記録ID: 2626776
全員に公開
ハイキング
大雪山
日程 | 2020年10月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
旭川から国道39号を大雪湖の交差点で三国峠方向へ、国道273号から標識に従って砂利道の林道へ分岐し10 km行くと、大雪高原山荘、ヒグマ情報センターが並ぶ登山口前へ。公衆トイレあり。入山届の建物横に洗い場あり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
層雲峡ビジターセンターパンフによる参考コースタイム:ヒグマ情報センター〜2時間15分〜高原沼〜1時間15分〜ヤンベ温泉分岐〜20分〜ヒグマ情報センター、計3時間50分。昭文社「山と高原地図」による参考コースタイム:登山口〜3時間〜緑岳〜2時間10分〜登山口、計5時間10分。総計9時間。
コース状況/ 危険箇所等 | 沼めぐり一周コースの終盤は、ロープ場あり。泥の付いた靴だとガレ道で滑るので注意が必要。 |
---|---|
その他周辺情報 | 紅葉期、高原山荘は入館禁止なので温泉に入れず。近くの層雲峡温泉の銀泉閣で源泉100%掛け流しを堪能できる。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by kazu_VLX
今年7回目の大雪。初めての大雪高原の沼めぐり。紅葉最盛期は、観光客でいっぱい。この日は、ぐずついた天気の中の晴れ間ということもあり、沼めぐりの記録用紙には200組以上が記入。駐車場は溢れていた。
色とりどりの紅葉と沼の風景は、とても素晴らしく、深まる秋の大雪を満喫できた。緑岳の山頂は、天候が悪いと冬並みの風のため防寒用の着衣が必要。普通の手袋では、手がかじかむ。また来年のこの時季、ぜひとも訪れたい。
色とりどりの紅葉と沼の風景は、とても素晴らしく、深まる秋の大雪を満喫できた。緑岳の山頂は、天候が悪いと冬並みの風のため防寒用の着衣が必要。普通の手袋では、手がかじかむ。また来年のこの時季、ぜひとも訪れたい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:285人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント