記録ID: 264437
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
快晴の塔ノ岳 バカ尾根をバカと感じず?
2013年01月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
06:25駐車場-06:50観音茶屋-07:10大倉高原山の家-07:20見晴茶屋-07:55駒止茶屋-08:15堀山の家-08:50花立山荘-09:25山頂10:50-11:20花立山荘-11:40堀山の家-12:00駒止茶屋-12:20見晴茶屋-12:30観音茶屋-12:50駐車場
※ルートは「山旅ロガーGOLD」使用
※ルートは「山旅ロガーGOLD」使用
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前に行った時は下山後におばちゃんに手渡しだったのにコインパーキングに変わっててビックリ!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ雪あり 人によってはアイゼン等なくても登れるかな。 自分は花立山荘でモンベルにスノーチェーン装着。快適!! 下山時は雪が溶けて滑りやすい。 どこでアイゼン等外すか悩む。 堀山の家で外したが外した途端にこけた(-_-;) |
写真
感想
本来、土日は山に行かないのだけれど天気予報は晴れだし予定もないので前日に行くことに決定。
12月に行った雲取山同様、山登り初期に行った時と同じルートで自分の成長を確かめるべく大倉〜塔ノ岳へ。
日曜だけど1月だしそんなに人はいないだろうと思っていたら…
6時頃駐車場に到着したらすでに結構停まっていた。
やっぱり日曜日だな。
それより驚いたのがコインパーキングになっていたこと。
前に来たときはおばちゃんに駐車代手渡しだったのなあ。
出だしは寒かったが歩いているうちし寒くなくなる。
頂上で寒い思いをしたくないのでなるべく汗をかかないようにしたいと思い
スローペースで登る。
そのせいだと思うが大倉尾根はバカ尾根じゃない(笑)
前に登った時はバカ尾根と言われる理由がわかったと思いながら登ったんだけど。
成長もしているのかな。
雪はあったりなかったり。
そのまま登れそうだったけどモンベルのスノーチェーンを試したかったので花立山荘から装着。
かなり快適。
滑ることもないし雪がない道も普通に歩ける。
なかなか使えそうだ。
雲ひとつない山頂を満喫。
富士山と海と街が見渡せる塔ノ岳。
北アにはない魅力がここにはある。
11時頃に下山開始。
山頂はだいぶ人で賑わってきている。
やっぱり日曜日は多いんだなあと思っていたらまだまだ続々と登ってくる。
今までにこんなたくさんの人とすれ違ったことあっただろうか?
100人ぐらいはいたかな(定かではない)
きっと山頂は凄いことになっていただろうな。
快晴に恵まれて満足な山行だった。
この冬の間に泊まりで行きたい。
もちろん平日に(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する