霧氷がほとんどない高見山・・・


- GPS
- 04:17
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 827m
- 下り
- 834m
コースタイム
10:03 小峠
11:14 笛吹岩
11:29 高見山山頂
13:15 たかすみ温泉
天候 | 一応、晴れかな。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 霧氷バス:高見平野⇒近鉄:榛原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高見登山口からの登山道と平野からの合流地点から 山頂にかけての稜線上は強風のため、注意です。 下山後は、たかすみ温泉へ。施設は新しいようできれいでした。 また、バスの待ち時間つぶしにもってこいです。 なお、バスに乗車するときに割引券がもらえます。(通常500円が400円になります。) トイレは両方の登山口にしかありません。 |
写真
感想
今月2度目の高見山です。
前回は雪もほとんどなく、霧氷もごくわずかだったため、
再度、チャレンジしてきました。
やはり、道路が雪や凍結していると嫌なので、
今回は車ではなく、電車とバスにしました。
さっそく、榛原駅に到着してバスに乗り込みます。
満席になったため出発します。本来は一日2便(8:20と9:20)だけですが、
状況によって臨時バスが出るようです。
バスの中で、行きと帰りの乗車場所(降車:高見登山口、乗車:高見平野)の違いの説明や、
最終バスに乗り遅れると、タクシーを呼ぶしかないですよ。などの注意のアナウンスがありましたね。
また、私までは回ってきませんでしたが、登山届けも回覧していたようです。
さてさて、高見登山口に到着し、準備をすませて登山開始です。
序盤は雪はあまりないかわりに、登山道は凍結している箇所が多いですね。
そして、霧氷も見られず。。山頂付近にはあるだろうとおもっていたのですが。。
平野からの登山道との合流地点に到着。このころにはそこそこの雪もみられるようになりました。
そして、この付近から風が強くなるため気を引き締めます。
そのまま登っていくとやはり風は強かったですねぇ。
しかも、風が強すぎるせいなのか霧氷はすでに飛ばされているようで・・・
結局、山頂についても強風で寒いだけで少々がっかり。
山頂の小屋も既に満員のため、早々に下山します。
それでも、稜線から北側斜面にはやや霧氷があったのが救いでしょうかね。
下山し、たかすみ温泉の横を流れる川のベンチで昼食をとり、
その後、バスの時間待ちもかねて温泉につかったのでした。
施設もきれいで、寒かったせいかとても温まったのでした。
PS:翌日のヤマレコの高見山の記録を拝見しましたが、とても見事な霧氷が・・・
日によってずいぶん違うものだなぁ〜と、、、ため息がでちゃいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人