【美濃】 天狗山 1,149m



- GPS
- 08:25
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【日付】2013年1月20日(日)
【山域】美濃
【メンバー】9名
【天候】曇り。
【ルート】道の駅星のふる里ふじはし7:00===7:30親谷橋駐車地7:45---親谷右岸天狗山北東尾根---8:10鉄塔---11:35天狗山11:45---11:50食事13:10---13:30ミズナラの巨木---15:00鉄塔---15:35駐車地===15:55道の駅星のふる里ふじはし
今週は、スノーシューのオフ会が企画されたので参加させていただく。
当初の予定は、19日(土)に若狭の大御影山だったが、天気予報の都合で、20日に美濃の天狗山になった。先週に続いて美濃の山。朝7:00に、道の駅星のふる里ふじはしに集合。そこから車で揖斐川支流親谷に移動。道路に全く雪は無かった。
親谷橋のところから取り付く。結構急斜面につけられた道の山側はコンクリートの壁で、どこから取り付くのだろうと思ったら、ちゃんと階段があった。コンクリートの壁の上の急斜面にも、鉄塔巡視路によくつけられているプラスチックの階段がつけられていた。
階段のおかげで滑らずに登れるとは言うものの、急であることにかわりはなく、いきなりしんどい。最初は雪は無かったが尾根の乗るとほんの少し積雪があった。しばらくで、鉄塔に着く。鉄塔と言っても電線はついてなく建設したばかりの鉄塔。しばらく休憩。奥いび湖が見えた。
徐々に積雪の量が増え、鉄塔からしばらく登ったところでスノーシューを付ける。急斜面が続く。ヤブと言うほぼではないが、木がじゃまくさいところもあった。積雪が増え、先頭を交代しながら進む。時々太陽が出るが空は雲ばかり。上空は風も強そう。
西向きから南に向きを代えだすとブナ林。尾根も広くなりとても感じがいい。霧氷は無いが、木にはたくさん雪が付いている。隣の尾根の木には霧氷が付いていた。
少し南下して再び西向きになりしばらくで頂上に着く。残念ながら完全に曇ってしまい展望なし。集合写真を撮る。風を避けるため少し戻ったところの南側の窪地で食事。ゆっくり1時間皆さんと楽しく食事。
下山は場合によっては隣の尾根を降りる計画もあったが、同じ道をピストン。途中、少しだけ尾根を外し谷を歩き巨木の前で記念写真を撮る。
鉄塔でスノーシューを外し、あとは落ち葉の急斜面を滑らないように降りる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する