ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2623472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳(滝沢登山口〜中門岳)

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
13.2km
登り
1,342m
下り
873m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:49
合計
8:03
距離 13.2km 登り 1,342m 下り 881m
5:44
19
会津駒ヶ岳登山者駐車場
6:35
41
7:16
7:27
83
8:50
8:59
15
9:14
9:15
79
10:34
11:45
46
12:31
12:42
43
13:25
22
会津駒ヶ岳滝沢登山口
13:47
会津駒ヶ岳登山者駐車場
メモリ不足のため、ログが途中で切れました。
天候 曇り(朝のうち晴れ間あり)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津駒ヶ岳登山者駐車場に停めました。
お昼すぎの下山時でも余裕がありました。
滝沢登山口付近の林道沿いに駐車もできましたが、トイレがかなり下まで行かないとないため、敢えて麓にある登山者駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
【登山道概況】
1)登山者駐車場〜滝沢登山口〜駒の小屋
トイレのある林道入り口から林道をしばらく登ると、滝沢登山口までのショートカット道があります。
滝沢登山口には登山ポストあり。
木の階段を上って山道に入っていきます。
登り一辺倒の道ですが、緩急があって概ね登りやすい道でした。
途中に水場がありますが、登山道からはしばらく下ったところにありますので、ザックをデポして往復するのがベターです。
水は細いですがしっかり出ていました。
水場からさらに登り、木道が現れると稜線が近くなります。
展望台を過ぎて一登りすると駒の小屋に到着します。

2)駒の小屋〜会津駒ケ岳〜中門岳
駒の小屋から駒の池の向こうに伸びていく木道を通っていくと、右に分岐していく木道があり、会津駒ケ岳山頂の案内があります。
急な階段を一登りすると山頂ですが、燧ケ岳方面が開けていて展望は部分的です。
なお、会津駒ケ岳の山頂を巻いて中門岳へ向かう道もあります。
中門岳へはなだらかな起伏のある稜線を進んでいきますが、木道は結構経年劣化しているので注意。
「中門岳」の山名板がある辺りが山頂になっていますが、写真を撮る人が多いところなので落ち着かないのと、ベンチが3つ程度あるだけなので長い休憩を取るにはあまり適していないと感じます。
もう少し進んだ、木道が環状になっている辺りの木道脇のほうが良いと思われます。

【水場】
滝沢登山口〜駒の小屋間に一ヶ所

【山小屋】
駒の小屋
売店にて、飲類、Tシャツ、手ぬぐい、エコバッグ、カップ麺や菓子類の販売あり。
宿泊受付は13時から。

【トイレ】
滝沢登山口・駒の小屋(有料・100円以上/回)
その他周辺情報 【温泉】
燧の湯
大人600円 内湯・露天風呂 ボディソープ・シャンプー・ドライヤー・貴重品ロッカーあり
※コロナ対策で入場者制限あり
※駒の湯と泉質が異なり、硫黄臭がほのかに香るお湯です。
登山者用駐車場に車を置いて、麓から出発。
奥に見えるのがトイレ。
登山口に近いところに駐車すると、ここまで戻らない限りトイレがありません。
2020年10月03日 05:34撮影 by  SHV46, SHARP
10/3 5:34
登山者用駐車場に車を置いて、麓から出発。
奥に見えるのがトイレ。
登山口に近いところに駐車すると、ここまで戻らない限りトイレがありません。
「秋」が始まってるなあ〜(^^♪
2020年10月03日 07:54撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 7:54
「秋」が始まってるなあ〜(^^♪
水場から約1時間。
ようやく稜線を捉えました。
これこそ草紅葉(^^♪
2020年10月03日 08:33撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 8:33
水場から約1時間。
ようやく稜線を捉えました。
これこそ草紅葉(^^♪
青空はないけど、テンション上がる♪
2020年10月03日 08:36撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 8:36
青空はないけど、テンション上がる♪
見えました、駒の小屋♪
2020年10月03日 08:39撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 8:39
見えました、駒の小屋♪
素晴らしいのは草紅葉だけではありません。
振り返ったこの眺めもまたいいですね。
山並みが二重、三重と連なる様・・・水墨画の世界のようです。
2020年10月03日 08:39撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 8:39
素晴らしいのは草紅葉だけではありません。
振り返ったこの眺めもまたいいですね。
山並みが二重、三重と連なる様・・・水墨画の世界のようです。
駒の小屋に到着(^^♪
2020年10月03日 08:48撮影 by  SHV46, SHARP
10/3 8:48
駒の小屋に到着(^^♪
ガスが取れて、会津駒ヶ岳が姿を現しました。
そこにいた登山者は皆、立ち上がってカメラをパシャパシャ。
2020年10月03日 08:57撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 8:57
ガスが取れて、会津駒ヶ岳が姿を現しました。
そこにいた登山者は皆、立ち上がってカメラをパシャパシャ。
会津駒ヶ岳の山頂に向かう道中からは、燧ヶ岳が見えました。
あの山頂にもきっと誰かがいて、こっちを見てるのかな。
2020年10月03日 09:08撮影 by  SHV46, SHARP
3
10/3 9:08
会津駒ヶ岳の山頂に向かう道中からは、燧ヶ岳が見えました。
あの山頂にもきっと誰かがいて、こっちを見てるのかな。
会津駒ヶ岳到着(^^♪
計画よりもだいぶ早いペースで来れました。
久しぶりにガッツリ登るから体力どうかなと思ったけど、思ったよりまだ平気。
中門岳まで行ってみましょう。
2020年10月03日 09:15撮影 by  SHV46, SHARP
3
10/3 9:15
会津駒ヶ岳到着(^^♪
計画よりもだいぶ早いペースで来れました。
久しぶりにガッツリ登るから体力どうかなと思ったけど、思ったよりまだ平気。
中門岳まで行ってみましょう。
この稜線!
きつね色の絨毯の中に伸びる登山道!
来て良かった〜(T_T)
2020年10月03日 09:17撮影 by  SHV46, SHARP
3
10/3 9:17
この稜線!
きつね色の絨毯の中に伸びる登山道!
来て良かった〜(T_T)
ああ・・・スバラシイ。
2020年10月03日 09:26撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 9:26
ああ・・・スバラシイ。
こんな中を歩けることに、思わず感謝しました。
2020年10月03日 09:26撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 9:26
こんな中を歩けることに、思わず感謝しました。
イイなあ、イイなあ。
2020年10月03日 09:28撮影 by  SHV46, SHARP
3
10/3 9:28
イイなあ、イイなあ。
何度でも写真撮ってしまいます。
木道が老朽化して破損しているものが多いし、肩幅しかない狭い木道なので足元に注意しなきゃいけないんだけど、それでも快適です。
2020年10月03日 09:36撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 9:36
何度でも写真撮ってしまいます。
木道が老朽化して破損しているものが多いし、肩幅しかない狭い木道なので足元に注意しなきゃいけないんだけど、それでも快適です。
中門岳に到着。
山名標のあるこの地点が山頂なのではなく、この一帯が山頂である、という意味のようです。
2020年10月03日 09:53撮影 by  SHV46, SHARP
3
10/3 9:53
中門岳に到着。
山名標のあるこの地点が山頂なのではなく、この一帯が山頂である、という意味のようです。
奥に行くともうちょっと高いところがありますが、山頂らしさはあまりないので、今日はここまで。
先に行っても木道をグルッと一周して戻ることになるしね。
2020年10月03日 09:53撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 9:53
奥に行くともうちょっと高いところがありますが、山頂らしさはあまりないので、今日はここまで。
先に行っても木道をグルッと一周して戻ることになるしね。
帰路でもまだまだ草紅葉。
2020年10月03日 09:58撮影 by  SHV46, SHARP
10/3 9:58
帰路でもまだまだ草紅葉。
前に来た時は、真夏で太陽に焼かれながらバテ気味で歩いたっけな・・・。
それに比べると今日は涼しくて、コンディションは良好です、青空はないけれど。
2020年10月03日 09:58撮影 by  SHV46, SHARP
10/3 9:58
前に来た時は、真夏で太陽に焼かれながらバテ気味で歩いたっけな・・・。
それに比べると今日は涼しくて、コンディションは良好です、青空はないけれど。
会津駒ヶ岳と中門岳は、カレーライスの例えがあります。
会津駒ヶ岳がライスで、中門岳がカレーだったかな?
兎に角、会津駒ヶ岳まで来るのなら中門岳まで是非足を延ばしてみてほしい、ということのようです。
2020年10月03日 10:05撮影 by  SHV46, SHARP
10/3 10:05
会津駒ヶ岳と中門岳は、カレーライスの例えがあります。
会津駒ヶ岳がライスで、中門岳がカレーだったかな?
兎に角、会津駒ヶ岳まで来るのなら中門岳まで是非足を延ばしてみてほしい、ということのようです。
目に焼き付けるように、記憶の中にちゃんと残るように、何度もシャッターを切ります。
2020年10月03日 10:09撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 10:09
目に焼き付けるように、記憶の中にちゃんと残るように、何度もシャッターを切ります。
なお、老朽化した木道の補修費用に充てるため、檜枝岐村がふるさと納税などで資金を募っています。
木道の改修は、多額の費用が必要な事業。
たくさん集まって、改修が進みますように。
2020年10月03日 10:15撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 10:15
なお、老朽化した木道の補修費用に充てるため、檜枝岐村がふるさと納税などで資金を募っています。
木道の改修は、多額の費用が必要な事業。
たくさん集まって、改修が進みますように。
また駒の小屋に戻ってきたので、ちょっと観察。
2020年10月03日 11:24撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 11:24
また駒の小屋に戻ってきたので、ちょっと観察。
コロナ対策にも、駒の小屋らしさが溢れていますね。
「換気をしています」が個人的にオモシロイ(^^♪
2020年10月03日 11:24撮影 by  SHV46, SHARP
3
10/3 11:24
コロナ対策にも、駒の小屋らしさが溢れていますね。
「換気をしています」が個人的にオモシロイ(^^♪
折角なので、オブジェも。
2020年10月03日 11:25撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 11:25
折角なので、オブジェも。
ほのぼのとしたオブジェ。
2020年10月03日 11:25撮影 by  SHV46, SHARP
3
10/3 11:25
ほのぼのとしたオブジェ。
「らしさ」が感じられます、駒の小屋の。
2020年10月03日 11:25撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 11:25
「らしさ」が感じられます、駒の小屋の。
さて、名残惜しいけど下山します。
ここにまた来るとすれば来年か・・・。
2020年10月03日 11:46撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 11:46
さて、名残惜しいけど下山します。
ここにまた来るとすれば来年か・・・。
駒の小屋の直下では、木道の改修作業中。
高所での作業、お疲れ様です、そしてありがとうございます。
毎日登ってきてるのかな?
2020年10月03日 11:49撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 11:49
駒の小屋の直下では、木道の改修作業中。
高所での作業、お疲れ様です、そしてありがとうございます。
毎日登ってきてるのかな?
撤去された木道。
ヘリで下ろすのですね。
2020年10月03日 11:49撮影 by  SHV46, SHARP
10/3 11:49
撤去された木道。
ヘリで下ろすのですね。
下山でもまた、景色を目に焼きつけながら下りていきます。
2020年10月03日 11:50撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 11:50
下山でもまた、景色を目に焼きつけながら下りていきます。
さらば、会津駒ヶ岳。
2020年10月03日 11:52撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 11:52
さらば、会津駒ヶ岳。
この景色を、きっとまた眺めに来ます。
2020年10月03日 11:52撮影 by  SHV46, SHARP
2
10/3 11:52
この景色を、きっとまた眺めに来ます。
今度は小屋に泊まりたいですね。
その意味でも、コロナの早い収束を望みます。
2020年10月03日 11:55撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 11:55
今度は小屋に泊まりたいですね。
その意味でも、コロナの早い収束を望みます。
秋っぽい一本。
燃えるような色です。
ホント、花にも劣らない美しさ。
2020年10月03日 11:56撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 11:56
秋っぽい一本。
燃えるような色です。
ホント、花にも劣らない美しさ。
帰り道、水場にも立ち寄ってみました。
細いけど出ていました。
2020年10月03日 12:32撮影 by  SHV46, SHARP
1
10/3 12:32
帰り道、水場にも立ち寄ってみました。
細いけど出ていました。
途中で膝を痛めながらも何とか下山。
お疲れさまでした。
2020年10月03日 13:25撮影 by  SHV46, SHARP
10/3 13:25
途中で膝を痛めながらも何とか下山。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) 虫除けスプレー(1) シルバコンパス(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ティッシュ(1) 医薬品類(1) タオル(1) 雨具(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 食糧 エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(2) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) 行動食 コッヘル チタンカップ(1)

感想

前からずっと行こうと思っていた会津駒ヶ岳にようやく行ってきました。
今年は、春先から初夏はコロナウイルスの関係で遠出を控えていたし、夏山シーズンになってきたと思えば大気が不安定で時間の制約を受けそうな日が多く、会津駒ヶ岳は同じ県に住んでいながらも何故か遠い山。
この日も前日が残業な上に飲み会があって、いつもなら山に行くのを諦めるような日なのですが、秋も深まってもうじき雪が舞うかもしれない時期に。
紅葉もいい頃かもしれないし、青空は出ないかもしれないけど大きく天気は崩れないだろうとのことで、思い切って行ってみることにしたのでした。
前日、21時過ぎ頃に出発し、深夜の道を飛ばして檜枝岐村へ。
朝も早めに出勤していたので、疲れて眠気をガムで誤魔化しながら23時半頃に檜枝岐村に着き、車の中で仮眠します。

そんな自分としては強行軍の中での山行だったのですが、これが行って大正解でした。
稜線の草紅葉は「うわー!」と「すげー!」しか声に出ないような感激するものがあったし、何より中門岳にも行って来れました。
お目当てであった駒の小屋のTシャツも2枚ゲット。
このTシャツ、前に泊まったときに買った一枚がどこかに行ってしまって、ずっと欲しいと思っていたのでした。
ただ、今度買うときはサイズはLサイズですね。
なお、このTシャツは会津駒ヶ岳の木道整備に充てるふるさと納税の返礼品にもなっていますので、それでも手に入れることはできます。

下山中はまた腸脛靭帯炎が起こってしまい、痛みに耐えながらの下山となってしまいましたが、それでも楽しかった山行になりました。
燧の湯の温泉も気持ち良かったし。
山の神様に感謝です(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら