記録ID: 2650974
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父鉄道武甲線(廃線)跡
2020年10月17日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:52
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 25m
- 下り
- 26m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
(往路)三峰口駅 → 影森駅(390円・IC不可) (復路)影森駅 → 三峰口駅(390円・IC不可) ※ 影森駅にも日貸駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程ロード(一部ダートあり)につき、交通ルールを遵守されたい。また、私有地への立ち入りの無いよう注意したい。 |
その他周辺情報 | きのこの里 鈴加園 https://suzukaen.com/detail/ 国民宿舎「両神荘」 https://www.qkamura-s.com/ryokamiso/onsen |
写真
レールの刻印を見ると「C A HUTTE 1880 N H C」と読める。1880年製のレールなのだろうか?
秩父鉄道の開業(熊谷〜寄居)は1901年なので、他社線の廃材だろうか。。。
秩父鉄道の開業(熊谷〜寄居)は1901年なので、他社線の廃材だろうか。。。
撮影機器:
感想
秩父鉄道武甲線は、武甲山に良質な石灰席の鉱床があることに着目した秩父鉄道2代目社長 柿原定吉氏によって、大正6(1917)年に秩父本線の秩父〜影森間を延伸と合わせて、大正7年(1918)年9月に影森駅から秩父鉱業秩父鉱業所までを結ぶ貨物専用として開通しました。
そして、昭和59(1984)年に廃止となり、現在、秩父鉱業所からの石灰石の搬出はベルトコンベアおよびトラックによって行われています。
なお、影森駅からは、現在でも三輪線が太平洋セメント三輪鉱業所へと繋がっており、三ヶ尻線三ヶ尻駅にある太平洋セメント熊谷工場まで間で貨物輸送が行われています(熊谷貨物ターミナルから三ヶ尻駅間は今年9月30日にて廃止)。
さて、本日は雨降りで山歩きが出来ないことから、ジビエ焼肉をエサに奥様と息子くんを誘ったところ、ホイホイと廃線探訪に付いてきました。へへっチョロいもんです。
しかしながら、いつもだと「長い!ツマラナイ!」等々不平不満を言われる廃線探訪ですが、本日に限っては「短すぎる!これでは運動にならない!」等々前向きなご意見を賜りました。
本日も同行してくれた奥様&息子くんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2744人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する