ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 263141
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

*水の塔山* スノーシューでまったり日向ぼっこ

2013年01月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
303m
下り
302m

コースタイム

10:25アサマ2000スキー場駐車場-10:40高峰温泉-11:00水の塔山登山口-11:55水の塔山山頂12:55-13:23水の塔山登山口-高峰温泉入浴14:25-14:35アサマ2000スキー場駐車場
天候 快晴♪ 無風♪♪♪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アサマ2000スキー場の駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんでした。
スノーシューレンタル1000円
高峰温泉 ランプの湯 500円

このところの晴天で車坂峠まで凍結はありません。
車坂峠からスキー場まで凍結しています。

アサマ2000スキー場駐車場
アサマ2000スキー場駐車場
高峰温泉まで歩きます。
1
高峰温泉まで歩きます。
高峰山への登山口。
高峰山への登山口。
素敵な雪の灯篭。
6
素敵な雪の灯篭。
高峰温泉到着。ここでスノーシューレンタルします。
2
高峰温泉到着。ここでスノーシューレンタルします。
水の塔山への登山口です。
水の塔山への登山口です。
スノーシュー初体験のkちゃんはしゃぐ♪
9
スノーシュー初体験のkちゃんはしゃぐ♪
東篭ノ塔山がっくっきり。
3
東篭ノ塔山がっくっきり。
青空へ続く道。
ぼてぼての雪もかわいい。
ぼてぼての雪もかわいい。
ちょっとだけ急登り。でもスノーシューで楽々♪
1
ちょっとだけ急登り。でもスノーシューで楽々♪
八ヶ岳方面もくっきりです。
1
八ヶ岳方面もくっきりです。
八ヶ岳アップ。
アルプスの山々もこんなに綺麗♪
13
アルプスの山々もこんなに綺麗♪
歩いてきた道を振り返る。
3
歩いてきた道を振り返る。
雪の小道を進みます。
雪の小道を進みます。
Kちゃんめっけ。
綿あめみたいな雪。
綿あめみたいな雪。
雪の小道を抜けると北側の壮大な景色が広がります。
5
雪の小道を抜けると北側の壮大な景色が広がります。
東篭ノ塔山と奥の綺麗な北アルプスをバックに。
9
東篭ノ塔山と奥の綺麗な北アルプスをバックに。
水ノ塔だから水の字♪
22
水ノ塔だから水の字♪
水の塔山山頂。
今日は丁寧にタオルに包んで持参。
2
今日は丁寧にタオルに包んで持参。
ばっちりだぁ(喜)
1
ばっちりだぁ(喜)
やったぁ♪綺麗にプッチン完了です。
18
やったぁ♪綺麗にプッチン完了です。
プッチン中
2013年01月21日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1/21 12:32
プッチン中
今日はメガベジタブル。お野菜たっぷりなので気に入っちゃった。
2
今日はメガベジタブル。お野菜たっぷりなので気に入っちゃった。
隣では地図マニアのKちゃんがご機嫌で地図読み中。
4
隣では地図マニアのKちゃんがご機嫌で地図読み中。
Kちゃんが地図の読めない私にお山の説明してくれてます。
1
Kちゃんが地図の読めない私にお山の説明してくれてます。
おなかいっぱいでご機嫌でひなたぼっこ。
2
おなかいっぱいでご機嫌でひなたぼっこ。
もったいないけど下山します。
もったいないけど下山します。
真ん中に地元の榛名山。奥には赤城山。なんだか嬉しかったりします。
2
真ん中に地元の榛名山。奥には赤城山。なんだか嬉しかったりします。
しましまの浅間山もちょっとだけ頭見える。
2
しましまの浅間山もちょっとだけ頭見える。
下山はあっという間。
2
下山はあっという間。
またくるね水ノ塔山。
1
またくるね水ノ塔山。
ランプの湯は雪景色の素敵な柔らかな温泉です。
8
ランプの湯は雪景色の素敵な柔らかな温泉です。
撮影機器:

感想

たまたま月曜日にお休みだったので
Kちゃんと天気もいいことなのでお山へgo!

家族を送り出してからなので自宅出発は8時と遅め。
それでも今日は天気図を見ても風が吹かないみたいなので
まったり雪山に行きたくて選んだのが水ノ塔山。

雪道の運転に自信のない私でしたが、
このところの晴天のおかげで車坂峠を越えるまでまったく雪ありませんでした。
スキー場手前が凍結していましたが、道路も広いしゆっくり進めばスタットレスだけで問題なし。

スキー場のゲレンデを横切り高峰温泉へ歩いて向かいます。

登山口目の前の高峰温泉でスノーシューをレンタル。
たった1000円で貸してくれてとってもお得なんです。

予報どおり風がまったくなくて快晴♪
二人でテンションあがります。
スノーシュー初体験のSちゃんと一緒にはしゃぎます。

去年はラッセルして大変でしたが、しっかりとトレースがついていて歩きやすい。
歩き始めは樹林帯ですが、少し標高を上げていくと八ヶ岳や南、中央、北アルプスの山々、富士山など南面のお山がすべて見渡せます。

とっても贅沢なハイキングコースです。

展望のいい稜線を歩いていくと雪の小道があります。
ぽてぽてした雪がかわいい。
その先には・・・

谷川や新潟などの北側の展望が広がるんです。
この瞬間ゾクッってするほど感動するんです。

Sちゃんと歓声をあげながら写真撮影会。
あまりにも広くて美しくて全くカメラに収まらない。。。
ゴーグル外して直に目に焼き付けます。


そこから間もなくして左の斜面を登ると水ノ塔山頂上です。
頂上からは先ほど稜線で楽しんできた景色が再びバーンって広がります。

ここで前回惨敗したプッチン決行します。
nonさんに伝授していただいたように
タオルで包んで持参したプリンはばっちり原型をとどめていました。
ご機嫌でプッチン完了♪
ようやく満足のいくプッチンできて満足です。やったぁ♪

風のまったくないぽかぽかの山頂でランチタイム。
Sちゃんと並んであの山は何かな?って。
地図を広げてワイワイ。
一時間ほどまったりとした時間を過ごして下山。

下山はあっという間。
高峰温泉でスノーシューをお返ししてそのままランプの湯に。
お湯はちょっぴり白色がかったやわらかなお湯。
外は真っ白な雪。
最高の贅沢です。

ぽかぽかしながら再びスキー場の駐車場へ戻ります。
途中持ってきたソリで一気に下るつもりが・・・。
あんまり斜度がなくてスピードでない。
それでもSちゃんと楽しく滑って終了。

予定通り3時前には出発して自宅には5時には到着。
ふらっと行けるまったり雪山ハイキングは大成功でした。








いまだ雪道デビューのできないkagetsuでございます。

mitukiちゃんのおかげで雪中ハイク堪能してきたぜ。運転ありがとっ♪
スノーシューも初体験できたし、温泉も行けて最高やった。
ほんと360度晴れ渡って、北・中・南アルプス、御岳、八ヶ岳、秩父方面、群馬の山々、上越国境付近と、大々々〜展望。
これもmitukiちゃんの天気読みが大当たりのおかげヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ひとつ残念なのは『水』の写真。。。おいらの右手、挙げすぎ〜〜
あそこは、水平じゃなきゃダメじゃん(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人

コメント

プリンきれい・・はなまるです
mituki , kagetsuさん、おはつです
山行記録の記録の登録先を、山プリンの会にしてください。クマプリンが山行記録に表示されますよ
水の塔山2202mかぁ・・いいなぁ。関西では1500mとまりだもんなぁ・・でも、天気に恵まれてよかったですね
 プリンの形、最高です
2013/1/23 7:29
大成功ですね
保冷バックにタオル作戦は無事に大成功ですね
やってみたのにグチャグチャになったと言われたらどうしようかとドキドキもんでした(汗)
プリンも良い形ですしギネス記念パッケージで決まってましたよ
2013/1/23 10:03
行ってみようかなぁ
いやいや〜 雪山にふらっと? 二人の雪あそび楽しそうだなぁ。
そっかぁKちゃんもスノーシューデビューなんだね。オレにもできそうだなぁ。 
スノーシュー1000円で借りれるみたいだし・・・行ってみようかなぁ〜
んん?あれれ?スノーシュー初って!Kちゃん しっかり輪カン 背負ってるじゃん!
ふ〜っ あぶねぇ〜あぶねぇ〜 Kちゃん雪山経験者じゃ〜ん。
雪山にソロで突っ込んで遭難し、妄想しながら寝てしまい・・冷凍タコになるところだったゼ。
しかし、岩場に雪山に・・・ホント二人は凄いよなぁ もっとレコみて勉強しま〜す。
2013/1/23 16:01
いいなぁ♪
mitukiさん
平日のまったりハイク羨ましいです
山の景色も最高でしたね
ただ、せっかくKちゃんに地図読みとお山の説明受けたみたいだから、写真のコメントに山名を入れてくれたらもっといいんだけどなぁ
ど素人のおいらには、どこの山だかさっぱりわからなくて
それと・・
薄目で見ても、モザイクかけても【水】には見えませんでした〜

