渋御殿湯〜黒百合ヒュッテ〜天狗岳(ピストン)


- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 900m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車中でプチ宴会後シェラフに潜り込み就寝。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渋ノ湯登山口の橋の手前に登山ポストがあります。 下山後、日帰り温泉「縄文の湯」へ。窓から見える八ヶ岳連峰の眺めが素晴らしい! |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
AM6:20起床。朝食&着替えを済ませ7:00出発。ガァ!!唐沢鉱泉の駐車場だとばかり思っていた場所は3.5kmも手前の唐沢鉱泉・桜平分岐地点でした・・・
車に戻り、唐沢鉱泉まで行こうかと思いましたが、前日の雪でスタッドレスのみの普通乗用車ではたどり着けそうにありません。そこで急遽、通年営業している渋御殿湯へ移動することにしました。
いきなり出端を挫かれた感がありますが、今、思えばこの事が今回の山行にかなりプラスになったと思います。
AM8:00頃、渋御殿湯の駐車場に到着(駐車代1日¥1,000-)。トイレなど準備を済ませAM8:20出発。予定よりもかなり遅いスタートになってしまいましたが、この日入山された多くの先行者の方々に前夜の新雪をキレイに踏み固めていただいたお陰で、とても歩き安かったです。
AM9:18唐沢鉱泉からの合流地点に到着。この時点では唐沢鉱泉からの登山道は新雪が降り積もっており、ここまでたどり着いた方はいないようです。
幻想的な雰囲気の樹林帯に感動しながら歩を進めていると突然視界が開け、真っ青な空と黒百合ヒュッテが目に飛び込んで来ました。
小休憩の後、アイゼン装着、ストックをピッケルに持ち替えていよいよ天狗岳に向けて出発です。稜線はかなりの強風と寒さらしく、山頂より戻られた方々は「寒い〜!」と連発されていました。中山峠を越えて稜線にたどり着きましたが「あれ!?」確かに風はありますが強風と言う程でもなくあっさりと東天狗岳山頂に到着。南八ヶ岳や南アルプス、中央アルプス、穂高や槍ヶ岳まで眺められ最高の景色でした。その後、西天狗岳へ。こちらもほぼ無風状態でしたが、流石に気温は低く太陽に照らされてダイヤモンドダストがキラキラと輝いていました。
20分程山頂からの景色を満喫し黒百合ヒュッテに戻ります。ヒュッテ前のベンチで昼食&携行食など食べながら大休憩後PM1:40下山開始。北八ヶ岳の美しい森の中をサクサクっと順調に下っていくとアッと言う間に(50分)渋ノ湯登山口に到着。
朝一番のハプニングでどうなる事かと思いましたが、素晴らしい景色とお天気に恵まれて、雪山の楽しさ、美しさを満喫できた最高の1日になりました。
天狗岳登頂おめでとうございます!
景色も天気も最高です!
白い雪と青い(そう、まさに碧い)空、素晴らしい!これぞ雪山の醍醐味ですね!
ta_kaさん。いつもコメントありがとうございます。
大明神のおかげで最高のお天気に恵まれました。
恵まれ過ぎて拍子抜けするくらい。本当の冬の八ヶ岳はこんなもんじゃないでしょう・・・
青い空!凛とした空気!雪山にハマってしまいそうです
コメントありがとうございます。
出発前は「今シーズン最強寒波!」の予報でかなりビビリ
次回は本沢温泉の露天風呂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する