ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

陣馬山~高尾山(R88)

2025年08月15日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
17.3km
登り
1,112m
下り
1,146m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:25
合計
6:42
距離 17.3km 登り 1,112m 下り 1,146m
7:38
11
8:52
9
9:07
9:08
3
9:11
6
9:17
5
9:22
5
9:27
4
9:31
9:32
7
9:39
12
9:57
10:00
2
10:47
4
10:51
10:52
6
10:58
10:59
12
11:11
11:12
3
11:15
11:16
14
11:30
90
13:00
13:13
6
13:19
4
13:23
11
13:34
13:35
3
13:38
13:39
7
13:51
4
13:55
13:56
3
14:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス

感想

来週本番(笑)の予定なのでその前に歩いておこうと
いつものコース 暑いし午後雨が降るかもしれないのでピストンでなく
陣馬から高尾で

バスに揺られて陣馬高原下バス停到着
いつものようにベンチにザックを放ってトイレへ
トイレ待ちなく済ませて準備を整え出発

いつもよりも抑え気味に
今日の目標は景信山まで心拍を上げない事
さてさてどうなるか
歩き出し 思っていたほど気温が上がっていない
ゆっくりとスタート 早々と前には10人位歩いている
マイペースで歩いて 新道入り口
一礼して山道へ

しばらくは緩いけど直ぐに例の急登が始まる
ゆっくり上がっていく 登る度に「ちょっと荒れてるな〜」と感じる
陽が直接あたらないので暑くはないが
汗は滝のように噴き出してくる
でも時々風が吹き気持ちがいい

ポイントごとに確認して上がっていく
陣馬山直下までくると人の気配がなんとなくしてくる
藤野側から上がってきたのか 早朝高尾から歩いてきたのか
既に山頂は20人くらいいた

ササっと写真撮って出発
ここからは下り基調 でも巻き道無しでいく
このコースを歩くときのお気に入り
まずは南郷山へ
ルートから外れてポイントから上がっていく
ちょっとわかりずらいところがあるけど
踏み跡とテープがあるので迷う事はない
正規ルート(縦走路)と違って脚に伝わる感じが柔らかい
蜘蛛の巣トラップを避けながら進んで到着
別に何があるわけでもない
そして またルートへ下って合流
しばらく歩いて 今度は富士小屋山へ
こちらも 何があるわけではない 標識がポツンとあるだけ
でも なぜか来てしまう(笑)

次に なぜかお気に入りの防火帯を抜けて
さて 堂所山へ向かおうと思った時
前から
トレランの恰好をしているけど なんか見た事のある顔が……
間違ってないよな? 先輩? ですよね?
恐る恐る尋ねると
「何してんの?こんなところで!」
大学の時にお世話になった先輩だった
先輩はこれから陣馬山まで行ってピストンするらしい
しばらく立ち話をしてお互いの連絡先を交換して別れる
まさか こんなところで会うとは!
嬉しいサプライズだった

堂所山はいつも通りひっそりと静か
少しずつすれ違う人が増えてきた

景信山までのいつもの急登を目標通り
心拍上げないように歩いてきたが
最後の最後でラインを越えてしまった
どうしても 気をつけていてもペースを上げていて
アッ!ちょっと苦しいかな?
と思た時は越えていた
来週の本番では気をつけよう(笑)

小仏峠まで下って
小仏城山への登り返し
スルーしようと思ったが
急に「かき氷」が頭に浮かんでしまい
途中から、何味にするか サイズは……
頭の中はかき氷でいっぱいになってしまった
なので いつもはキツイ直下の階段が……
いつもよりはちょっとキツクなかった(笑)
抹茶味にしてサイズは普通
でも、結構でかい 倒れそう
いや 実際食べる直前に倒した(笑)

なぜ抹茶味か? 味変したかったから
途中で食べようと思ったようかんを途中でトッピング
最後まで美味しくいただきました
そして身体はクールダウン

高尾山へ向かって歩き出したら
クールダウンしたはずなのに直ぐに暑くなってきた
一丁平の展望台まで来た時
丹沢方面は雲で隠れ始め 富士山はすっかり雲の中
さっきまでいた城山方面にはすこし暗い雲
耳を澄ますともしかしたら雷?
ん〜〜〜 嫌な感じ
そういえば 気温が上がるところか少し低い感じが……
雨は…… 降らないとは思うけど……
ちょっとペースを上げる

もみじ台に到着
事前知っていたが「細田屋」が閉店
そのせいか人がいないような気がする
これから もみじ台を通過する人が減るのかな〜
高尾山頂直下の階段
ヤッパリ息が上がる
到着するといつも通り人が多い
でも ちょっと少ないかな

人混みを抜けるように歩き薬王院へ
今日の目的の一つ
高尾山にある洞窟を見る事
この前TVで紹介され 今まで知らなかった場所
ひっそりと静かに
中はかがまないといけないので ザックを置いてから
中はヒンヤリと涼しい 暗いからライトを当てないとはっきりとは見えない

出てくる頃には 何人も観に来ていた
人混みを抜けるように歩いて霞台園地へ
ここからはいつものコース
転げるように下っていく
今日は……掛け声ナシ(笑)

あっという間に下って高尾山口へ
ここまで下るとやっぱり暑い
後はテクテク歩いて高尾駅まで

いよいよ来週本番 天気はどうかな〜
後は自分の体調と体力……

129/160
5:2%
4:23%
3:50%
2:25%
1:0%

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら