ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2642624
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

GOTOトラベル便乗の北八ヶ岳池巡り二日間

2020年10月11日(日) 〜 2020年10月12日(月)
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
9.2km
登り
488m
下り
479m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
1:34
合計
6:34
距離 9.2km 登り 488m 下り 487m
6:45
6:46
2
6:48
5
6:53
6:54
45
7:39
7:51
22
8:13
8:14
13
8:27
8:51
51
9:42
9:44
29
10:13
7
10:20
10:22
63
11:25
11:34
5
11:39
11:51
4
11:55
12:25
33
12:58
7
13:05
ゴール地点
10/11(日)
大河原ヒュッテ7:35−8:17大河原峠ー8:43双子山-9:14双子池9:30−10:41亀甲池10:43−10:03天祥寺原ー11:50大河原ヒュッテ
天候 10/11(日)霧雨→くもり
10/12(月)☀→くもり
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10/10 (土) 集合場所10:30出発ー諏訪南ICー白樺湖畔の宿「君待
荘」
10/11(日) 大河原峠駐車場 無料駐車場・トイレ有り 登山届BOX有
蓼科スカイライン上の蓼科奥宮一の鳥居より一部通行止めのため、白樺湖方面から大河原峠に向かう場合は要注意

10/12(月)白駒池駐車場 駐車料金¥600 トイレ¥50 登山届BOX有
コース状況/
危険箇所等
雨後のため登山道は泥濘箇所多い
その他周辺情報 10/10 白樺湖畔の宿「君待荘」0266-68-3300に前泊
GOTOトラベル利用にて夕食付4名分¥40000→¥25500+¥600(入湯税4名分) お土産クーポン券¥6000(4名分)もいただきました

10/11 八千穂高原「駒出池キャンプ場」0267-88-2569
バンガロー4名にて¥10500+¥2000(入場料)
チェックイン時にシーツ、掛け布団カバー、枕カバーをいただきます
室内にはランタン2個や室内外用それぞれのテーブル、空気清浄機も設置
10/10(土)
台風が海上を通過中
フロントガラスに遊ぶ雨水を楽しみながらの中央道
2020年10月10日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/10 13:04
10/10(土)
台風が海上を通過中
フロントガラスに遊ぶ雨水を楽しみながらの中央道
見え隠れの蓼科山
2020年10月10日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
10/10 14:21
見え隠れの蓼科山
前日申し込みの「君待荘」にてリッチな前泊
まさかGOTOトラベル利用するなんて想ってもみませんでしたが娘がスマホで予約してくれました♪
2020年10月10日 18:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/10 18:00
前日申し込みの「君待荘」にてリッチな前泊
まさかGOTOトラベル利用するなんて想ってもみませんでしたが娘がスマホで予約してくれました♪
10/11(日)

途中で通行止めに出会い、計画よりも2時間遅れて大河原峠より池巡り出発
2020年10月11日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/11 8:17
10/11(日)

途中で通行止めに出会い、計画よりも2時間遅れて大河原峠より池巡り出発
雨露びっしょりの笹原を往く
2020年10月11日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/11 8:34
雨露びっしょりの笹原を往く
双子山も霧の中
2020年10月11日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 8:46
双子山も霧の中
久しぶりにレインウェア着てのハイキング
2020年10月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/11 8:57
久しぶりにレインウェア着てのハイキング
小雨に煙る紅葉かな
2020年10月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/11 9:07
小雨に煙る紅葉かな
双子池散策(?)
今回の山旅は男性一名、女性三名で女性上位(?)という訳で先ずは雌池から
2020年10月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 9:16
双子池散策(?)
今回の山旅は男性一名、女性三名で女性上位(?)という訳で先ずは雌池から
双子池・雌池
2020年10月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/11 9:17
双子池・雌池
2020年10月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/11 9:18
双子池ヒュッテ
2020年10月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/11 9:24
双子池ヒュッテ
雄池にも立ち寄り
リュックの持ち込みは禁止
2020年10月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/11 9:24
雄池にも立ち寄り
リュックの持ち込みは禁止
双子池・雄池
2020年10月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/11 9:29
双子池・雄池
きれいな水はヒュッテにて飲用水として使われているようです
2020年10月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/11 9:27
きれいな水はヒュッテにて飲用水として使われているようです
ではでは、雌池の黄葉を楽しみながら亀甲池に向かいます
2020年10月11日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/11 9:37
ではでは、雌池の黄葉を楽しみながら亀甲池に向かいます
霧にむせぶ双子池かな
2020年10月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/11 9:39
霧にむせぶ双子池かな
森の中のキノコたち
2020年10月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/11 9:51
森の中のキノコたち
2020年10月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/11 9:54
2020年10月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 9:59
きれい!!
水滴の上半分が透明で下半分は白色なんて新発見!
2020年10月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/11 10:18
きれい!!
水滴の上半分が透明で下半分は白色なんて新発見!
亀甲池到着
しばしのもぐもぐタイム
2020年10月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/11 10:29
亀甲池到着
しばしのもぐもぐタイム
貸し切りの亀甲池
静寂のひととき
2020年10月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/11 10:29
貸し切りの亀甲池
静寂のひととき
天祥寺原経由で駐車場に戻ります
2020年10月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/11 10:45
天祥寺原経由で駐車場に戻ります
ホッとできる場所
2020年10月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 10:49
ホッとできる場所
やっと青空
2020年10月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 10:55
やっと青空
2020年10月11日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/11 10:55
2020年10月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/11 10:56
2020年10月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
10/11 10:58
2020年10月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/11 11:04
天祥寺平
二年前には蓼科山に登りましたが今回は天候事情も有りまして楽々ハイキングと決め込みました♪
2020年10月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/11 11:04
天祥寺平
二年前には蓼科山に登りましたが今回は天候事情も有りまして楽々ハイキングと決め込みました♪
天祥寺平から先、唯一行き交った男性からの「この先は気をつけて」のお言葉通りに登山道はほぼ小川状態

足元を気遣いながらも中学生だった頃の流行歌「川は流れる」を小声で口ずさんでいる私でした
「病葉を今日も浮かべて♪」の哀愁が理解できたのはずっとずっと後のことでした
2020年10月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 11:21
天祥寺平から先、唯一行き交った男性からの「この先は気をつけて」のお言葉通りに登山道はほぼ小川状態

足元を気遣いながらも中学生だった頃の流行歌「川は流れる」を小声で口ずさんでいる私でした
「病葉を今日も浮かべて♪」の哀愁が理解できたのはずっとずっと後のことでした
色付いた山々はきれいですがずっと足元には要注意
靴はかなり汚しながらも20分後に無事下山

今夜の宿「駒出池キャンプ場」に移動
2020年10月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/11 11:34
色付いた山々はきれいですがずっと足元には要注意
靴はかなり汚しながらも20分後に無事下山

今夜の宿「駒出池キャンプ場」に移動
今夜の宿は広大な「駒出池キャンプ場」
2020年10月11日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/11 13:55
今夜の宿は広大な「駒出池キャンプ場」
受け付けは15時からなのでキャンプ場内散策
2020年10月11日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/11 13:56
受け付けは15時からなのでキャンプ場内散策
2020年10月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/11 14:07
2020年10月11日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/11 14:10
ビックリするような響き声の主は?
帰宅後、調べてみたけれどキビタキではなさそうです
2020年10月11日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/11 14:10
ビックリするような響き声の主は?
帰宅後、調べてみたけれどキビタキではなさそうです
2020年10月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/11 14:27
あちこちにリンドウ
2020年10月11日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/11 14:31
あちこちにリンドウ
2020年10月11日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/11 14:35
2020年10月11日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 14:35
広くてきれいなテント場
2020年10月11日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/11 14:36
広くてきれいなテント場
の〜んびり出来そう♪
2020年10月11日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/11 14:37
の〜んびり出来そう♪
シャワー室も完備
2020年10月11日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 14:37
シャワー室も完備
あちこちに炊事場
2020年10月11日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/11 14:39
あちこちに炊事場
バンガローの隣に駐車できます
2020年10月11日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 14:39
バンガローの隣に駐車できます
室内は2段ベッド仕様
布団カバー(上下共)と枕カバーも用意してくれました
空気清浄機やランタンも2個充電されていて至れり尽くせりでした
2020年10月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/11 15:05
室内は2段ベッド仕様
布団カバー(上下共)と枕カバーも用意してくれました
空気清浄機やランタンも2個充電されていて至れり尽くせりでした
濡れてしまった靴を乾かしながら・・・
濡れた雨具など干すようにロープやハンガーも有ります
2020年10月11日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/11 17:05
濡れてしまった靴を乾かしながら・・・
濡れた雨具など干すようにロープやハンガーも有ります
夕食の準備
室内火気厳禁ですがベランダにテーブルなど用意されています
2020年10月11日 17:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/11 17:06
夕食の準備
室内火気厳禁ですがベランダにテーブルなど用意されています
山談議など楽しんで3時間ほどの夕食タイム
日曜日泊なのでバンガロー使用者は私たちのほかに一組だけ
2020年10月11日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/11 17:20
山談議など楽しんで3時間ほどの夕食タイム
日曜日泊なのでバンガロー使用者は私たちのほかに一組だけ
10/12(月)

4:00 目覚めたら満天の星
白駒池への道中で日の出をという計画は叶いました!
2020年10月12日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/12 5:48
10/12(月)

4:00 目覚めたら満天の星
白駒池への道中で日の出をという計画は叶いました!
空が燃え始めました
2020年10月12日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
10/12 5:48
空が燃え始めました
雲海もオレンジ色に染まり始めました
2020年10月12日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/12 5:53
雲海もオレンジ色に染まり始めました
2020年10月12日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/12 5:53
2020年10月12日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
10/12 5:58
2020年10月12日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/12 5:58
この一瞬に逢いたくてここに来ました
2020年10月12日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
10/12 5:58
この一瞬に逢いたくてここに来ました
対岸の山も燃え始めました
2020年10月12日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/12 5:59
対岸の山も燃え始めました
白駒池駐車場
既に結構な車が停まっていました
昨日の双子池や亀甲池とは大違い
2020年10月12日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/12 6:17
白駒池駐車場
既に結構な車が停まっていました
昨日の双子池や亀甲池とは大違い
激混みが予想されるので静かな池に逢うためにさっさと出発
2020年10月12日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/12 6:35
激混みが予想されるので静かな池に逢うためにさっさと出発
観光客も多いのでしっかり整備されています
2020年10月12日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/12 6:39
観光客も多いのでしっかり整備されています
白駒の森
カギカモジゴケ
2020年10月12日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/12 6:41
白駒の森
カギカモジゴケ
ここで日の出を迎えるのも素敵
2020年10月12日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/12 6:50
ここで日の出を迎えるのも素敵
まだまだ人が少なくて目覚めたばかりの湖畔でした
2020年10月12日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/12 6:50
まだまだ人が少なくて目覚めたばかりの湖畔でした
2020年10月12日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/12 6:52
2020年10月12日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
19
10/12 6:53
水蒸気が湖面を覆うのはほんのひととき
2020年10月12日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/12 6:54
水蒸気が湖面を覆うのはほんのひととき
2020年10月12日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
10/12 6:58
空も木も湖面を鏡にしてお洒落しているようです
2020年10月12日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/12 7:02
空も木も湖面を鏡にしてお洒落しているようです
2020年10月12日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/12 7:03
ニュウ目指します
2020年10月12日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/12 7:05
ニュウ目指します
2020年10月12日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/12 7:06
白駒の池とはお別れして森の中へ
2020年10月12日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
10/12 7:06
白駒の池とはお別れして森の中へ
滑りそうな木道
2020年10月12日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/12 7:08
滑りそうな木道
白駒湿原
2020年10月12日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/12 7:18
白駒湿原
濡れた木道に貼り付く落ち葉
2020年10月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/12 7:21
濡れた木道に貼り付く落ち葉
にゅう・中山峠方面へ
2020年10月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/12 7:31
にゅう・中山峠方面へ
足元要注意のにゅうの森
2020年10月12日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/12 7:40
足元要注意のにゅうの森
ほとんどが靴置く場所を選びながらの行程でした
2020年10月12日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/12 7:37
ほとんどが靴置く場所を選びながらの行程でした
ニュウ三角点
2020年10月12日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/12 8:33
ニュウ三角点
2020年10月12日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/12 8:32
2020年10月12日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/12 8:30
2020年10月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/12 8:31
ニュウからの硫黄岳方面
2020年10月12日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/12 8:34
ニュウからの硫黄岳方面
中山展望台への途中にて
食べられそうですが・・・
2020年10月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
10/12 9:15
中山展望台への途中にて
食べられそうですが・・・
シラビソの森を抜けて👟
2020年10月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/12 9:20
シラビソの森を抜けて👟
中山展望台立ち寄りましたが展望はありません
2020年10月12日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/12 10:23
中山展望台立ち寄りましたが展望はありません
絵画風の足元にほっこり
2020年10月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
10/12 11:15
絵画風の足元にほっこり
高見石小屋にてランチ
2020年10月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
10/12 11:26
高見石小屋にてランチ
ランチの前に少しばかりの緊張感を楽しんで高見石に立つ
2020年10月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/12 11:37
ランチの前に少しばかりの緊張感を楽しんで高見石に立つ
高見石より白駒池
2020年10月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/12 11:42
高見石より白駒池
眼下には高見石小屋
ゆっくりとランチ後はなだらかコースにて駐車場へ戻る
2020年10月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/12 11:46
眼下には高見石小屋
ゆっくりとランチ後はなだらかコースにて駐車場へ戻る
紅葉の道
真っ白に埋め尽くされる日ももうすぐですね
2020年10月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
10/12 12:28
紅葉の道
真っ白に埋め尽くされる日ももうすぐですね
木道の落ち葉を踏んで転びそうになりました
2020年10月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
10/12 12:41
木道の落ち葉を踏んで転びそうになりました
抹茶ケーキみたいな苔
2020年10月12日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
10/12 12:58
抹茶ケーキみたいな苔
さわやかな秋空
2020年10月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
10/12 13:02
さわやかな秋空
木漏れ日を浴びながら無事に駐車場に戻る
車も人もいっぱいでした
2020年10月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
10/12 13:02
木漏れ日を浴びながら無事に駐車場に戻る
車も人もいっぱいでした
撮影機器:

感想

またまたリッチな山旅でした。
病みつきになってしまいそう♪

何度も計画した新潟〜山形の県境の山でしたが長梅雨にて全て流れ去りました。コロナで秋祭りが中止になった今週こそと願ったのですが台風の影響で天候がすっきりせず・・・。大事に大事に温めてきた山だから好天の日にじっくりと訪ねたいのが本音です。

気持を切り替えてのんびりと北八ヶ岳の池巡りの山旅を終えて帰宅すれば、築50余年の我が家は雨漏りが始まっていて天井にはカビ!
更に周辺の山や畑から大量発生したヤスデが我がもの顔して家の中を徘徊中!
家を留守にしていた3日間を雨漏りやヤスデの対応に苦労を掛けてしまった娘家族にはごめんなさいでしかありません。

近場の山の紅葉が待たれます・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人

コメント

水気に満ちる山旅!
ken222さん、こんばんは。
移ろいやすい秋の空模様の中で、雨粒に霞む池も…
朝陽に輝く池も見せて頂き、有難うございました。
新潟市から見る飯豊連峰の方面は、薄曇りの晴れの日で、
辛うじて五頭連峰の頭が見えていても、飯豊主脈は雲の中という日が殆ど。
秋晴れの好日はなかなか廻り来ていません。
そこに遠征日を合わせるのは大変かと存じますが、
想いのままの山旅を叶えられる日が来ることを私も愉しみにしております。
ご自宅雨漏れも大変かと存じますが、順調に復旧が為されることを祈ります。
 * 
画像23の綺麗な雨粒ですが、雨粒は風景を反転させて映し込むので、
雨粒の上半分は大地の森を、下半分は輝く空を映していると思われます。
不思議ながら、私達の中の雨粒=人の瞳の網膜にも、
世界は反転して映っているそうですが、脳がそれを補正しているんですね。
眼前の枝に付いた雨粒に限界まで迫って見詰めてみると、
面白いことに逆さの自分も見えてくるはずですよ〜。
2020/10/13 23:10
Re: 水気に満ちる山旅!
yama-junさん こんばんは

お察し頂いたように遠征日まで合わせると私の脚力では最低4日間は欲しくて、内せめて3日間は好天でいてほしいのです。3日間を縦走に充てようというよりもじっくりと堪能したいという気持ちはyama-junさんにはお分かりいただけるものと勝手に思い込んでいます。
yama-junさんの苗場山のレコを拝見して秋も素敵と思って憧れたりもしていました(実は20年前の夏に一度登ったきりなのです)
しばらくはyama-junさんはじめ新潟や東北の皆さんのレコを拝見して楽しませて頂きます。新潟〜山形〜青森と妄想は膨らむばかりです。

雨粒を見つめる楽しみを教えて頂きまして有難うございました。
雨漏りは困りますが、雨漏りしない程度の雨が待たれます。
一番目の写真ですが山友の運転する車に乗って後部座席からフロントガラスに当たり弾けて踊るような雨水に見惚れてしまいました。
今更ですがフロントガラスにぶつかった雨は上へ上へと登り詰めて、その無邪気な様がとても素敵でした。雨量と車のスピードと風速などの条件次第で雨水の踊り方も変わるんだろうかと思い始めたら楽しくなってしまいました♪

yama-junさんは地質学を学ばれたのでしょうか。
無知な私はいろいろと新発見させて頂いています。
今後ともよろしくお願いします。

コメントいただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
2020/10/14 0:23
Re[2]: 水気に満ちる山旅!
ken222さん、こんばんは。
お話の通り、雨粒の動きは不思議なものですね…。私も雨を眺めるのは嫌いではありません。ところで私は、地質学は学ぶ機会を得ませんでした。自分のレコに書き留めていることは断片的に得た知識程度で、寧ろ詳しい登山者さんから、記載の誤りのご指摘を頂ければこれ幸いと思うことも有ります。なので地質学・あと天文学に詳しい人との出会いを期待し続けています。私が学んだのは、実は日本史とその資料を読むための古文書読解を少々…。自分の今の仕事にも、趣味の登山にも役立てられないとことが残念です。さて大自然を前にしては、どんな人でも無知の領域を出ないのでは。最近では妙高高原の森を歩いてみて、不思議に想うことばかりでそう再認識しました。ken222さん、御謙遜されていますが確実に私より博学の筈です。特に山野草などは今後も勉強させて頂きたいと思います。宜しくどうぞ。
2020/10/14 22:57
Re[3]: 水気に満ちる山旅!
yama-junさん おはようございます。

妙高高原のレコを拝見して自然への深くて温かな眼差しに惹き込まれました。
そして今回のご返事をいただき、豊かな洞察力がどのようにして培われたのかの一端がやっと少しだけですが理解できたような思いです。
yama-junさんが学ばれた<日本史と資料を読むための故文書読解>は登山にも十分に活かされているということがレコで証明されています。
数年前のyama-junさんの金峰山や甲武信ヶ岳レコを拝見した時から私の中で山への想いが変わったような気がしています。これからもっともっといろいろな新発見に出会えると思えば自分の無知を恥じたりはしませんが、謙虚な思いで登山しなければと改めて思わせて頂いたことを感謝いたします。
何時のことになるかは分かりませんが、次回新潟方面の山に向かう私が少しでもyama-junさんに近づいていたらいいなと思います。
2020/10/15 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら