戦場ヶ原・ワカン歩行ハイク


- GPS
- 03:32
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 124m
- 下り
- 69m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ワカンの歩行練習として歩いたが、各コースにトレースがあり、アイゼンもワカンも無で歩ける。トイレは、赤沼バス停は使用可能、小田代ヶ原バス停は使用できない(女子トイレは使用可能らしいが、雪に阻まれてアクセス困難)。また湯滝レストハウスは平日は休みのようだ。三本松茶屋は一軒開いているようだ。 |
写真
感想
今までカンジキを使ったことがないので、戦場ヶ原で歩行練習を計画。赤沼バス停で下車、もう一人のハイカーは重そうなカメラ道具一式を持って、休憩所で出発準備をしている。東武日光駅前のバス停で声をかけたら、戦場ヶ原の小田代原で撮影をするという。しかし気温が高く、雪も少ない。霧氷などを撮りたいのだが期待できそうもないという。私もトイレによってから10時前にお先に出発した。
最初はトレースもあり、圧雪されているので、ワカンもアイゼンもなしに普通に歩く。湯川分岐を過ぎ、40分くらい歩いてからカンジキをつける。エキスパート・スノーシューL(スノーシューといってもカンジキ)を初めて雪面で装着する。自宅でも装着してみたものの、なかなかうまくいかない。ネットで装着方法を調べたり、購入した店のスタッフに教えてもらったことを思い出しながら、なんとか装着、歩行開始。初めは馴れないとなかなかうまく歩行できない。トレースの少し脇のスノーシューの踏み跡付近を歩いてみる。吹き溜まりでは沈んでしまう。凸凹面では硬い雪、凍った箇所などに先が当たって歩きにくい。歩いていると、やはり締め方が悪く、緩んでくる。再び締めなおし、歩き始める。
展望台で男体山、小真名子、大真名子、太郎山方面を撮影、すぐ先で湯滝・小田代原分岐。大回りコースに入る。ゲートを抜け、一旦林道に出る。小田代原バス停があるが冬季は休業。トイレも閉鎖されている。ここまで夏なら3−40分で歩けそうなところを1時間半以上もかかっている。これでは湯元温泉まで辿り着けないかなーー、などと思いながらスポーツドリンクとサイドウィッチなど補給し進む。
再びゲートをくぐって雪原コースに入り、先を急ぐ。男体山などの見る角度が変わっていく。誰もいない雪原、赤沼付近で出会った他のハイカー数組は皆、湯川方面に向かって、今は誰もいない。しばらく撮影しながら進むと、前からバスで一緒だったハイカーとすれ違う。挨拶をし、コースに関する情報を交換する。14日の大雪の日からすでに10日近くたっているので、トレースは増えて、道は固められている場所が多い。登山靴だけで十分歩ける状態だ。
ワカン歩行にもなれてスピードが出てきた。泉門池分岐には12時半過ぎに出たので、結構良いペースだ。ここで湯川沿いの道と合流、分岐の少し先に道標のないふみ後の分岐、おそらく光徳・青木橋に向かう道だろう。
ここからは冬道で地図にない山側の踏み跡に入る。トレースはしっかりしており、不安はない。少し先で再び道標のない分岐、左の踏み跡は湯ノ湖に向かうのか??右の明瞭な踏み跡を追うと、まもなく、手すりなどのある夏道と合流し、1時過ぎに湯滝に出た。なかなか立派な滝だ。凍結しているかと思ったがしていない。これだけ暖かいとするわけないかーー雲竜渓谷とは標高も違うし、向こうは北側だ。凍った展望台の階段を慎重に上って撮影し、湯ノ湖方面へのコースは通行止めになっているので、すぐバス停に向かう。レストハウスも平日は休みだ。駐車場付近で除雪された舗装道に出て、ワカンをはずす。
急いでバス通りに出るとバス停があり、すぐにバスが来た。予定では湯ノ湖湖畔を歩いて湯元温泉に出て入浴・昼食だったが、湯ノ湖畔への遊歩道は通行止め、時間も遅くなったので、このバスに乗って帰宅体制に入った。14時半過ぎに東武日光駅に到着し、下今市15時過ぎの特急きぬに乗ることができたが、15時頃、なんと南栗原付近で人身事故、16時前に止まってしまう。板倉東洋大前駅で待機、振り替え輸送で各駅が南栗橋駅まで動いていて、宇都宮線に乗り換えるかどうか、アナウンスがある。16時半ころには再開で競うとのアナウンスもあり、大した事故ではなさそうなので、乗り換えずに待つことにした。
16時20分過ぎに復旧したというアナウンスがあり、45分遅れくらいで出発し、無事北千住に辿り着き、ヤレヤレ。なんとか帰宅できた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する