記録ID: 263206
全員に公開
雪山ハイキング
伊豆・愛鷹
達磨山*はじめての雪歩き*
2013年01月20日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 488m
- 下り
- 475m
コースタイム
10:14 達磨山レストハウス出発
12:10 達磨山到着
13:10 下山開始
14:20 達磨山レストハウス到着
12:10 達磨山到着
13:10 下山開始
14:20 達磨山レストハウス到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 全行程雪道で、サクサク♪気持ちよかったです。 凍結箇所はなかったので、アイゼンは使いませんでした。 |
写真
感想
先週の大雪以降、達磨山に行った方のヤマレコがなく、しかも周辺道路がチェーン
規制されていたため、行こうかどうしようか迷いました。
でも、とりあえず行けるところまでいってみよう!
出発はいつもより遅めにし、凍結していないことを願いながら、チェーン規制の
場所まできたら・・・雪は除雪されてありませんでした。ホッ。
北側の道路が部分的に凍結していましたが、ゆっくり走ればノーマルタイヤでも
大丈夫でした。
達磨山への道は、それほど険しくないため、雪山ハイキングを存分に楽しめます。
雪道はシャーベット状でサクッサクッと気持ちよかったです♪
そして、振り返ればずーっと富士山が見守ってくれています。
山頂で1時間ほどランチでゆっくりしていましたが、その間登ってきた人は3人。
ほとんど独占状態で本当にラッキー☆(超穴場です)
下山の準備をはじめるとおじ様が登ってきました。写真を頼まれたのでパチパチ
と撮っていると、おじ様は「わたしはもう一生この山には来れないので・・」と
(◎0◎)
「いえいえ、そんなことはないですよ」と慌てていうわたし。
「いや、青森からきているので」 とおじ様。
あ〜、びっくりしました。おじ様は不治の病かと。
わたしたちが先に下山をはじめましたが、あっという間におじ様に追い越され。
さすが青森の方、雪に慣れています。何より元気でよかったぁ(^o^)
はじめての雪歩き。素敵な出会いもあり、初心者に大変優しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1847人
初めてのコメントにて、失礼します。
当日、同じ時間帯近くを歩いていたようで驚きです。
私は達磨山を通り越して伽藍山からスカイラインを歩いて戻ってきたのですれ違わなかったようですね。
車でレストハウスまで行かれたんですね。私は朝7時半頃にトライしましたが、まだ路面が凍っているところがあったのですぐに諦めました。
それにしても、同じ日におんなじところを歩いて、お互い「穴場」との認識で一致したのが面白いですね。
おつかれさまでした
初めまして。コメントありがとうございます。
この日の達磨山周辺は、穏やかな天気で、人も少なく、本当に穴場でしたね。
昨年の秋に行ったときは、登山客を乗せた観光バスが4台も止まっていて、人が多く、今回のようにのんびりと歩けませんでした。
しかも暴風で飛ばされそうになり、頂上を断念(T_T)
今回最高のリベンジができてよかったです。
お疲れ様でした。
こんばんわ!
INSのかみさんのおとーさんことhenachokoです。
かみさんがお世話になっております。
夏より危険はたっぷりですが、
冬の山はやめられなくなるので
ご注意を。
でも、どんどん山楽しみましょう!
ps:ぜんぜん更新してませんが、暇なとき遊びに来てください。
こんばんは
takatomoのおばさんのほうです。
主人がいつもお世話になっております
昨年の夏に山歩きデビューしたばかりで、
まだまだ体力的にも技術的にも未熟ですが、
自分たちなりに楽しんでます。
henachokoさんのヤマレコ拝見いたしました。
西に東にすごいですね。キャンピングカーも素敵です。
henachokoさんめざしてがんばります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する