ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2644717
全員に公開
ハイキング
関東

ミゾソバ三昧・久し振りの長刀香需に満足の花散策

2020年10月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
11.4km
登り
345m
下り
342m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
自宅からの周遊で公共交通機関の利用はありません
今日は裏山の隣接する二つの都立公園を周遊です 先ずは長沼公園へ向かいます コムラサキ(小紫)の実 もう完全に全体が紫色になりました
26
今日は裏山の隣接する二つの都立公園を周遊です 先ずは長沼公園へ向かいます コムラサキ(小紫)の実 もう完全に全体が紫色になりました
イヌタデ(犬蓼) 役に立たないので犬が付くが昔はこの花をあかまんま(赤飯)に見立てて子供が遊んだらしい
15
イヌタデ(犬蓼) 役に立たないので犬が付くが昔はこの花をあかまんま(赤飯)に見立てて子供が遊んだらしい
コメナモミ(小雌菜揉) 日本固有種 実が粘ることからナモミ(粘実)と名前がついたというメナモミの小型版
14
コメナモミ(小雌菜揉) 日本固有種 実が粘ることからナモミ(粘実)と名前がついたというメナモミの小型版
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) 特徴ある花から真っ黒な実が生りました 葉っぱの紅葉具合が目立っていたので撮影です
12
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) 特徴ある花から真っ黒な実が生りました 葉っぱの紅葉具合が目立っていたので撮影です
コチャバネセセリ(小茶羽挵)とヤブマメ(藪豆) 鞘のマメは小さくて食べるのに適さないが落花生の様に地下に出来た豆は食べられるらしい
16
コチャバネセセリ(小茶羽挵)とヤブマメ(藪豆) 鞘のマメは小さくて食べるのに適さないが落花生の様に地下に出来た豆は食べられるらしい
これはボントクタデ(凡篤蓼)でしょうか 穂先が垂れ下がっています 葉に辛みがなく役に立たないことが名前の由来とか
12
これはボントクタデ(凡篤蓼)でしょうか 穂先が垂れ下がっています 葉に辛みがなく役に立たないことが名前の由来とか
背が高く実になった時に綿毛がふわふわとしたようすを泡に見立てたものでセイタカアワダチソウ(背高泡立草)
16
背が高く実になった時に綿毛がふわふわとしたようすを泡に見立てたものでセイタカアワダチソウ(背高泡立草)
ノブドウ(野葡萄) 漢方の生薬として名高いがとても食べられたものではない もっと色が濃くなると更に綺麗です
39
ノブドウ(野葡萄) 漢方の生薬として名高いがとても食べられたものではない もっと色が濃くなると更に綺麗です
前から咲いていたミゾソバ(溝蕎麦)がより華やかになりました
22
前から咲いていたミゾソバ(溝蕎麦)がより華やかになりました
長沼公園には白いミゾソバが多く咲いていますがやはりこのピンク色が何とも言えず綺麗です
54
長沼公園には白いミゾソバが多く咲いていますがやはりこのピンク色が何とも言えず綺麗です
この湿った場所に咲いていたイボクサ(疣草)は終わり一面がミゾソバ畑の様です
41
この湿った場所に咲いていたイボクサ(疣草)は終わり一面がミゾソバ畑の様です
タイワンホトトギス(台湾杜鵑草) 日本固有のホトトギスとタイワンホトトギスの交雑種かも知れません
38
タイワンホトトギス(台湾杜鵑草) 日本固有のホトトギスとタイワンホトトギスの交雑種かも知れません
アケボノソウ(曙草) 今年初めての出逢いですが泥濘の様な急斜面にこの株だけが咲いていたので遠方からの撮影です
51
アケボノソウ(曙草) 今年初めての出逢いですが泥濘の様な急斜面にこの株だけが咲いていたので遠方からの撮影です
ハナタデ(花蓼)でしょうか 長沼公園でも先週の桜ケ丘公園同様至る所に咲いています
5
ハナタデ(花蓼)でしょうか 長沼公園でも先週の桜ケ丘公園同様至る所に咲いています
イタドリ(虎杖)の実 軍配のような形をした羽根の中に種があり風で遠くに飛ばされる
5
イタドリ(虎杖)の実 軍配のような形をした羽根の中に種があり風で遠くに飛ばされる
スズメウリ(雀瓜) 実がスズメやウズラの卵大の大きさなのでスズメの名が付けられたらしい 沖縄雀瓜は真っ赤
12
スズメウリ(雀瓜) 実がスズメやウズラの卵大の大きさなのでスズメの名が付けられたらしい 沖縄雀瓜は真っ赤
大菩薩峠の帰りに道の駅 甲斐大和へうらじろまんじゅうを買いに立ち寄ったところこんなアケビが500円で売られていました 友人が購入してお裾分けに預かりました
34
大菩薩峠の帰りに道の駅 甲斐大和へうらじろまんじゅうを買いに立ち寄ったところこんなアケビが500円で売られていました 友人が購入してお裾分けに預かりました
キバナアキギリ(黄花秋桐) 開花の数が増えましたが先週の桜ケ丘公園ほどではありません
14
キバナアキギリ(黄花秋桐) 開花の数が増えましたが先週の桜ケ丘公園ほどではありません
ルリタテハ(瑠璃立羽) 野猿の尾根道の頂上園地近くの標識に何故か下向きに留まっていました
48
ルリタテハ(瑠璃立羽) 野猿の尾根道の頂上園地近くの標識に何故か下向きに留まっていました
オケラ(朮) 古名の「ウケラ」が転じたものと言われている 軟毛をまとった若芽が昔の雨具だった朮(ウケラ)に似ているとか
22
オケラ(朮) 古名の「ウケラ」が転じたものと言われている 軟毛をまとった若芽が昔の雨具だった朮(ウケラ)に似ているとか
次は隣の平山城址公園ですが何時もの八王子市街越しの奥多摩の山々 今日は晴れてはいるのですが雲が多いです
21
次は隣の平山城址公園ですが何時もの八王子市街越しの奥多摩の山々 今日は晴れてはいるのですが雲が多いです
今日は平日ですが天気が良いので高尾山には多くのハイカーが訪れていることでしょう
19
今日は平日ですが天気が良いので高尾山には多くのハイカーが訪れていることでしょう
平山城址公園六国台への道 もしかすると千回以上この道を歩いているかも知れません
6
平山城址公園六国台への道 もしかすると千回以上この道を歩いているかも知れません
ツルニンジン(蔓人参)が実を付けました この中に沢山種子が入っていて風で飛ばされる様です
13
ツルニンジン(蔓人参)が実を付けました この中に沢山種子が入っていて風で飛ばされる様です
ツルニンジンの近くに咲いていたアカネ(茜)の花 平山城址公園では初です
7
ツルニンジンの近くに咲いていたアカネ(茜)の花 平山城址公園では初です
鳥の鳴き声がしたので見てみるとメジロ(目白)です 今の時期は葉が多くて撮影が難しい...
31
鳥の鳴き声がしたので見てみるとメジロ(目白)です 今の時期は葉が多くて撮影が難しい...
平山城址公園のキバナアキギリ(黄花秋桐)群生地 ここがこの付近では開花が一番遅いです
11
平山城址公園のキバナアキギリ(黄花秋桐)群生地 ここがこの付近では開花が一番遅いです
ウメモドキ(梅擬き)の赤い実でしょうか 下向きに付いているので違うかな ここの咲いていた花を思い出せない...
8
ウメモドキ(梅擬き)の赤い実でしょうか 下向きに付いているので違うかな ここの咲いていた花を思い出せない...
コウヤボウキ(高野箒) 平山城址公園ではこの花の開花が滅茶苦茶遅いと諦めていたが何時もの場所から数10メートル下で発見
15
コウヤボウキ(高野箒) 平山城址公園ではこの花の開花が滅茶苦茶遅いと諦めていたが何時もの場所から数10メートル下で発見
猿渡の池近くの湿地帯に咲くミゾソバ 他とは少し趣が違います
13
猿渡の池近くの湿地帯に咲くミゾソバ 他とは少し趣が違います
何か飛行している様なクサギ(臭木)の実 逃げ回る蛸の様でもあります
36
何か飛行している様なクサギ(臭木)の実 逃げ回る蛸の様でもあります
期待通りに咲いていた! 秋バージョンのマヤラン(麻耶蘭) 
39
期待通りに咲いていた! 秋バージョンのマヤラン(麻耶蘭) 
6月に咲いていたヤマツツジの小径の全く同じ場所です 6月より色白で綺麗になった気がします
38
6月に咲いていたヤマツツジの小径の全く同じ場所です 6月より色白で綺麗になった気がします
もうムラサキシキブ(紫式部)の実は全て落ちてしまいましたがシロシキブ(白式部)は健在でした
13
もうムラサキシキブ(紫式部)の実は全て落ちてしまいましたがシロシキブ(白式部)は健在でした
暫く振りの東園のツリバナ(吊花)の実は今が一番見頃でした
30
暫く振りの東園のツリバナ(吊花)の実は今が一番見頃でした
実の数も多く目を楽しませてくれます
17
実の数も多く目を楽しませてくれます
ここのガマズミ(鎌酸実)は他と比べて一番赤くなるのが遅いですが隣のツリバナと歩調を合わせているかの様です
13
ここのガマズミ(鎌酸実)は他と比べて一番赤くなるのが遅いですが隣のツリバナと歩調を合わせているかの様です
さて平山城址公園から坂を下り宮嶽谷戸に出て来ました もう稲刈りは済んだみたいです
15
さて平山城址公園から坂を下り宮嶽谷戸に出て来ました もう稲刈りは済んだみたいです
田んぼの畦道にはミゾソバがいっぱい咲いています ここのは全て白色と言うかほんのりピンク色ばかりです
14
田んぼの畦道にはミゾソバがいっぱい咲いています ここのは全て白色と言うかほんのりピンク色ばかりです
畦道を歩いて田んぼの向こう側に来てみると雌のツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
26
畦道を歩いて田んぼの向こう側に来てみると雌のツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
何かのっぽなツリガネソウ(釣鐘草 ) 以前この近くでリンドウも咲いていたのですが数年その姿を現しません
6
何かのっぽなツリガネソウ(釣鐘草 ) 以前この近くでリンドウも咲いていたのですが数年その姿を現しません
ノコンギク(野紺菊) 限りなく白に近いですが蕾は紫色がかっています
10
ノコンギク(野紺菊) 限りなく白に近いですが蕾は紫色がかっています
アキノノゲシ(秋の野芥子) もう花は殆ど終わり実が生っていました
10
アキノノゲシ(秋の野芥子) もう花は殆ど終わり実が生っていました
これが宮嶽谷戸を代表するミゾソバ ほんのりピンクも可愛らしい
19
これが宮嶽谷戸を代表するミゾソバ ほんのりピンクも可愛らしい
こちらはキタテハ(黄立羽) 花が多く咲いているので蝶も多いです
29
こちらはキタテハ(黄立羽) 花が多く咲いているので蝶も多いです
田んぼの畦道に咲くツリフネソウ(釣船草) 湿地を好むので当然ですが畦道で見たのは初めてです
21
田んぼの畦道に咲くツリフネソウ(釣船草) 湿地を好むので当然ですが畦道で見たのは初めてです
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) 今年長沼公園では見れなかった花がこんな所に咲いていました
10
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) 今年長沼公園では見れなかった花がこんな所に咲いていました
オクラの花 実の収穫を怠っていると巨大なオクラになり食べれなくなります
18
オクラの花 実の収穫を怠っていると巨大なオクラになり食べれなくなります
さて 次は富士山ビュースポット(私が勝手に命名)へ楽をして墓地内のエスカレーター利用です
8
さて 次は富士山ビュースポット(私が勝手に命名)へ楽をして墓地内のエスカレーター利用です
残念ながら富士山は見れませんでした ここはダイヤモンド富士を撮影した場所でもあります
13
残念ながら富士山は見れませんでした ここはダイヤモンド富士を撮影した場所でもあります
おっ! 何か飛んで来た あっと言う間に飛び去ったのはちょっと細身のヤマガラ(山雀)でした 久し振りの鳥撮り
34
おっ! 何か飛んで来た あっと言う間に飛び去ったのはちょっと細身のヤマガラ(山雀)でした 久し振りの鳥撮り
平山城址公園の平山季重の道を東園の方へ進むとウメガサソウ(梅笠草)の実 来年も沢山の花を咲かせてネ!
8
平山城址公園の平山季重の道を東園の方へ進むとウメガサソウ(梅笠草)の実 来年も沢山の花を咲かせてネ!
何年振りでしょうか平山季重の道でのナギナタコウジュ(長刀香需) 未だ咲き始めでこの一輪だけですが周りには蕾が沢山!
14
何年振りでしょうか平山季重の道でのナギナタコウジュ(長刀香需) 未だ咲き始めでこの一輪だけですが周りには蕾が沢山!
ナギナタ((長刀)の形になるのはこれからかな 久し振りの開花に感動しました
37
ナギナタ((長刀)の形になるのはこれからかな 久し振りの開花に感動しました
まだまだ紅葉には程遠い多摩丘陵の秋の花散策でした
6
まだまだ紅葉には程遠い多摩丘陵の秋の花散策でした
本日の代表写真 表題のミゾソバにナギナタコウジュ(長刀香需) それから秋咲のマヤラン
43
本日の代表写真 表題のミゾソバにナギナタコウジュ(長刀香需) それから秋咲のマヤラン

感想

近年アケボノソウ人気で多くの方がレコに写真をアップされていますが
woodtableさんの「アケボノソウだらけ!三嶽・小金ヶ嶽」のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2640499.html
の「いきなり道端からアケボノソウだらけ」には驚かされました。

そこで昨年より2週間も早いのですが自宅近くのアケボノソウの開花を確認に行きました。昨年、私がレコにアップしたせいで現地が荒らされたというお叱りがありました。ヤマレコユーザーさんは皆さん紳士なのでそんなことはないと信じています。この場所は地元では有名で多くの方が訪れますので皆さん自然を大事にしましょうとしか言いようが有りません。
肝心のアケボノソウはたった一輪だけ咲いていましたが急斜面で近づけず遠くからの証拠写真に終わりました。

それよりも今日は長沼公園、平山城址公園、宮嶽谷戸とありふれた花ですがミゾソバ三昧でした。場所によって花の形や色が異なり堪能出来ました。

そして次にtatsucaさんが研究されている
「マヤラン、サガミランモドキの春咲き・秋咲きについて」 2020年11月2日改定
https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-223153
に触発され平山城址公園のマヤランの秋の開花が確認出来た事は大きな成果でした。

最大の喜びは最後に待望のナギナタコウジュに再会出来たことです。数年前に同じ場所で開花を確認、毎年チェックしていましたがやっと咲いてくれました。

先週に続き今日も気持ちの良い天気で花散策を楽しむことが出来ました。

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら