記録ID: 263832
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大山はアイゼン必要★今日も体が重かった花粉症
2013年01月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:39
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 957m
- 下り
- 958m
コースタイム
8:33(0時間 0分)バス停
9:21(0時間48分)下社(男坂経由)
10:52(2時間19分)大山山頂(表参道経由)
11:31(0時間 0分)下山開始
12:30(0時間59分)下社(かごや道経由)
13:13(1時間42分)バス停(女坂経由)
9:21(0時間48分)下社(男坂経由)
10:52(2時間19分)大山山頂(表参道経由)
11:31(0時間 0分)下山開始
12:30(0時間59分)下社(かごや道経由)
13:13(1時間42分)バス停(女坂経由)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・下社までは雪なし(男坂、女坂) ・下社から16丁目までは雪(凍結)と土露出の繰り返し (日が当たる所は融けている) ・16丁目から上は全面雪 アイゼンないと滑りやすい場所があります(特に下り) |
写真
感想
朝起きるのが遅くなりましたが、天気がすごく良いので大山へ。
最初は東丹沢登山詳細図にある熟達者向ルートである
エボシ山子易ルート(番号64)にしようと考えて出かけましが、
電車から見た大山を始めとする丹沢山塊が中腹以上に雪があり
実にすっきりした姿をしていたので山頂までに変更しました。
今日も歩き始めるとさっそく花粉症の症状が出て来たので、
まあゆっくり行こう・・・ということで一歩一歩踏みしめるように
進んでいきましたがやっぱり体が重かったです。
登っている途中は予想よりは寒くなく快適でしたが、
山頂の北側で写真撮影しているときは指先が痛くなるほど
空気が冷たかったです。
富士山は見えませんでしたが、丹沢山塊は雪が積もっているせいもあり
くっきりと見えました。
何度も来てるので分かり切った景色なのですが、毎回見え方が違うこともあり
飽きると言うことはないですね。
*********************************************************************
それにしても、今年は冬なのに空気が澄んでいない日が多くありませんか?
去年はもっと遠景がはっきり見えた日が多かった気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する