ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2632228
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山デビューは西岳周りで!

2020年10月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
15.7km
登り
1,548m
下り
1,557m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
0:50
合計
10:19
距離 15.7km 登り 1,557m 下り 1,571m
5:53
5:54
14
6:07
6:17
45
7:02
7:03
37
7:49
7:50
7
7:57
8:02
9
8:11
8:12
108
10:00
10:02
36
10:38
26
11:04
11:13
21
11:34
11:47
73
13:01
13:07
122
15:09
15:11
11
15:21
15:22
18
15:40
15:41
14
15:57
ゴール地点
天候 終始霧がかった曇り空で眺めは残念!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
岩場はやや湿ってる?....
っと感じる場所もあったが概ね問題無し。

落ちたら確実に死にそうなので、終始歩は丁寧に進めた方が良い!
岩場より土の方が微妙に滑って、気を付けた筈でも数回こけて尻餅をついた。
崖側にズッコケなくて本当に良かった〜!
5:35
コンパスに提出したタイムテーブルの予定より35分遅れで出発です。
なんとか天気はもつか?
本日は戸隠山デビュー!
10
5:35
コンパスに提出したタイムテーブルの予定より35分遅れで出発です。
なんとか天気はもつか?
本日は戸隠山デビュー!
5:37
まだ誰も居ません。
2020年10月07日 05:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 5:37
5:37
まだ誰も居ません。
5:38
鳥居
2020年10月07日 05:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 5:38
5:38
鳥居
ここを越えて別世界へ!
2020年10月07日 05:39撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 5:39
ここを越えて別世界へ!
末社
2020年10月07日 05:40撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 5:40
末社
しばらく続く奥社への参道は、
なだらかな幸せルート!
2020年10月07日 05:41撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 5:41
しばらく続く奥社への参道は、
なだらかな幸せルート!
5:52(コンパス提出予定5:20)
随神門!
2020年10月07日 05:52撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 5:52
5:52(コンパス提出予定5:20)
随神門!
奥社参道杉並木!
2020年10月07日 05:53撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 5:53
奥社参道杉並木!
キッコリーノの室
2020年10月07日 05:58撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 5:58
キッコリーノの室
間も無く奥社です。
2020年10月07日 06:05撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 6:05
間も無く奥社です。
旧院坊跡かな?
2020年10月07日 06:05撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 6:05
旧院坊跡かな?
岩の麓にお地蔵さん〜
2020年10月07日 06:11撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 6:11
岩の麓にお地蔵さん〜
水神様!
2020年10月07日 06:13撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 6:13
水神様!
6:14(コンパス提出予定5:43)
奥社到達!
此処で戸隠山山行の安全を祈願!
2020年10月07日 06:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/7 6:14
6:14(コンパス提出予定5:43)
奥社到達!
此処で戸隠山山行の安全を祈願!
九頭龍社!
2020年10月07日 06:16撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 6:16
九頭龍社!
6:17
戸隠山登山道入口!
2020年10月07日 06:17撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 6:17
6:17
戸隠山登山道入口!
今日は小屋方面には行きません!
2020年10月07日 06:18撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 6:18
今日は小屋方面には行きません!
紙垂を潜って入山です。
2020年10月07日 06:19撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 6:19
紙垂を潜って入山です。
クマさん健在!
2020年10月07日 06:20撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 6:20
クマさん健在!
おおおお!
岩々してきた!
2020年10月07日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 6:35
おおおお!
岩々してきた!
此処は、
つい矢印の逆側に行きそうになる。
2020年10月07日 06:58撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 6:58
此処は、
つい矢印の逆側に行きそうになる。
こっちが順路!
よく見れば道標はしっかりしている。
2020年10月07日 06:59撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 6:59
こっちが順路!
よく見れば道標はしっかりしている。
百軒長屋!
2020年10月07日 07:01撮影 by  iPhone XS, Apple
10
10/7 7:01
百軒長屋!
百軒長屋に見晴らし場?
....が有るが、
垂直チックな壁に湿った岩が登山靴では滑るので、本日は華麗にスル〜する事にする!
2020年10月07日 07:07撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/7 7:07
百軒長屋に見晴らし場?
....が有るが、
垂直チックな壁に湿った岩が登山靴では滑るので、本日は華麗にスル〜する事にする!
西窟!
此処に垂れている鎖が意味不明(笑)
2020年10月07日 07:11撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 7:11
西窟!
此処に垂れている鎖が意味不明(笑)
これから続々と鎖が出てきます!
師匠の気配も感じます(笑)
そうだ!空気を読んで鎖を触らず登ってみようにゃ〜!
2020年10月07日 07:12撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 7:12
これから続々と鎖が出てきます!
師匠の気配も感じます(笑)
そうだ!空気を読んで鎖を触らず登ってみようにゃ〜!
見晴らし場に向かう鎖!
本日は此方はスル〜!
2020年10月07日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 7:14
見晴らし場に向かう鎖!
本日は此方はスル〜!
どんどん鎖が出てくるが....
不覚にもニャ〜師匠からのテレパシーを受信してしまったので、そのまま鎖は触らず素手で登る事にする!
2020年10月07日 07:19撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 7:19
どんどん鎖が出てくるが....
不覚にもニャ〜師匠からのテレパシーを受信してしまったので、そのまま鎖は触らず素手で登る事にする!
鎖を触るでないニャ〜!
2020年10月07日 07:25撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 7:25
鎖を触るでないニャ〜!
7:32
胸突岩!
チョッとキツイけど、此処も素手で逝けた!
2020年10月07日 07:32撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 7:32
7:32
胸突岩!
チョッとキツイけど、此処も素手で逝けた!
7:36(コンパス提出予定7:38)
おおおお!
此処が本日のメインディッシュ!
超有名な場所!
もっと写真を撮っておけば良かった!
実は順路的に此処を往復して八方睨に向かうと思い込んでいた為に、復路でイイやっと写真撮影を後回しにしたら....実はそれは順路ではなかったという痛恨のミスで写真撮影の機会を逃して残念モード突入!
2020年10月07日 07:36撮影 by  iPhone XS, Apple
13
10/7 7:36
7:36(コンパス提出予定7:38)
おおおお!
此処が本日のメインディッシュ!
超有名な場所!
もっと写真を撮っておけば良かった!
実は順路的に此処を往復して八方睨に向かうと思い込んでいた為に、復路でイイやっと写真撮影を後回しにしたら....実はそれは順路ではなかったという痛恨のミスで写真撮影の機会を逃して残念モード突入!
蟻の塔渡りの部分は足場幅が50cm位あるので二足歩行で立って歩けたけど、剣の刃渡りの方は足場幅が30cm程度なので流石に脇を伝ってトラバースした。
此のたった20cm前後の差で怖さ加減が変わるもんだなぁ〜っとしみじみ思う。
2020年10月07日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
12
10/7 7:37
蟻の塔渡りの部分は足場幅が50cm位あるので二足歩行で立って歩けたけど、剣の刃渡りの方は足場幅が30cm程度なので流石に脇を伝ってトラバースした。
此のたった20cm前後の差で怖さ加減が変わるもんだなぁ〜っとしみじみ思う。
7:49
八方睨み.....
2020年10月07日 07:49撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 7:49
7:49
八方睨み.....
7:57(コンパス提出予定7:50)
戸隠山到着!
2020年10月07日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/7 7:57
7:57(コンパス提出予定7:50)
戸隠山到着!
山頂の標がショボい(笑)
2020年10月07日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
15
10/7 7:58
山頂の標がショボい(笑)
先に到着されていた方に撮って頂いた!
此処で少し油を売る。
22
先に到着されていた方に撮って頂いた!
此処で少し油を売る。
8:10(コンパス提出予定8:01)
八方睨に戻って来ました。
2020年10月07日 08:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 8:10
8:10(コンパス提出予定8:01)
八方睨に戻って来ました。
此のお立ち台岩に立って四方八方に睨みを利かせるのだろうか?
お天気が良いと睨みが効かせられるほど眺めが良いらしい!
2020年10月07日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 8:11
此のお立ち台岩に立って四方八方に睨みを利かせるのだろうか?
お天気が良いと睨みが効かせられるほど眺めが良いらしい!
西岳へGO!
終始此の先こんな感じの霧の中で、展望至極残念!ただ風が無いのが救いだ!
2020年10月07日 08:12撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 8:12
西岳へGO!
終始此の先こんな感じの霧の中で、展望至極残念!ただ風が無いのが救いだ!
紅葉〜!
2020年10月07日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 8:20
紅葉〜!
此の下は崖だけど、豊富な植物と霧で見えないから怖さも少ない。
2020年10月07日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 8:21
此の下は崖だけど、豊富な植物と霧で見えないから怖さも少ない。
此の先はのんびり平穏な稜線歩きとはならず!
しかも此の稜線、土が微妙に滑るし...
両脇は結構な強傾斜の不幸せな稜線歩き(笑)
2020年10月07日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 9:03
此の先はのんびり平穏な稜線歩きとはならず!
しかも此の稜線、土が微妙に滑るし...
両脇は結構な強傾斜の不幸せな稜線歩き(笑)
花!
2020年10月07日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 9:05
花!
鎖がチラホラ出てくる!
此の鎖は岩を登る他にズルリと滑る土道をよじ登るのにも必要(笑)
しかも此処はやや垂直に近く、手足のスタンスが乏し過ぎるので、師匠のテレパシーを遮断して鎖を使用する!
2020年10月07日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 9:09
鎖がチラホラ出てくる!
此の鎖は岩を登る他にズルリと滑る土道をよじ登るのにも必要(笑)
しかも此処はやや垂直に近く、手足のスタンスが乏し過ぎるので、師匠のテレパシーを遮断して鎖を使用する!
ピークっぽいところに来ると滑落要素から解放されて少しホッとする(笑)
2020年10月07日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 9:25
ピークっぽいところに来ると滑落要素から解放されて少しホッとする(笑)
10:00(コンパス提出予定9:59)
本院岳!
たいした急登も無い稜線歩きだが、両脇とも崖な急傾斜で狭い道幅の登山道で、しかも滑るっとなると.....
慎重に歩かざるを得ないので思った様にスピードが出ない。
2020年10月07日 10:00撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 10:00
10:00(コンパス提出予定9:59)
本院岳!
たいした急登も無い稜線歩きだが、両脇とも崖な急傾斜で狭い道幅の登山道で、しかも滑るっとなると.....
慎重に歩かざるを得ないので思った様にスピードが出ない。
此の木々の向こうは崖です。
...が、霧で何も見えない(笑)
まぁ、
此処なら落ちても木々に引っ掛かったり、何かしら掴めば滑落には至らないでしょう!
2020年10月07日 10:01撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 10:01
此の木々の向こうは崖です。
...が、霧で何も見えない(笑)
まぁ、
此処なら落ちても木々に引っ掛かったり、何かしら掴めば滑落には至らないでしょう!
霧が晴れた一瞬に急いで写真を撮る!
2020年10月07日 10:03撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/7 10:03
霧が晴れた一瞬に急いで写真を撮る!
両脇に崖が無い!
束の間の幸せ稜線!
2020年10月07日 10:07撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 10:07
両脇に崖が無い!
束の間の幸せ稜線!
やった!
ホコリ茸幼菌ゲット!
2020年10月07日 10:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 10:10
やった!
ホコリ茸幼菌ゲット!
登山道の脇は崖!
岩より此処は土の方が滑る!
2020年10月07日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 10:20
登山道の脇は崖!
岩より此処は土の方が滑る!
此処も霧の向こうは崖!
こんな稜線が続くのと土が滑るので、一歩々の歩を慎重に丁寧に進めざるを得ない!
此れが凄く気疲れをする要因!
2020年10月07日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 10:21
此処も霧の向こうは崖!
こんな稜線が続くのと土が滑るので、一歩々の歩を慎重に丁寧に進めざるを得ない!
此れが凄く気疲れをする要因!
此処も真ん中に狭い登山道があり、左手は崖。
右手の何かしら植物を握りながら歩くと安心感が得られる。
2020年10月07日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 10:24
此処も真ん中に狭い登山道があり、左手は崖。
右手の何かしら植物を握りながら歩くと安心感が得られる。
10:37(コンパス提出予定10:30)
西岳到着!
展望無し〜
2020年10月07日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/7 10:37
10:37(コンパス提出予定10:30)
西岳到着!
展望無し〜
写真で見ると分かりにくいが....
此の先も暫く厳し目の稜線が続く。
2020年10月07日 10:47撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 10:47
写真で見ると分かりにくいが....
此の先も暫く厳し目の稜線が続く。
崖っぷち感たっぷり!
此処で滑ったら...でも、
素早く笹を掴めば大丈夫そうかな?
2020年10月07日 10:48撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 10:48
崖っぷち感たっぷり!
此処で滑ったら...でも、
素早く笹を掴めば大丈夫そうかな?
此処は掴む笹や植物が少なめなので...
滑ったら即あの世へ直滑降な雰囲気!
2020年10月07日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 10:53
此処は掴む笹や植物が少なめなので...
滑ったら即あの世へ直滑降な雰囲気!
ちょっと右手に掴める植物が出て来たから、ちょっと安心感!
2020年10月07日 11:02撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 11:02
ちょっと右手に掴める植物が出て来たから、ちょっと安心感!
11:06(コンパス提出予定11:02)
見落とした第一峰の道標!
こんなのがあったとは...気付かなかった!
此の写真はWEBから拝借。
5
11:06(コンパス提出予定11:02)
見落とした第一峰の道標!
こんなのがあったとは...気付かなかった!
此の写真はWEBから拝借。
此のロープ場は案外素手で登れるが....
此処を降りる時はロープを掴まないと滑りそう。
2020年10月07日 11:06撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 11:06
此のロープ場は案外素手で登れるが....
此処を降りる時はロープを掴まないと滑りそう。
此処の鎖もズルズルの土で滑らないために掴む感じ。とにかく湿った土が思いのほか滑る!
2020年10月07日 11:19撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 11:19
此処の鎖もズルズルの土で滑らないために掴む感じ。とにかく湿った土が思いのほか滑る!
とにかく鎖が岩の為というより、滑る土の為に設置されてる感を感じる。
2020年10月07日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 11:25
とにかく鎖が岩の為というより、滑る土の為に設置されてる感を感じる。
良い感じに崖〜!
2020年10月07日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
11
10/7 11:30
良い感じに崖〜!
両端が崖な稜線も、道幅と草があると安心する。
2020年10月07日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 11:30
両端が崖な稜線も、道幅と草があると安心する。
改めて通過して来た道を振り返ると崖感満載!
2020年10月07日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/7 11:33
改めて通過して来た道を振り返ると崖感満載!
鎖と梯子のコンビネーション!
登って梯子から鎖までの横移動の足場が乏しく、ちょい怖め。
2020年10月07日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 11:36
鎖と梯子のコンビネーション!
登って梯子から鎖までの横移動の足場が乏しく、ちょい怖め。
鎖と梯子のコンビネーションを登りきって、上から見下ろすと....、
此れは上から降りる時の方が気分的に怖いヤツだ!
2020年10月07日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/7 11:39
鎖と梯子のコンビネーションを登りきって、上から見下ろすと....、
此れは上から降りる時の方が気分的に怖いヤツだ!
11:40
無念の峰って名称が超絶微妙な装い!
一体何が無念だったのだろうか???
此の奥に残置のスリングがあるけど、崖から登ってくるのか?冬に使った跡なのか?
2020年10月07日 11:40撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 11:40
11:40
無念の峰って名称が超絶微妙な装い!
一体何が無念だったのだろうか???
此の奥に残置のスリングがあるけど、崖から登ってくるのか?冬に使った跡なのか?
此れは???
熊便????
2020年10月07日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 11:42
此れは???
熊便????
ほぐしてみる!
臭いはないなぁ〜!
2020年10月07日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 11:43
ほぐしてみる!
臭いはないなぁ〜!
ほぼ正午!
崖っぷちだけど、座れそうな場所があったから、此処でお昼ご飯にする。
お昼はバナナ2本!と豆乳。
ただ、此処までの道のりで何度か尻餅をついてしまったので、バナナを尻圧(ケツアツ)で圧搾してしまい食べ難い流動バナナを飲む羽目に!
次回から仕舞い場所を考慮しなきゃ!
豆乳が無事で良かった!
2020年10月07日 11:57撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 11:57
ほぼ正午!
崖っぷちだけど、座れそうな場所があったから、此処でお昼ご飯にする。
お昼はバナナ2本!と豆乳。
ただ、此処までの道のりで何度か尻餅をついてしまったので、バナナを尻圧(ケツアツ)で圧搾してしまい食べ難い流動バナナを飲む羽目に!
次回から仕舞い場所を考慮しなきゃ!
豆乳が無事で良かった!
流動バナナを飲みながら、僅かに晴れてきた鏡池方面を眺める!
此れからあそこまで降りるのか!
2020年10月07日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 12:06
流動バナナを飲みながら、僅かに晴れてきた鏡池方面を眺める!
此れからあそこまで降りるのか!
戸隠山方面は霧で隠されたまま〜
2020年10月07日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 12:10
戸隠山方面は霧で隠されたまま〜
12:18
クマが此処で遊ぶのか???
2020年10月07日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 12:18
12:18
クマが此処で遊ぶのか???
あ!ちょっと戸隠山の全容が見えた!
2020年10月07日 12:24撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 12:24
あ!ちょっと戸隠山の全容が見えた!
本院岳方面は霧の中。
2020年10月07日 12:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 12:32
本院岳方面は霧の中。
熊の遊び場を越えたら、割と安心な幸せロードが続く!
2020年10月07日 12:42撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 12:42
熊の遊び場を越えたら、割と安心な幸せロードが続く!
また曇ったが、戸隠山が一望できるスポット!
2020年10月07日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 13:00
また曇ったが、戸隠山が一望できるスポット!
そのスポットの名称は望岳台!
2020年10月07日 13:01撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 13:01
そのスポットの名称は望岳台!
花を愛でる余裕が出てくる(笑)
2020年10月07日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 13:03
花を愛でる余裕が出てくる(笑)
花は綺麗だにゃ〜!
2020年10月07日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/7 13:03
花は綺麗だにゃ〜!
花〜
2020年10月07日 13:04撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 13:04
花〜
普通の散歩道になってきた!
此の付近からキノコがニョキニョキ!
2020年10月07日 13:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 13:10
普通の散歩道になってきた!
此の付近からキノコがニョキニョキ!
ギンリョウソウの集団!
2020年10月07日 13:19撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/7 13:19
ギンリョウソウの集団!
ギンリョウソウのアップ!
2020年10月07日 13:19撮影 by  iPhone XS, Apple
8
10/7 13:19
ギンリョウソウのアップ!
平地的幸せロード真っ只中!
2020年10月07日 13:30撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 13:30
平地的幸せロード真っ只中!
採草地歩き。
こういう道は飽きてくる。
2020年10月07日 13:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 13:38
採草地歩き。
こういう道は飽きてくる。
あ!再び登山道!
キノコの誘惑に速度が落ちる!
2020年10月07日 13:39撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 13:39
あ!再び登山道!
キノコの誘惑に速度が落ちる!
渡渉を何度か行う。
雨量の多かった後は渡渉困難な事もあるようだ!
2020年10月07日 13:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 13:56
渡渉を何度か行う。
雨量の多かった後は渡渉困難な事もあるようだ!
今回の山行では、大量のイグチと出会いました!
大漁です!
2020年10月07日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/7 14:00
今回の山行では、大量のイグチと出会いました!
大漁です!
アケボノソウ!
2020年10月07日 14:12撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 14:12
アケボノソウ!
14:49(コンパス提出予定14:21)
キノコに30分近くうつつを抜かしていた様だ!
西岳登山口到着!
2020年10月07日 14:49撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 14:49
14:49(コンパス提出予定14:21)
キノコに30分近くうつつを抜かしていた様だ!
西岳登山口到着!
今日は大量のイグチと少々のホコリ茸幼菌を頂きました。
今日は温泉抜きで速攻直帰で下ごしらえだ!
2020年10月07日 14:51撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/7 14:51
今日は大量のイグチと少々のホコリ茸幼菌を頂きました。
今日は温泉抜きで速攻直帰で下ごしらえだ!
ちょっとトイレ!
鏡池のトイレも綺麗だ!
2020年10月07日 15:07撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 15:07
ちょっとトイレ!
鏡池のトイレも綺麗だ!
15:10(コンパス提出予定14:34)
鏡池到着!
晴れていれば、鏡池に映る逆さ戸隠山が眺められたのだが....
2020年10月07日 15:10撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 15:10
15:10(コンパス提出予定14:34)
鏡池到着!
晴れていれば、鏡池に映る逆さ戸隠山が眺められたのだが....
此処でもクマさん!
2020年10月07日 15:11撮影 by  iPhone XS, Apple
6
10/7 15:11
此処でもクマさん!
天命稲荷神社にエア参拝〜
2020年10月07日 15:21撮影 by  iPhone XS, Apple
7
10/7 15:21
天命稲荷神社にエア参拝〜
此れは誰だろう!
2020年10月07日 15:23撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 15:23
此れは誰だろう!
15:39(コンパス提出予定15:01)
隋神門到着!
2020年10月07日 15:39撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/7 15:39
15:39(コンパス提出予定15:01)
隋神門到着!
15:54(コンパス提出予定15:21)
予定より約30分強遅れで奥社入口の鳥居に到着!恐るべしキノコの誘惑!
2020年10月07日 15:54撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/7 15:54
15:54(コンパス提出予定15:21)
予定より約30分強遅れで奥社入口の鳥居に到着!恐るべしキノコの誘惑!
16kmしか歩いてないけど、豊富なアップダウンとズルっと滑落注意(特に西岳)で終始集中力フル稼働!
気を張り詰めた山行で気疲れ三昧!
修行にはもってこいの濃い山でした!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
9
16kmしか歩いてないけど、豊富なアップダウンとズルっと滑落注意(特に西岳)で終始集中力フル稼働!
気を張り詰めた山行で気疲れ三昧!
修行にはもってこいの濃い山でした!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
今回のイグチはご飯に掛けて食べるダシにしました!ツルンとした食感が大変美味しい!
此れはとあるお昼ご飯の一場面。
2020年10月09日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
9
10/9 13:50
今回のイグチはご飯に掛けて食べるダシにしました!ツルンとした食感が大変美味しい!
此れはとあるお昼ご飯の一場面。
撮影機器:

感想

今回の山行で蟻の塔渡りと剣の刃渡りを“往復”で堪能しようと....実は目論んでた。
駄菓子菓子、
下調べ不備で、八方睨が蟻の塔渡りの後に位置していたとは!
八方睨→蟻の塔渡り→戸隠山→蟻の塔渡り→八方睨→西岳〜っと順路を思い込んでいた.....
気分的に塔渡りを行ったり来たりは面倒だなって事で、今度は西岳入山から奥社側に下山コースで向かうかな!
ただし、山行速度を遅らせるキノコの誘惑には要注意!

ちなみに戸隠山側の鎖場は素手で登れる岩場だが、西岳側の鎖場は、師匠のテレパシーは聴こえなかったフリをして素直に鎖を利用した方が良い感じであった(笑)
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

なかなか良く分かってるにゃ(=^・^=)
グリベルのトレランザックが、とってもクールだにゃー(*^▽^*)

剣の刃渡りでは、にゃーもネコバランスで歩けなかったにゃ(゚Д゚;)


27の見晴し岩ですが、そこに立つと降りるのが大変です(;´Д`)

7月に戸隠山と高妻山を登りましたが、熱中症になりそうで、大変でした(^_^;)
2020/10/11 9:12
Re: なかなか良く分かってるにゃ(=^・^=)
おおおお!
こんにちは〜師匠♫

グリベルのザックの黒黄色のデザインが好きで、
ただただ見た目で選んでます〜
40Lザックもグリベルのを買ってしまった。
今年の冬にデビュー予定なハズ?

蟻の塔渡りは立って歩けたけど....
流石に剣の刃渡りは御遠慮申し上げました〜
幸い横にトラバースできる足掛かりがあって良かったです。
あの幅は流石に怖い(笑)

でも!
頑張りました〜
テレパシーを受信して、
鎖を触るのを最低限に抑えましたよ〜
尻餅は数回もつきましたが、
滑落せず無事に生還しました〜
が、凄く疲れましたぁ〜
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
2020/10/11 14:51
ゲスト
西岳お疲れ様でした!
kumaさん、こんにちはです!(*・∀・*)ノ

戸隠のバリエーションルートの西岳とは恐れ入ります!
土で滑るのは怖いですね😱💧
2020/10/12 15:04
Re: 西岳お疲れ様でした!
こんばんは〜
カーズさん!!!!

此の度は御一緒出来なくて残念至極でした〜

鎖場は上りと下りでその雰囲気がガラリと変わったりするので、その両方の雰囲気を感じたいので、次回は逆回りの西岳→戸隠山方向で歩く予定です!

難易度の私感としては.....
妙義山の鷹戻しよりは、戸隠山〜西岳の鎖場の方が怖くない気がします。
....が、登山道については、
変にコケたら崖下に滑落しそうで、ただ単に歩くだけでも気が張るのは西岳ですね。

蟻の塔渡りは足場の幅が50cm位は有るので、その標高の高さの割には立って二足歩行で歩けましたが、その先の剣の刃渡りは流石に脇をトラバースで通過しましたが.....トラバースなら余裕でした。
モノが違うけど....
ワタシがやっぱり一番怖かったのは「丁須の頭」かな?
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/10/12 23:04
尻圧のバナナ 笑います
お久しぶりです。
尻圧のバナナの味はいかがでしたでしょうか❓
思わず笑っちゃいました。
戸隠山行ってみたくなりました。
2020/11/10 20:03
Re: 尻圧のバナナ 笑います
alsoお久しぶりです〜♫

尻圧バナナは....タタキバナナ(笑)
あまり美味しいモノではなかったです〜
それより何より皮と一体化し始めてるのを分離して食べるのが大変でした....涙
でも、豆乳のパックを潰してたら...
ザックの中が悲惨な事になってたはずなので、そこは不幸中の幸いでした〜

西岳、気が抜けないコースですが、
晴れてれば楽しいコースだと思うので、来春また登ろうと思ってます。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2020/11/11 13:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら