記録ID: 263244
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山・小仏城山 (大下→底沢)
2013年01月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 632m
- 下り
- 695m
コースタイム
8:45大下バス停−9:30小下沢登山口(→違う道に入り往復する)9:55−11:05小下沢分岐−11:23景信山(昼食)
12:05−12:30小仏峠−12:55小仏城山(休憩)13:17−14:28底沢バス停
12:05−12:30小仏峠−12:55小仏城山(休憩)13:17−14:28底沢バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:底沢バス停(神奈交バス)→JR中央本線相模湖駅 ※帰りは千木良バス停が近いが、本数が少ないので、底沢バス停まで出るともう少し増える。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きのバスの登山客のほとんどは終点の小仏バス停で下り、そこから景信山を目指すようでしたが、 私たちはひとつ前の大下バス停で降り、少し回り道だけど、ガイドブックですすめていた小下沢林道を歩きました。 少し開けた広場(小下沢登山口)に出ると、その奥の木橋を渡って山道へ入るのですが、標識がわかりづらく、 私たちはうっかりトレイルランの人の後についてゲートをくぐり沢沿いの道に進んでしまいました・・・ 気づいて引き返し、登山口に戻るまで30分近くを痛恨のロス。 その後もあまりポピュラーなコースではないので、分かりづらい所も少しあります。 また、小下沢分岐に出る手前、極端に道が細くなっている所がありました。 谷側はロープも張られていないので、娘(7歳)は少しビビリ、私も転がり落ちやしないかと少しヒヤヒヤ。 小下沢分岐では小仏バス停から登山客がたくさん登ってきて、子連れファミリーもけっこういました。 その後のコースは良く整備されていて、とても歩きやすかったです。 山頂には茶店やベンチ、トイレとそろっているのでくつろげます。 とはいえ、帰りのバスの本数が少ないので、それに合わせて忙しい帰路となりました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する