ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 262602
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 誕生日単独山行

2013年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
779m
下り
764m
天候 快晴だけど頂上手前から強風
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉まで
コース状況/
危険箇所等
西尾根で登ったので、トレースの上に積雪があり大変。
頂上より黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉はシッカリ踏まれ楽
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
強風だけど達成感ばっちり
2013年01月20日 09:30撮影 by  DMC-G3, Panasonic
6
1/20 9:30
強風だけど達成感ばっちり
2013年01月20日 09:47撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/20 9:47
2013年01月20日 09:47撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/20 9:47
綺麗だね〜
2013年01月20日 09:54撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/20 9:54
綺麗だね〜
2013年01月20日 10:17撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
1/20 10:17
テント寒そう
2013年01月20日 10:23撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/20 10:23
テント寒そう
混雑してたから、寄らなかった
2013年01月20日 10:23撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1/20 10:23
混雑してたから、寄らなかった
鉱泉綺麗
2013年01月20日 11:10撮影 by  DMC-G3, Panasonic
4
1/20 11:10
鉱泉綺麗

感想

20日は私の37回目の誕生日。
妻が誕生日だから自由時間を満喫すればって事で、雪山に行くことに。
友人を誘ったけど、都合が悪く単独に。

唐沢鉱泉へ車を走らせます。
林道の途中で歩いてる登山者発見。
一緒に乗せてあげて、唐沢鉱泉へ。

たまたま同じルートを辿るということで、一緒にスタート。
まずは西尾根に上がるために樹林帯を行きます。

少し話しながらノーアイゼンで進みます。
名前も訊かなかったけど、愛知県から来たと仰ってました。
40歳くらいで、私より山経験は豊富でした。

思ったより気温が高く、汗をかいてしまったので、何枚か脱いで調整します。

すぐに尾根へ。

尾根に出ると風が吹いて寒く感じます。
しばらくツボ足で歩いたけど、雪が多くなりアイゼン装着。
やっぱり道具の威力は絶大で、格段に歩きやすいです。

スピードアップして、振り返ったら愛知県の方は居ませんでした。

そうこうしてると、第一展望台。
風は強いけど、快晴で360°の大パノラマ。
テンションが上がって写真とりまくり。

尾根を進むと第二展望台で、やっぱり愛知から来たと言う夫婦が下ってきました。
稜線は強風との事。
写真を撮って貰い、先へ。

トレースをつけたから大丈夫と言っていたけど、強風で消えてました。
ルートを見失なわないように気をつけながら進み、いよいよ山頂への直登。

ストックをピッケルに持ち替え登ります。
新調したピッケルで気持ちいいですね。

ルートを間違わないように登頂。

山頂には黒百合ヒュッテ方面からきた四人組が。
写真を撮ってあげて、私も撮ってもらいます。

一通り山の写真を撮って、風も強いしチャッチャと下山開始。
東はパスして、ヒュッテへ向けてトラバース。

ロープで繋がれたツアー客が大勢いて、ペースを乱され嫌で越させてもらいました。

何十人と追い越し、ヒュッテ到着。
人が多すぎ、寄らないで下山しちゃいました。

11時過ぎに無事下山。

帰りに小淵沢の『延命の湯』にゆったり浸かってから、お気に入りのお店でご飯食べて帰宅。

夜は妻の誕生に料理で一杯やって、子供たちからは手作りのプレゼントをもらいました。
充実した誕生日になりました。

次は何処に登ろかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1094人

コメント

お誕生日おめでとうございます♪
お久しぶりです。

お誕生日登山に素敵なお山登ってこられましたね(*^^*)

やっぱり誕生日に大好きな山に行けるのって最高の贅沢ですね

日頃の行いもいいので晴天 に恵まれたようで。

この一年がgryffonさんにとって輝ける年になりますように
2013/1/21 1:39
mitukiさん
ご無沙汰してます。

ありがとうございます

誕生日山行は最高ですね。
妻に感謝です。

また何処かの山で会えると良いですね
2013/1/21 23:17
誕生日&雪の天狗登頂、ダブルおめでとうございます
gryffonさん、こんばんは。

誕生日と雪の天狗登頂、ダブルでおめでとうございます。
天気にも祝福され、最高のお誕生日でしたね。
とてもうらやましいです。

ピッケルも買って、いよいよ雪山本格デビューですか!
今後の雪山レコ楽しみにしております
ただ、くれぐれも安全第一で
2013/1/22 0:15
shigetoshiさん
ありがとうございます

今回が初ではなく、以前も冬に赤岳とか登ってますよ

アイゼンは新調しました。
無理のない範囲で雪山を楽しみますね
2013/1/22 21:46
こんばんは(^.^)
お誕生日おめでとうございました

言って下されば チョコアイスでHAPPYBIRTHDAYしたのに(笑)

どこかで また逢いましょう。。

これからも楽しい山行を〜ぜひぜひして下さいませ
2013/1/22 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら