ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264772
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

渋御殿湯〜黒百合ヒュッテ〜天狗岳(ピストン)

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
shiotaikei その他1人
GPS
06:10
距離
9.3km
登り
900m
下り
892m

コースタイム

8:20渋御殿湯-9:00八方台分岐-9:18唐沢鉱泉分岐-9:50黒百合ヒュッテ10:10-10:15中山峠-11:10東天狗岳11:18-11:40西天狗岳12:00-12:40黒百合ヒュッテ13:40-14:30渋御殿湯
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜(1月26日PM10:00)唐沢鉱泉の駐車場(だと思ってた・・・)着。
車中でプチ宴会後シェラフに潜り込み就寝。
コース状況/
危険箇所等
渋ノ湯登山口の橋の手前に登山ポストがあります。
下山後、日帰り温泉「縄文の湯」へ。窓から見える八ヶ岳連峰の眺めが素晴らしい!
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
入山口変更で遅めのスタート
2013年01月27日 08:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 8:20
入山口変更で遅めのスタート
早朝は曇り空でしたが、だんだんと晴れ間が!
2013年01月27日 08:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/27 8:57
早朝は曇り空でしたが、だんだんと晴れ間が!
パノラマコースとの合流点
2013年01月27日 09:01撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 9:01
パノラマコースとの合流点
素晴らしいお天気になりました
2013年01月27日 09:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 9:08
素晴らしいお天気になりました
唐沢鉱泉からの道と合流
この時点で唐沢鉱泉からのトレースはありませんでした
2013年01月27日 09:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 9:18
唐沢鉱泉からの道と合流
この時点で唐沢鉱泉からのトレースはありませんでした
風もなく穏やかな樹林帯
空の碧が凄いです
2013年01月27日 09:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 9:19
風もなく穏やかな樹林帯
空の碧が凄いです
突然視界が開け黒百合ヒュッテに到着
2013年01月27日 09:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 9:49
突然視界が開け黒百合ヒュッテに到着
ヒュッテ前に沢山の登山者
皆さん笑顔です
2013年01月27日 09:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 9:50
ヒュッテ前に沢山の登山者
皆さん笑顔です
中山峠を越えて東&西天狗岳
2013年01月27日 10:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/27 10:30
中山峠を越えて東&西天狗岳
自然が作り出す造形美
2013年01月27日 10:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 10:50
自然が作り出す造形美
東天狗岳に登頂
2013年01月27日 11:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 11:12
東天狗岳に登頂
風も弱く穏やかな山頂
2013年01月27日 11:13撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 11:13
風も弱く穏やかな山頂
一番手前の根石岳山頂にも沢山の登山者
2013年01月27日 11:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 11:12
一番手前の根石岳山頂にも沢山の登山者
南アルプスの山々
雲が残念
2013年01月27日 11:12撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 11:12
南アルプスの山々
雲が残念
青空に吸い込まれそう
2013年01月27日 11:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
1/27 11:36
青空に吸い込まれそう
西天狗より東天狗岳
2013年01月27日 11:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 11:37
西天狗より東天狗岳
ダイヤモンドダスト
2013年01月27日 11:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/27 11:37
ダイヤモンドダスト
硫黄岳の爆裂火口壁
迫力あります
2013年01月27日 11:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 11:37
硫黄岳の爆裂火口壁
迫力あります
来てよかったぁ!
2013年01月27日 11:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
6
1/27 11:44
来てよかったぁ!
経験を積んでいつの日か冬の赤岳にも挑戦したい
2013年01月27日 11:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/27 11:46
経験を積んでいつの日か冬の赤岳にも挑戦したい
穂高連峰と槍ヶ岳
こちらも雲が・・・
2013年01月27日 11:46撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 11:46
穂高連峰と槍ヶ岳
こちらも雲が・・・
新調したピッケルと
2013年01月27日 11:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/27 11:47
新調したピッケルと
樹林帯も美しい
2013年01月27日 12:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 12:35
樹林帯も美しい
中山峠の樹氷が一番育ってました
2013年01月27日 12:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 12:38
中山峠の樹氷が一番育ってました
黒百合ヒュッテに生還
2013年01月27日 12:40撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 12:40
黒百合ヒュッテに生還
ヒュッテ前で昼食&休憩
2013年01月27日 13:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 13:39
ヒュッテ前で昼食&休憩
名残惜しいですが帰ります
今度は泊まりで!
2013年01月27日 13:39撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 13:39
名残惜しいですが帰ります
今度は泊まりで!
ヒュッテからはノーアイゼンでスイスイ下り、50分で渋ノ湯に到着
2013年01月27日 14:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 14:28
ヒュッテからはノーアイゼンでスイスイ下り、50分で渋ノ湯に到着
橋手前の小屋に登山ポスト
2013年01月27日 14:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 14:28
橋手前の小屋に登山ポスト
14:30渋御殿湯に無事到着
2013年01月27日 14:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 14:30
14:30渋御殿湯に無事到着
帰り道に立ち寄った
2013年01月27日 16:13撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2
1/27 16:13
帰り道に立ち寄った
「縄文の湯」そばの田んぼより
2013年01月27日 16:13撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1/27 16:13
「縄文の湯」そばの田んぼより
八ヶ岳連峰の
2013年01月27日 16:13撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 16:13
八ヶ岳連峰の
大パノラマ!
2013年01月27日 16:13撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 16:13
大パノラマ!
今日登った天狗岳
2013年01月27日 16:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 16:14
今日登った天狗岳
硫黄岳と横岳
2013年01月27日 16:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 16:14
硫黄岳と横岳
赤岳と阿弥陀岳
2013年01月27日 16:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 16:14
赤岳と阿弥陀岳
権現岳と西岳・編笠山
2013年01月27日 16:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
1/27 16:14
権現岳と西岳・編笠山
つなげてみました
3
つなげてみました
撮影機器:

感想

AM6:20起床。朝食&着替えを済ませ7:00出発。ガァ!!唐沢鉱泉の駐車場だとばかり思っていた場所は3.5kmも手前の唐沢鉱泉・桜平分岐地点でした・・・
車に戻り、唐沢鉱泉まで行こうかと思いましたが、前日の雪でスタッドレスのみの普通乗用車ではたどり着けそうにありません。そこで急遽、通年営業している渋御殿湯へ移動することにしました。
いきなり出端を挫かれた感がありますが、今、思えばこの事が今回の山行にかなりプラスになったと思います。
AM8:00頃、渋御殿湯の駐車場に到着(駐車代1日¥1,000-)。トイレなど準備を済ませAM8:20出発。予定よりもかなり遅いスタートになってしまいましたが、この日入山された多くの先行者の方々に前夜の新雪をキレイに踏み固めていただいたお陰で、とても歩き安かったです。
AM9:18唐沢鉱泉からの合流地点に到着。この時点では唐沢鉱泉からの登山道は新雪が降り積もっており、ここまでたどり着いた方はいないようです。
幻想的な雰囲気の樹林帯に感動しながら歩を進めていると突然視界が開け、真っ青な空と黒百合ヒュッテが目に飛び込んで来ました。
小休憩の後、アイゼン装着、ストックをピッケルに持ち替えていよいよ天狗岳に向けて出発です。稜線はかなりの強風と寒さらしく、山頂より戻られた方々は「寒い〜!」と連発されていました。中山峠を越えて稜線にたどり着きましたが「あれ!?」確かに風はありますが強風と言う程でもなくあっさりと東天狗岳山頂に到着。南八ヶ岳や南アルプス、中央アルプス、穂高や槍ヶ岳まで眺められ最高の景色でした。その後、西天狗岳へ。こちらもほぼ無風状態でしたが、流石に気温は低く太陽に照らされてダイヤモンドダストがキラキラと輝いていました。
20分程山頂からの景色を満喫し黒百合ヒュッテに戻ります。ヒュッテ前のベンチで昼食&携行食など食べながら大休憩後PM1:40下山開始。北八ヶ岳の美しい森の中をサクサクっと順調に下っていくとアッと言う間に(50分)渋ノ湯登山口に到着。

朝一番のハプニングでどうなる事かと思いましたが、素晴らしい景色とお天気に恵まれて、雪山の楽しさ、美しさを満喫できた最高の1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5028人

コメント

雪山サイコー
天狗岳登頂おめでとうございます!

景色も天気も最高です!
2013/2/1 14:49
北八( ・∀・) イイネ!
白い雪と青い(そう、まさに碧い)空、素晴らしい!これぞ雪山の醍醐味ですね!
2013/2/1 20:11
ありがとう(_ _)
ta_kaさん。いつもコメントありがとうございます。

大明神のおかげで最高のお天気に恵まれました。
恵まれ過ぎて拍子抜けするくらい。本当の冬の八ヶ岳はこんなもんじゃないでしょう・・・

青い空!凛とした空気!雪山にハマってしまいそうです
2013/2/1 21:27
issyさん こんばんは\(^▽^)/!
コメントありがとうございます。

出発前は「今シーズン最強寒波!」の予報でかなりビビリ でしたが、結果は白銀の世界に碧い空 雪山って最高 ですね

次回は本沢温泉の露天風呂 付きで行ってみたいです
2013/2/1 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら