
■白駒の池駐車場■
おはようございます、今日はテント泊に白駒の池へと足を運びました
2020年10月02日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:40
■白駒の池駐車場■
おはようございます、今日はテント泊に白駒の池へと足を運びました
□木道□
苔の有名地だけあっていたるところが苔だらけです、今日は登山メインなので明日は写真撮影メインにします
2020年10月02日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 9:41
□木道□
苔の有名地だけあっていたるところが苔だらけです、今日は登山メインなので明日は写真撮影メインにします
■白駒の池キャンプ場■
青苔荘にてチェックインを済ませて設営開始します!!
2020年10月02日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 9:58
■白駒の池キャンプ場■
青苔荘にてチェックインを済ませて設営開始します!!
■白駒の池キャンプ場■
完成です、現時点でテント数は自分合わせて2張です
アタックザックに切り替えていざ登山開始です!
2020年10月02日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:30
■白駒の池キャンプ場■
完成です、現時点でテント数は自分合わせて2張です
アタックザックに切り替えていざ登山開始です!
■白駒の池キャンプ場■
その前に青苔荘ライブカメラの場所へ行ってみました、なるほど紅葉は始まりくらいですかね
2020年10月02日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 10:40
■白駒の池キャンプ場■
その前に青苔荘ライブカメラの場所へ行ってみました、なるほど紅葉は始まりくらいですかね
□木道□
白駒の池一周の方が多いです、自分はニュウから高見石の周回ルートへ入ります
2020年10月02日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:00
□木道□
白駒の池一周の方が多いです、自分はニュウから高見石の周回ルートへ入ります
□登山道□
苔の森を進んでいきます
2020年10月02日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:19
□登山道□
苔の森を進んでいきます
■にゅうの森■
美しい森です、ちなみにニュウは乳と書くそうですよ!!
2020年10月02日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:22
■にゅうの森■
美しい森です、ちなみにニュウは乳と書くそうですよ!!
〇スギゴケ〇
陽が差すスギゴケです、ふわふわしてるんですよ〜
2020年10月02日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:37
〇スギゴケ〇
陽が差すスギゴケです、ふわふわしてるんですよ〜
□登山道□
ニュウが見えてきました
2020年10月02日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:47
□登山道□
ニュウが見えてきました
□登山道□
あれは8月末にテント泊で訪れた天狗岳双峰ですね、来年は八ヶ岳縦走してみたいなぁ
2020年10月02日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:48
□登山道□
あれは8月末にテント泊で訪れた天狗岳双峰ですね、来年は八ヶ岳縦走してみたいなぁ
▲ニュウ(2,352m)▲
登頂しました、蓼科山が見えて八ヶ岳は硫黄岳まで見ることができます
2020年10月02日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:52
▲ニュウ(2,352m)▲
登頂しました、蓼科山が見えて八ヶ岳は硫黄岳まで見ることができます
□登山道□
昼飯を終えてニュウを後にします
2020年10月02日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:07
□登山道□
昼飯を終えてニュウを後にします
〇スギゴケ〇
この卵みたいなのは花になるんでしょうか?
2020年10月02日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 12:14
〇スギゴケ〇
この卵みたいなのは花になるんでしょうか?
□登山道□
景色を堪能していきます
2020年10月02日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:40
□登山道□
景色を堪能していきます
▲中山(2,496m)▲
見落としていたので引き返して来ました、展望はないですがこの先に展望地があるとの事です
2020年10月02日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:50
▲中山(2,496m)▲
見落としていたので引き返して来ました、展望はないですがこの先に展望地があるとの事です
■中山展望台■
展望台へ着きました、景色最高ですよ!!
2020年10月02日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:53
■中山展望台■
展望台へ着きました、景色最高ですよ!!
■中山展望台■
でっかいケルンです、先に見えるのは御嶽山でしょうか?
2020年10月02日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:54
■中山展望台■
でっかいケルンです、先に見えるのは御嶽山でしょうか?
■中山展望台■
ちょっと考え事・・・・
2020年10月02日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:57
■中山展望台■
ちょっと考え事・・・・
□登山道□
それでは高見石小屋へ向かいます
2020年10月02日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:10
□登山道□
それでは高見石小屋へ向かいます
□登山道□
秋の香りがしますよ
2020年10月02日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:41
□登山道□
秋の香りがしますよ
■高見石小屋■
到着しました、揚げパンをと思いましたが混んでいるので先に丸山へ向かいます
2020年10月02日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 13:44
■高見石小屋■
到着しました、揚げパンをと思いましたが混んでいるので先に丸山へ向かいます
□登山道□
高見石小屋から15分位で登る事ができます
2020年10月02日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:53
□登山道□
高見石小屋から15分位で登る事ができます
▲丸山(2,329m)▲
登頂しました、今回の登山では最後の山になります
2020年10月02日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:57
▲丸山(2,329m)▲
登頂しました、今回の登山では最後の山になります
■高見石小屋■
それでは揚げパンとしゃれこみます!!
2020年10月02日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:15
■高見石小屋■
それでは揚げパンとしゃれこみます!!
◎揚げパン(ココア&抹茶+コーヒー)◎
ご褒美タイムです、疲れに甘い揚げパンは効きますね
コケモモジュースが気になったので明日また来ようと思います
2020年10月02日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 14:21
◎揚げパン(ココア&抹茶+コーヒー)◎
ご褒美タイムです、疲れに甘い揚げパンは効きますね
コケモモジュースが気になったので明日また来ようと思います
■高見石■
近くなので登ってみます
2020年10月02日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 14:36
■高見石■
近くなので登ってみます
■高見石■
白駒の池が見えます、紅葉最盛期は凄い景色なんでしょね
2020年10月02日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 14:37
■高見石■
白駒の池が見えます、紅葉最盛期は凄い景色なんでしょね
■高見石■
皆さんもゆっくりされています、ではテント場へ戻ります
2020年10月02日 14:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:42
■高見石■
皆さんもゆっくりされています、ではテント場へ戻ります
■白駒荘■
池の真ん前にあります、夜は光が池に反射して景色がいとの事で夜は楽しみにしています
2020年10月02日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 15:11
■白駒荘■
池の真ん前にあります、夜は光が池に反射して景色がいとの事で夜は楽しみにしています
■白駒の池■
言い忘れていましたが日本で一番標高の高い池だそうですよ!!
2020年10月02日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 15:11
■白駒の池■
言い忘れていましたが日本で一番標高の高い池だそうですよ!!
■白駒の池■
池沿いを歩いてテント場へ戻ります
2020年10月02日 15:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 15:19
■白駒の池■
池沿いを歩いてテント場へ戻ります
■白駒の池キャンプ場■
小屋の水場は凍結防止の為今は蛇口を外しているそうです、小屋が閉まる前に水確保して夕食の支度です
2020年10月02日 15:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 15:50
■白駒の池キャンプ場■
小屋の水場は凍結防止の為今は蛇口を外しているそうです、小屋が閉まる前に水確保して夕食の支度です
■白駒の池キャンプ場■
では夕食も終わり撮影タイムに切り替えます、身軽にしてぶらぶらします
2020年10月02日 16:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 16:35
■白駒の池キャンプ場■
では夕食も終わり撮影タイムに切り替えます、身軽にしてぶらぶらします
■白駒の池■
人も少なくなってきて静かな時間が始まります
2020年10月02日 16:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 16:51
■白駒の池■
人も少なくなってきて静かな時間が始まります
■白駒の池■
うん、朝日が当たるといい景色が見れそうです
2020年10月02日 17:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 17:04
■白駒の池■
うん、朝日が当たるといい景色が見れそうです
■白駒の池■
暗くなってきました、ボート場から撮影待機です
2020年10月02日 17:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 17:50
■白駒の池■
暗くなってきました、ボート場から撮影待機です
■白駒の池■
白駒荘が浮かび上がってきました、方角的には白駒荘の上に天の川があるはずですが・・・・、まぁ明るいですよね
2020年10月02日 19:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 19:02
■白駒の池■
白駒荘が浮かび上がってきました、方角的には白駒荘の上に天の川があるはずですが・・・・、まぁ明るいですよね
■白駒の池■
今日は満月なのでそろそろ撮影が厳しくなってきました、明日も早いので切り上げて就寝します
2020年10月02日 20:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 20:09
■白駒の池■
今日は満月なのでそろそろ撮影が厳しくなってきました、明日も早いので切り上げて就寝します
■白駒の池■
お早うございます、朝から最高の景色に出会う事ができました
カメラマンが沢山いらっしゃいます
2020年10月03日 05:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 5:36
■白駒の池■
お早うございます、朝から最高の景色に出会う事ができました
カメラマンが沢山いらっしゃいます
□登山道□
朝焼けを見ていたら遅れてしまいました、こりゃご来光は無理ですかね・・・・
2020年10月03日 05:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 5:40
□登山道□
朝焼けを見ていたら遅れてしまいました、こりゃご来光は無理ですかね・・・・
□登山道□
うん、お早うございます!!
2020年10月03日 06:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:06
□登山道□
うん、お早うございます!!
■高見石■
ご来光はダメでしたが雲海を見ることができました
2020年10月03日 06:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:16
■高見石■
ご来光はダメでしたが雲海を見ることができました
■高見石■
うむ、次回は高見石小屋にてテント泊してみますかね
2020年10月03日 06:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:16
■高見石■
うむ、次回は高見石小屋にてテント泊してみますかね
■白駒の池■
降りてきました、では白駒の池を一周します
2020年10月03日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 6:48
■白駒の池■
降りてきました、では白駒の池を一周します
〇スギコケ〇
苔さんお早うございます
2020年10月03日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:52
〇スギコケ〇
苔さんお早うございます
■白駒の池■
朝の澄んだ空気に苔と癒されます
2020年10月03日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:01
■白駒の池■
朝の澄んだ空気に苔と癒されます
〇スギコケ〇
苔のガイドツアーも行っているそうなので参加すればいっそう詳しくなれそうですね
2020年10月03日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:04
〇スギコケ〇
苔のガイドツアーも行っているそうなので参加すればいっそう詳しくなれそうですね
〇スギコケ〇
チョコんとキノコがはえています
2020年10月03日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 7:05
〇スギコケ〇
チョコんとキノコがはえています
■白駒の池■
朝の方が紅葉がきれいに撮れますね、ではテント場に戻ります
2020年10月03日 07:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 7:09
■白駒の池■
朝の方が紅葉がきれいに撮れますね、ではテント場に戻ります
■白駒の池キャンプ場■
昨日は最大12張位でしたがほぼ撤収されていました、9:00にまでに引き上げなので朝飯を食べて片づけに入ります
2020年10月03日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:13
■白駒の池キャンプ場■
昨日は最大12張位でしたがほぼ撤収されていました、9:00にまでに引き上げなので朝飯を食べて片づけに入ります
■青苔荘■
お世話になりました!!
2020年10月03日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 8:45
■青苔荘■
お世話になりました!!
□木道□
二回目のテント泊も満足のいく結果でした!!、楽しい!!
2020年10月03日 08:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:47
□木道□
二回目のテント泊も満足のいく結果でした!!、楽しい!!
■白駒の池駐車場■
凄い渋滞です・・・・、とりあえずザックをしまって高見石小屋へコケモモジュースを飲みに向かいます
2020年10月03日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:00
■白駒の池駐車場■
凄い渋滞です・・・・、とりあえずザックをしまって高見石小屋へコケモモジュースを飲みに向かいます
□木道□
キノコです、ちっちぇ〜
2020年10月03日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:03
□木道□
キノコです、ちっちぇ〜
□登山道□
では登ります
2020年10月03日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:06
□登山道□
では登ります
■高見石小屋■
到着しましたがコケモモジュースは昨日で売り切れだったそうです
あぁ・・・・・、コケモモロスっす
2020年10月03日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 9:33
■高見石小屋■
到着しましたがコケモモジュースは昨日で売り切れだったそうです
あぁ・・・・・、コケモモロスっす
■白駒の池■
あまりに飲みたかったので青苔荘.白駒荘と見て周りましたが高見石小屋限定らしいです・・・
来年にとっておきます!!
2020年10月03日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:12
■白駒の池■
あまりに飲みたかったので青苔荘.白駒荘と見て周りましたが高見石小屋限定らしいです・・・
来年にとっておきます!!
□木道□
帰り際に並んではえているキノコを見つけました、最後の最後まで苔に癒されました
2020年10月03日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:24
□木道□
帰り際に並んではえているキノコを見つけました、最後の最後まで苔に癒されました
■白駒の池駐車場■
癒しのテント泊をありがとうございました!!
2020年10月03日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 10:39
■白駒の池駐車場■
癒しのテント泊をありがとうございました!!
■白駒の池駐車場■
駐車場の売店にてアイスを購入して帰宅します、お疲れ様でした
2020年10月03日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 10:40
■白駒の池駐車場■
駐車場の売店にてアイスを購入して帰宅します、お疲れ様でした

装備

備考 ■就寝時■
-寝袋:ダウンハガー800#3-
-シュラフカバー:SOLエスケープヴィヴィ
-服装:ジオライン中厚手(上下).ダウン(800FP).ダウンパンツ.靴下-
氷点下の予想でしたが5℃でした、ホッカイロが暑かったせいかダウンは途中で脱ぎましたが暖かかったです。

感想

今日は今年最後のテント泊に白駒の池へとやってきました。
苔に溢れ空気もきれいで最高のテント泊になりました。
紅葉にはまだ早かったですが人が少ない分静かに過ごす事ができてソロにはうってつけの場所です。
来年は高見石小屋にてテント泊してご来光とコケモモジュースにリベンジしてみようと思います。
次回は三峰神社は妙法ヶ岳へ登山とお参りに行こうと思います、お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら