ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2638385
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

とりあえず,那岐さんぽ

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
7.0km
登り
771m
下り
772m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:15
合計
3:09
9:31
5
9:36
9:36
13
10:19
10:22
29
10:51
10:51
7
10:58
10:58
2
11:00
11:10
12
11:22
11:22
57
12:28
12:28
7
12:35
12:36
4
12:40
第2駐車場
今日もスタートは超ゆっくり。標高1100m以上は白の世界で眺望は無し。山頂でおにぎりで栄養補給した後はすぐに下山。
天候 晴れ,山頂曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市より美作道,勝央町経由で那岐山登山口へ。第2駐車場手前の道ばたに停める。
コース状況/
危険箇所等
Cコースは歩きやすい道。山頂からA・Bコースの分岐まで,稜線上の縦走路はぬかるみが多く滑りやすい。
その他周辺情報 美作市営露天風呂に久しぶりに寄ろうと思ったが用事があって直帰。次回はゆっくり浸かって帰りたい...。
今朝は県南はよく晴れた。岡山市内から見た北の空は真っ青だ。少し出るのが遅くなるも,久しぶりに那岐山へと行ってみた。第1駐車場はいっぱいだったので,第2駐車場の下の道の広がっている場所に停めて出発。朝は雨が降っていたようだ。
3
今朝は県南はよく晴れた。岡山市内から見た北の空は真っ青だ。少し出るのが遅くなるも,久しぶりに那岐山へと行ってみた。第1駐車場はいっぱいだったので,第2駐車場の下の道の広がっている場所に停めて出発。朝は雨が降っていたようだ。
第2駐車場が空いてました。ここに停めてもよかったな。
2
第2駐車場が空いてました。ここに停めてもよかったな。
ゲンノショウコがんばり中。
9
ゲンノショウコがんばり中。
山頂の上は青い空が見えている。麓から見た山頂は雲の中だったが雲は取れるかな?無理かな?
6
山頂の上は青い空が見えている。麓から見た山頂は雲の中だったが雲は取れるかな?無理かな?
B/Cコースの分岐地点。紅葉にはまだまだ。葉っぱの色が少し変化してきている。
2
B/Cコースの分岐地点。紅葉にはまだまだ。葉っぱの色が少し変化してきている。
Cコースを上がる。途中の道べりにはアケボノソウがいくつか咲いている。
12
Cコースを上がる。途中の道べりにはアケボノソウがいくつか咲いている。
モミジが一足先に赤くなっていた。
8
モミジが一足先に赤くなっていた。
時々日が照ると,山の葉っぱの色が鮮やかになる。麓は青い空が見えて日の光が差しこんでいる。
3
時々日が照ると,山の葉っぱの色が鮮やかになる。麓は青い空が見えて日の光が差しこんでいる。
杉の人工林を抜けて登っていく。山頂方向には雲が巻いている。
2
杉の人工林を抜けて登っていく。山頂方向には雲が巻いている。
水場に水がよく湧いていた。
4
水場に水がよく湧いていた。
足下にセンブリの花。子どもの頃にセンブリの根を煎じて飲まされた。吐きそうになった記憶が蘇る。
7
足下にセンブリの花。子どもの頃にセンブリの根を煎じて飲まされた。吐きそうになった記憶が蘇る。
センブリもアケボノソウと同じで4枚花弁タイプがあるのですね。
10
センブリもアケボノソウと同じで4枚花弁タイプがあるのですね。
大神岩まで登ってきた。南の方向も雲が多い。吉備高原の山々が一望できる。今日は団体さんを始め,ファミリーやご夫婦とおぼしき方々等々,多くの方が登山を楽しまれている。
4
大神岩まで登ってきた。南の方向も雲が多い。吉備高原の山々が一望できる。今日は団体さんを始め,ファミリーやご夫婦とおぼしき方々等々,多くの方が登山を楽しまれている。
慈母峰の上は真っ青な空。慈母峰には雲がかかったり切れたり目まぐるしく動いている。
9
慈母峰の上は真っ青な空。慈母峰には雲がかかったり切れたり目まぐるしく動いている。
三角点峰への上り。さっきまで日が差していたのにどんどんガスで視界が遮られていった。
3
三角点峰への上り。さっきまで日が差していたのにどんどんガスで視界が遮られていった。
三角点峰にとうちゃこ。ここからは激しい白の世界で,那岐山の山々を見ることはできない。
3
三角点峰にとうちゃこ。ここからは激しい白の世界で,那岐山の山々を見ることはできない。
那岐山頂へとうちゃこ。標高は1255m。三角点峰からの縦走路は滑りやすいところがあるため,油断せずに用心して歩きたい。
7
那岐山頂へとうちゃこ。標高は1255m。三角点峰からの縦走路は滑りやすいところがあるため,油断せずに用心して歩きたい。
なぜかスミレが咲いている。このあたりに数株生えている。冬から春にかけて,これから元気に開く花だ。
7
なぜかスミレが咲いている。このあたりに数株生えている。冬から春にかけて,これから元気に開く花だ。
山頂の紅葉はだいぶ進んでいる。カエデの葉っぱはよい感じに色づいていた。
5
山頂の紅葉はだいぶ進んでいる。カエデの葉っぱはよい感じに色づいていた。
ここは後山方面の山々,氷ノ山など東方向の眺望が優れている場所。もう2ヶ月もすれば今度は雪で白い世界へと変身していく。
3
ここは後山方面の山々,氷ノ山など東方向の眺望が優れている場所。もう2ヶ月もすれば今度は雪で白い世界へと変身していく。
Bコースの下りの途中で見つけたでかいキノコ。杉の倒木に生えていたのでミヤママスタケと思われる。
4
Bコースの下りの途中で見つけたでかいキノコ。杉の倒木に生えていたのでミヤママスタケと思われる。
下りの道べりにもあったアケボノソウ。甘い蜜が出て,アリなどの昆虫に大人気。
8
下りの道べりにもあったアケボノソウ。甘い蜜が出て,アリなどの昆虫に大人気。
ノコンギクがあちこちに。
6
ノコンギクがあちこちに。
いつもよく出てくるアキノキリンソウが少ないと思ってたら,Bコースの下の方で出会いました。
6
いつもよく出てくるアキノキリンソウが少ないと思ってたら,Bコースの下の方で出会いました。
杉の倒木から生えた白くて不思議な形。スギヒラタケ。
5
杉の倒木から生えた白くて不思議な形。スギヒラタケ。
ミヤマタニソバかな。白くて小さな花。
6
ミヤマタニソバかな。白くて小さな花。
下の方は沢鳴りが響く心地よいハイキングロード。ヤマハッカかな?
6
下の方は沢鳴りが響く心地よいハイキングロード。ヤマハッカかな?
杉林を下りて行く。空は青くて美しいが,Cコースの上の方は雲の中。
4
杉林を下りて行く。空は青くて美しいが,Cコースの上の方は雲の中。
アキチョウジもたくさん咲いている。花びらも古い順番に落ちていくのだな。
8
アキチョウジもたくさん咲いている。花びらも古い順番に落ちていくのだな。
Bコースから対岸に渡る橋の上から。渓流に明るくお日様があたっていた。モミジやカエデがどうなっていくかを見たい。週末の予定が悩ましい季節。
4
Bコースから対岸に渡る橋の上から。渓流に明るくお日様があたっていた。モミジやカエデがどうなっていくかを見たい。週末の予定が悩ましい季節。
B・Cコースの分岐へ戻って来た。朝より明るく日が照る。
2
B・Cコースの分岐へ戻って来た。朝より明るく日が照る。
慈母峰の上はすっかり晴れてしまった。那岐山はまだまだ隠れたまま。
4
慈母峰の上はすっかり晴れてしまった。那岐山はまだまだ隠れたまま。
下りてから靴を洗う場所のすぐ下。ツリフネソウが出迎えてくれた。
8
下りてから靴を洗う場所のすぐ下。ツリフネソウが出迎えてくれた。
帰路に那岐三座を振り返る。広戸仙はなんとか頭が出ているが,滝山と那岐山は雲を被ったまま。秋の日曜日を楽しませてもらった。
9
帰路に那岐三座を振り返る。広戸仙はなんとか頭が出ているが,滝山と那岐山は雲を被ったまま。秋の日曜日を楽しませてもらった。

感想

週末は休みにつき「とりあえず歩いておかんといかんじゃろう」と思って,少し遠出をして那岐山へ。歩きやすいコースなのでよい運動になる。県南は晴れていたが県北に近づくにつれて雲が多くなり,出発してから最後まで那岐三座の山頂は雲の中だった。今日は昼から用事があったので,山を歩いてからは岡山市内にとんぼ返り。
紅葉にはまだまだ早い。しかし,カエデやモミジはだんだんと色づき,山全体が秋に近づいている感じが伝わってきた。蛇淵の滝あたりは紅葉の頃の渓谷美がよさそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら