ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2646852
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間外輪山一周:黄金色の世界へ😄(車坂峠)

2020年10月14日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:24
距離
10.5km
登り
902m
下り
901m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:22
合計
8:23
距離 10.5km 登り 902m 下り 901m
6:35
24
6:59
7:00
40
7:40
10
7:50
7:55
17
8:12
8:29
19
8:48
7
8:55
8:56
61
9:57
10:08
15
10:23
10:40
10
10:50
10:57
0
10:57
10:58
7
11:05
11:06
11
11:17
11:26
21
11:47
11:48
15
12:03
12:04
88
13:32
59
14:43
ゴール地点
天候 曇り時々晴(ガス)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠 高峰高原ビジターセンター 8:00〜17:00
駐車場50台 無料
屋外トイレは利用できない
ビジターセンターが開く8時までは高峰高原ホテル内部トイレを利用可能
コース状況/
危険箇所等
■車坂坂峠登山口〜表コース〜槍ヶ鞘〜トーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳〜
仙人岳〜鋸岳〜Jバンドから賽の河原分岐〜湯ノ平分岐〜草すべり
トーミの頭〜中コース〜車坂峠の戻る浅間山外輪山一周コース
https://asama2000.com/green/hiking_detail_05.html#conts_hiking
距離9.3km 標高差430M 累積標高差800M

  ●この時期はカラマツ林の黄金色が堪能できる
  ●チェリーパークラインの紅葉は見頃を迎えている

◆9月30日と同じコース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2611939.html

◆コースは草すべりを登るか下るかは悩めるところ
◆トーミの頭、黒斑山で真っ白でも仙人岳位まで
 下ると視界が晴れてきた(参考)
◆朝6:00車坂峠は寒い🤧
その他周辺情報 高峰高原ホテル
高峰温泉
高峰マウンテンホテル
車坂峠登山口 真っ白😔 情報を確認してスタート
1
車坂峠登山口 真っ白😔 情報を確認してスタート
ガスに包まれた表コースを進む
2
ガスに包まれた表コースを進む
眺望は全くなし 近めでも紅葉は綺麗だ😄
1
眺望は全くなし 近めでも紅葉は綺麗だ😄
ガッスガスで水滴は沢山💧 湿度100% しかし汗もかく💦
1
ガッスガスで水滴は沢山💧 湿度100% しかし汗もかく💦
槍ヶ鞘😱 まったく見えない
1
槍ヶ鞘😱 まったく見えない
トーミの頭 がっかり感丸出し・・寒くて休めない😢 黒斑山山頂も同様・・少しねばったが進む事にした カメラの広角性能からこの周辺での撮影を期待したがダメだった
1
トーミの頭 がっかり感丸出し・・寒くて休めない😢 黒斑山山頂も同様・・少しねばったが進む事にした カメラの広角性能からこの周辺での撮影を期待したがダメだった
登山道からの紅葉 黄金色だ 本当なら浅間山を見られるのだが
1
登山道からの紅葉 黄金色だ 本当なら浅間山を見られるのだが
紅葉の登山道を進む
1
紅葉の登山道を進む
蛇骨岳 マジか・・ここまできてがっかり・・・😭😭😭 遠く人が霞んでいる 
1
蛇骨岳 マジか・・ここまできてがっかり・・・😭😭😭 遠く人が霞んでいる 
突然 嬬恋村が下の方で見えた😊 期待を込めて進む
突然 嬬恋村が下の方で見えた😊 期待を込めて進む
登山道近めの紅葉は綺麗だ😊
1
登山道近めの紅葉は綺麗だ😊
突然 下方湯の平のガスが消え光が射す おとぎ話に出てきそうな森が見え始めた・・😲
1
突然 下方湯の平のガスが消え光が射す おとぎ話に出てきそうな森が見え始めた・・😲
光が入り おもちゃ・・模型見たいに・・黄金色と深緑の色が幻想的で魅入ってしまった😊 真っ白のなかでここだけ見えるのだ😄 貴重な一枚 
4
光が入り おもちゃ・・模型見たいに・・黄金色と深緑の色が幻想的で魅入ってしまった😊 真っ白のなかでここだけ見えるのだ😄 貴重な一枚 
先程まで見えていいたがガスで覆われ、スポットで光が射しこむ・・見えない場所まで想像しその美しに感動する😊 
1
先程まで見えていいたがガスで覆われ、スポットで光が射しこむ・・見えない場所まで想像しその美しに感動する😊 
仙人岳山頂にて置き撮り
2
仙人岳山頂にて置き撮り
ガスが消え始めた浅間山 山麓は黄金色の樹林帯が見える😄
1
ガスが消え始めた浅間山 山麓は黄金色の樹林帯が見える😄
湯の平はガスが消え始めきた ややアップで
1
湯の平はガスが消え始めきた ややアップで
湯の平全体 上部にガスはあったが、光の差し方がこの時間帯(9:20頃)が良かった😊 自身は気に入っている
3
湯の平全体 上部にガスはあったが、光の差し方がこの時間帯(9:20頃)が良かった😊 自身は気に入っている
ガスが消えた四阿山と美しい嬬恋村
1
ガスが消えた四阿山と美しい嬬恋村
ガスが消え雲海が見え 雲の上だ😊
1
ガスが消え雲海が見え 雲の上だ😊
登山道と浅間山
湯の平の紅葉を横目に進む
1
湯の平の紅葉を横目に進む
だんだんガスが消え始めてきた 綺麗だ
2
だんだんガスが消え始めてきた 綺麗だ
浅間山が目の前に・・ゆっくり歩く
1
浅間山が目の前に・・ゆっくり歩く
違う世界が見える😄
1
違う世界が見える😄
嬬恋はまたガスの中
1
嬬恋はまたガスの中
かなり晴れました😊しかし黒斑山・トーミの頭のガスは取れない
2
かなり晴れました😊しかし黒斑山・トーミの頭のガスは取れない
振り返り撮影
振り返り撮影 少し嬬恋が見えるようにずらした
1
振り返り撮影 少し嬬恋が見えるようにずらした
四阿山が見えた
これから進む登山道
1
これから進む登山道
浅間に向かい置き撮り モクモクの雲が覆う
1
浅間に向かい置き撮り モクモクの雲が覆う
浅間山 高い山は難しいね
1
浅間山 高い山は難しいね
たぶんこの時が一番すっきりした時間が長かった 浅間の撮影には近すぎます😓
2
たぶんこの時が一番すっきりした時間が長かった 浅間の撮影には近すぎます😓
鋸岳方面
Jバンド登山道
鋸岳山頂にて置き撮り
1
鋸岳山頂にて置き撮り
これから歩く登山道
1
これから歩く登山道
湯の平にて
湯の平にて
ガスが消えました
2
ガスが消えました
湯の平の紅葉
湯の平の紅葉
湯の平の紅葉
湯の平の紅葉
前掛山登山口
湯の平の紅葉
湯の平 分岐付近
1
湯の平 分岐付近
草すべり途中より撮影
1
草すべり途中より撮影
草すべり途中より浅間山
1
草すべり途中より浅間山
草すべり、ガスで下だけ見える
1
草すべり、ガスで下だけ見える
再びトーミの頭、とても寒く防寒着着用
1
再びトーミの頭、とても寒く防寒着着用
帰りの登山道(中コース)にて
1
帰りの登山道(中コース)にて
帰りの登山道(中コース)にて
1
帰りの登山道(中コース)にて

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ミドルレイヤー ソフトシェル パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 防寒着 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 計画書 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ナイフ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ 双眼鏡

感想

Oct.14.2020(Wed)
浅間外輪山一周:黄金色の世界へ😄(車坂峠)

今年は外輪山から見える浅間山と黄金色のカラマツ林を
楽しみにしていた
コースは9月30日と同じで
15日間でかなりの紅葉が進んだ

6月9日前掛山に登った時、山頂で浅間火山館でボランティア
をしていられる方に秋のカラマツの紅葉時期を薦められた
その時期が10月15日〜20日であった
今年は秋の晴天に恵まれず登山当日も晴れなのだがスッキリしない
ガスはトーミの頭、黒斑山を包んだまま真っ白な世界😭

スタートから真っ白のため途中待ってはみるも変化なし
高度を下げ仙人岳まで下ると湯の平、浅間山が見えた
白の中に僅かに見えるカラマツの紅葉に感動した😊

撮影は浅間山が近すぎて私の撮影機種では納まらない
それでも見えたことに感謝したい

クロージングは登る時はドライレイヤーとベースレイヤーの
二枚、尾根に出てからは+ソフトシェル(行動時)三枚
休憩時はミドルレイヤー(フリース)+ソフトシェルの四枚
最後トーミの頭では風も有り防寒着を着た
他にイヤーウォーマーを着用、首はタオルにした
冬装備も少々必要である

水は2.0ℓ+500㎖(お湯)を用意したが
水1.0ℓ+500㎖(お湯昼食)程飲み1.0ℓ余った
汗を沢山かいたが寒く飲んだ量は少なかった

毎日見ている浅間山だか今年は春からこだわってみた
標高が高く天候に恵まれるのも難しい山だか
真っ白の中に見えた黄金色は見たことのない美しさだった😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら