記録ID: 2639133
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2020年10月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ガス時々雨 雷岩の近くに雷?が数回聞こえた。最初は土砂崩れかと思った… |
アクセス |
利用交通機関
丸川峠登山口の駐車場に15台ぐらい入ります。
車・バイク
トイレ無し
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ゲート〜ロッヂ長兵衛は歩きやすいが真っ暗だったので道が分かりにくい時あった。 ロッヂ長兵衛〜大菩薩嶺は歩きやすく、あっという間に着いちゃう。 大菩薩嶺〜丸川荘はぬかるみが多い。 丸川荘〜登山口は少し急な下りで雨の中は大変滑りやすい。 全体的に危険箇所は無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 ストック |
---|
写真
感想/記録
by Archangel15
天気が良い週末は仕事。休みの日は雨。この繰り返しで今週はどんな天気でも登ると決めた。金曜日の夕方に浜松を出て、土曜日に谷川岳と赤城山を制覇する計画だったけど、台風はさすがにむりだから家で様子を見た。問題は、日曜日の昼に浜松で用事があったため、早く帰ってこれる大菩薩嶺にした。
夜に出て21時頃にゲートまで着いたけど、閉まってることが知らなかった。ロッヂ長兵衛の当日の情報だと通行可になっていたのでショックだった。丸川峠駐車場にもう一台だけあったが、開くまで待ってると言った。
何時に開くかわからないけど、4時半ぐらいに登り始めようと思ったときにパトロールが来た。今から道の状況を確認すると。帰ってくるまで待つか…夜中に決めたようにここから登るか?ロッヂ長兵衛に向かった。
最初は一人ぼっちの真っ暗い歩きだった。途中に、目らしいものが見えて、怖くなったけど全く動かないから目じゃなかった!と思ってもう少し進んだ。そうするとその目が動いて、急にいなくなった。やっぱり目だった!鹿だろうけど、目の間が少し狭くて気持ち悪かった。でも途中から女の叫び声がして、鹿だとわかった。叫んでる女じゃなきゃいいけど!笑
福ちゃん荘に着いたときにマスターがちょうど出てきて、昨日からゲートが閉まってたと教えてくれた。そして丸川峠の下りはどう?と聞いたら滑りやすいよと。でも安心少しした。
そこから山頂に向かい、雷岩の前ぐらいからゴロゴロと何かがなってた。雷のような、土砂崩れのような恐ろしい音でとても不安になってペースを上げた。土砂崩れだったら、ちゃんと下山できるかな?車で帰れるかな?結局なんだったかわからない。でも、暗い中のロッヂ長兵衛の下辺りで「山の音」がした。わかるかな?山のお腹がなるような音。なんか崩れるような気がした…
今年は75座を越えたいと思ってた。大菩薩嶺で目標達成…でもまだ行く。次はどこ?
夜に出て21時頃にゲートまで着いたけど、閉まってることが知らなかった。ロッヂ長兵衛の当日の情報だと通行可になっていたのでショックだった。丸川峠駐車場にもう一台だけあったが、開くまで待ってると言った。
何時に開くかわからないけど、4時半ぐらいに登り始めようと思ったときにパトロールが来た。今から道の状況を確認すると。帰ってくるまで待つか…夜中に決めたようにここから登るか?ロッヂ長兵衛に向かった。
最初は一人ぼっちの真っ暗い歩きだった。途中に、目らしいものが見えて、怖くなったけど全く動かないから目じゃなかった!と思ってもう少し進んだ。そうするとその目が動いて、急にいなくなった。やっぱり目だった!鹿だろうけど、目の間が少し狭くて気持ち悪かった。でも途中から女の叫び声がして、鹿だとわかった。叫んでる女じゃなきゃいいけど!笑
福ちゃん荘に着いたときにマスターがちょうど出てきて、昨日からゲートが閉まってたと教えてくれた。そして丸川峠の下りはどう?と聞いたら滑りやすいよと。でも安心少しした。
そこから山頂に向かい、雷岩の前ぐらいからゴロゴロと何かがなってた。雷のような、土砂崩れのような恐ろしい音でとても不安になってペースを上げた。土砂崩れだったら、ちゃんと下山できるかな?車で帰れるかな?結局なんだったかわからない。でも、暗い中のロッヂ長兵衛の下辺りで「山の音」がした。わかるかな?山のお腹がなるような音。なんか崩れるような気がした…
今年は75座を越えたいと思ってた。大菩薩嶺で目標達成…でもまだ行く。次はどこ?
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:476人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3377
晩秋から春先にかけてはよく見えます。
樹林帯に囲まれた大菩薩嶺山頂辺りから丸川荘にかけてのトレイル雰囲気良くて好きです。
「写真 17 / 31 足が止まる。」
こういう写真大好きです
大菩薩嶺は鹿たくさんいますね、鹿の角拾ったのも大菩薩嶺の別のルートでした。
投稿数: 263