記録ID: 2624301
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山 伊吹山に向けて足ならし
2020年10月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:33
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:32
距離 11.5km
登り 1,035m
下り 1,037m
17:33
ゴール地点
天候 | 曇りのちちょこっと晴れてのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所などありませんでした。 |
写真
お一人だけ「おのぼりやす」
とお声がけ頂いたのですが
調子に乗って「お下りやす」
と返そうとして釣られて
「おのぼりやす」って応えて
しまいました
慣れないことはするものでは
ないですなぁ(コッパズカシ)
とお声がけ頂いたのですが
調子に乗って「お下りやす」
と返そうとして釣られて
「おのぼりやす」って応えて
しまいました
慣れないことはするものでは
ないですなぁ(コッパズカシ)
ここへ旦那さんが小判20枚
カワラケ代わりに投げるんですなぁ
それを幇間の一八が大傘で飛び降りてひらいに行く
竹をしならせて戻ってきた一八「小判は?」と聞かれて
「ああ!」(笑)の下げが
シンプルで面白いです
カワラケ代わりに投げるんですなぁ
それを幇間の一八が大傘で飛び降りてひらいに行く
竹をしならせて戻ってきた一八「小判は?」と聞かれて
「ああ!」(笑)の下げが
シンプルで面白いです
親鸞上人の手植えとされる時雨桜があります。別れた法然上人や九条兼実を思う親鸞上人の涙と伝えられています。
だ、そうです
家は門徒なんでこれは必見です
なんせ仏教界の革命児
我らが親鸞聖人のお手植えですもの
だ、そうです
家は門徒なんでこれは必見です
なんせ仏教界の革命児
我らが親鸞聖人のお手植えですもの
感想
今回は伊吹山に向けての足ならしで愛宕山を歩いてきました。
天候は曇りのちちょこっと晴れてのち曇りてな感じで暑くなく寒くなく
頂上あたりは汗のせいもあり少々冷えましたが全般快適に過ごせました。
登り下りともだいたい標準コースタイムで、後から来る方々にバンバン抜かれながらの
ゆったりとした山行が出来ました。
ただ神社下の境内広場で2時間ほど昼食休憩してしまいまして、またやっちまったい!て感じで
でも慌てること無くじっくり下りて来ました。
(うっかり本殿の写真撮影忘れましたが(笑)ちゃんと参拝したのに)
下山は月輪寺方向へ
こちらは表参道と違って直ぐに岩岩してて、同じ山でもこんなに風景や植生が違うもんやなと
毎回感じます。
山頂でのんびりし過ぎたため、17時37分だったかのバスにギリ間に合わず
けっきょく阪急嵐山駅行きの最終バス18時20分で帰ってまいりました。
やはり休みすぎは禁物ですね〜 でも楽しかったし♪
さ〜て、再来週は伊吹山の予定です!
山行計画たてよっと♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する