kagetuさん
スノーシューデビューおめでとうございます
実は俺もまだ履いた事無いんですよ
雪道運転も頑張って慣れましょうね
2013/1/23 16:34
スノーシューハイクで まったり♪
家族を送り出し帰宅まで遊ぶ。。ここがポイント ですよね

スタッドレス履いていますが 雪道 運転ニガテなんです
地図も読めないしね

少しはお勉強しないと

平日まったりハイクにしては大展望が広がって贅沢でしたね
2013/1/23 19:42
uedayasujiさん
さっそく山プリンの会に変更してみました。
これで大丈夫かしら?
登山口自体が標高が高いので
本当に楽々の登山なんです。
関西だとやっぱり標高の高いお山が少ないのかな?

プリンですが、前回の蓼科が惨敗でしたので
今回は大切に大切に運んだ成果がでて嬉しかったです。
nonさんの運ぶ技がばっちりだったんです。

山プリンの会にもしっかり認めてもらえたかしら
2013/1/24 1:05
non0225さん
今回はnonさんのおかげでばっちり決まりました

本当にばっちりで嬉しくなっちゃいました

ギネス認定のところよく見つけましたね

コンビニでふつうバージョンと悩んでこちらを選んだの。

さすがプリンの会のお方です(笑)

本当にありがとうございました
2013/1/24 1:07
冷凍takoさん
相変わらずコメもセンスいいなぁ

Kちゃんはスノーシューとわかんとの差を比べたいといってわかんを持参していましたが、私もkちゃんも結構面倒くさがりやなのでスノーシューをずっと履いたまま遊んでいました(笑)

彼女はお山のセンスはピカイチ♪
女性にしておくのもったいないです

ここはしっかりスノーシューコースとして
赤いリボンとか迷わずにしっかりとしているので
雪山初心者向きですよ。

本当は東籠ノ塔まで行きたいのですが、
あれほど遅くの出発でしたので水ノ塔までにしました。
是非takoさんも出かけてみてくださいね
2013/1/24 1:14
is5389さん
えっ?

水の字に見えませんでしたか?
頑張ったのになぁ

他にもトーテムポールやお遊びで撮った写真がいっぱいあります。あっ!顔にモザイクかけないと見れないってこと???

お山の指導を受けたけど自信がなくて書き込めないの。
もう少しお勉強頑張ります

お仕事落ち着いたらまったり平日登山コラボしましょうね
2013/1/24 1:22
mana090108さん
平日はこれくらいの山行がいいんです♪
manaさんも同じ境遇ですものね。

私も雪道運転は本当に苦手なんです。
でも、こんな素敵な景色が待っているんですもの
頑張って運転技術も向上していきたいな

地図読み・・・・
近々必死で勉強してみる予定です。
コンパス持って頑張ります
2013/1/24 1:26
ゲスト
素晴らしい!!
槍や穂高がこんな感じでみられるんですね、それに後立山の白馬や鹿島槍とか、素晴らしいです
2013/1/24 4:58
スノーシュー♪
1000円で借りられるのか〜!
雪道運転苦手だけど除雪されてれば俺でも行けるかな

Kちゃんは地図を逆さにして八ヶ岳、奥秩父方面を確認中と見た
2013/1/24 6:19
takoさん
雪山経験者といっても遥昔に数回ワカン使った程度なんだな。
mitukiちゃんのお陰で久々の雪山復活です
今回は風も無かったんでほのぼのハイクだったんでよかったけど、雪山は天気次第だよねー。
ここなら短いコースだし天気見ながら登れるしいいよね。
2013/1/24 9:04
is5389さん
はじめまして〜(笑)

『水』はね、澄んだ心の目で見れば見えるハズなんだが……(^-^)

スノーシューって高くて買えなかったんだけど
いい場所教えてもらって体験できました。
ホント沈まないよ。。びっくり、
めんどくてワカンとの比較はしなかったけどさ。。
2013/1/24 9:11
uttei君
正解!

『あれが金峰山、んでそっちが甲武信だな!・・・・だと、、思……イマス(´・_・`)』

ってな会話してるとこです。
2013/1/24 9:22
平日ならでは!!
まったり登山いいですね〜happy02

標高があるから景色も堪能できるし、自宅から2時間程度ならフラ〜ット行けちゃいますね♪

最近平日行けてないのよね。
お二人見てまったり行きたくなってきました


kagetsuさん

はじめまして!goe です。

作年から購入悩んでたのですが、ワカンでの雪道ってどのように歩けるのですか?
スノーシューは手が出ないし・・・

今度ご一緒できるの楽しみにしてます
2013/1/24 9:54
スノーシュー いいね〜(^^♪
mitukiさん、こんにちは
kagetsuさん、はじめまして

スノーシュー楽しそうだったので、このレコ見たあと、早速Amazonで買ってしまいました。。。

早く届かないかな〜。

届いたら、早速丹沢で試してみま〜す

そのうち、群馬のほうにも出没しますので、よろしく
2013/1/24 11:34
yahohoさん
コメントありがとうございます♪

まったりハイキングコースですが、
こんなにも素晴らしい景色が広がるの場所大好きなんです。

北アルプスの山々はまた格別ですよね。
夏に歩いたあの山脈を思い出してご機嫌で日向ぼっこしていました

冬の北アルプスはまだまだ私のレベルではないので
雪が解けるのが待ち遠しいです。
2013/1/24 22:48
uttei
赤城に行けるなら車で楽勝行けるよ♪

ただし、このコースはスノーシューやワカンがないと
ズブズブひどく疲れるツボ足コースに変貌するよ。

1000円でこんなに楽しめるならめっちゃ安いよね♪

そうそう、地図逆さにしてご指導受けてました
2013/1/24 22:53
goechan
いつもコメありがとね♪

平日ふらっと行けるお山が近くにあるのって幸せですよね。
群馬って田舎だけど低山へのアクセスが結構よくてお山が好きな人にはいい場所なのよ。

goechanご夫婦もお仕事落ち着いたらジャンジャン平日まったり登山楽しんでね

っていってもgoechanたちって結構がっつり登るタイプだから
まったりはしないのかな?

今週末もまったり予定なのでどうぞよろしくです
2013/1/24 22:56
Daveさん
スノーシュー購入おめでとうございます♪
うらやましい限りです。
まだまだ、揃えなくてはならない雪山必需品に手がでなくて、スノーシューが買えません。。。

とりあえず、当分はワカンぶら下げてよちよち歩きます

群馬は低山ばかりですが、とってもいいお山もあります。
雪山を楽しめるところは少ないですが、
春になったらまた花が咲き乱れ素敵なところもありますから楽しみにしていてくださいね
2013/1/25 0:00
goechanさん
ワカンかぁ。もう10年以上履いてない‥それに数回だし。記憶がぁ……

んと、ラッセル道は男性の跡は歩幅が合わなくて、すっげー苦労したなー(´・_・`)
先頭はオイラには無理でした。二番手ですら置いてかれるほど役立たずだったし。深雪なら履いても胸までラッセルだったなー
あら、辛い思い出しか出てこ来ない。。苦手だったんです。

あ、でもツボ足よりは断然楽なのは確か
沈み方が全然違うよ。
先輩方はサクサク歩いてたんで体力やらコツやらあるのかなぁ。

近いうちに一緒に山に行きたいです。今後共ヨロシクね
2013/1/25 11:52
Daveさん
スノーシューいいなぁ。

金銭的問題もあるけど不要時に重そうで山に持ってくか考えると、購入に踏み切れないんですよね。

群馬レポ楽しみにしてます。
2013/1/25 12:15
高くて
スノーシューは買えませんわ〜
重くなるのも嫌だし・・・
軟弱男は軽量化が大事です
2013/1/26 12:52
O-yamaちゃん
誰が軟弱ですって???

ありえないでしょう(笑)

確かにスノーシューはお高い買い物ですよね。
重いのも・・・うなずけます。

私もか弱いので少しでも軽量化を心掛けていきますね♪
O-yamaちゃんの軽量化ってさまざまな意味があるので
私が真似できないものもありますけどね
2013/1/28 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら