ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2651841
全員に公開
ハイキング
北陸

赤兎山はおだやかな晴天

2020年10月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
536m
下り
518m

コースタイム

駐車場10:35→10:50小原峠→11:20赤兎山頂→12:20避難小屋→14:00駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小原峠
2020年10月16日 10:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/16 10:54
小原峠
大長山
2020年10月16日 11:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/16 11:04
大長山
こぼれる光が気持ちいい
2020年10月16日 11:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
10/16 11:08
こぼれる光が気持ちいい
雲も光っています
2020年10月16日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/16 11:15
雲も光っています
白山も見えてきました
2020年10月16日 11:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
10/16 11:19
白山も見えてきました
山頂に立つ人影、もうそこです
2020年10月16日 11:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/16 11:21
山頂に立つ人影、もうそこです
赤兎山頂、風もないおだやかな日で白山もスッキリ
2020年10月16日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/16 11:22
赤兎山頂、風もないおだやかな日で白山もスッキリ
赤兎避難小屋と白山、紅葉がチト寂しい
2020年10月16日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
10/16 12:11
赤兎避難小屋と白山、紅葉がチト寂しい
池はいい感じ
2020年10月16日 12:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/16 12:17
池はいい感じ
小屋の横を奥に進み展望所から白山
室堂山荘の赤屋根も見えます
2020年10月16日 13:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/16 13:08
小屋の横を奥に進み展望所から白山
室堂山荘の赤屋根も見えます
ここでSさんにバッタリ
4
ここでSさんにバッタリ
一年半ぶりでここに立ちました
2020年10月16日 13:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10
10/16 13:08
一年半ぶりでここに立ちました
2020年10月16日 13:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/16 13:12
所々にきれいな色
2020年10月16日 13:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/16 13:25
所々にきれいな色
2020年10月16日 13:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/16 13:43
来るとき駐車場のチョット手前のアスワルト道路の小さな穴で・・・こんな所でタイヤ横裂く〜
2020年10月16日 15:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/16 15:26
来るとき駐車場のチョット手前のアスワルト道路の小さな穴で・・・こんな所でタイヤ横裂く〜
撮影機器:

感想

今日は本当に穏やか秋晴れの日でした。
足の治療やコロナもあってこの山、昨年の6月以来の訪問、
やはりこの山はいい感じ、
登りで三つの沢とブナの森を抜けると山頂
そこからの展望、そして周辺は2000メートルを感じる池塘などの景観は心がなごみます。

こんなにいい山びよりに水を差したパンク
こんな時のためにスペヤーを積んでいましたが四日前に荷物積みで
おろしてしまいそのまま、
横を裂いているので修理剤は使えず
駐車場は電波入らず
山頂に登りようやくJAFに連絡がつき
なんとも落ち着かない山になってしまいました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

完全に復活ですね
おはようございます

先週より晴れて紅葉が素晴らしいですし
赤兎に来たら白山の眺望が見たい
こちらのほうもパーフェクトで素晴らしいです
ところでコースタイムを拝見して驚きました😵
こんなに早いって完全復活ですね🎵
2020/10/18 3:55
Re: 完全に復活ですね
toshiさんありがとうございます
ナナカマドの葉がチリチリで寂しい感じでした
でも、やはり赤兎からの景色はいいですね

足が速いのは自粛ムードで下市にズッポリだったからと思いますが
軽荷なら頂上まで30分前後、でもそこまでなので
ロングになるとスタミナ、持久力はまだまだです。
2020/10/18 17:23
祝!復活!!
fukuizinさん
長い治療&リハビリご苦労様でした
歩ける喜びを噛みしめての赤兎山だったろうと推察いたします。これからも無理されず長く山をお楽しみください。
パンクは想定外でしたね
私も道を横切る排水溝には危険を感じ徐行して通過しました。
2020/10/18 14:58
Re: 祝!復活!!
tanbazaruさんありがとうございます
足は4月頃には医者もあきれるほど回復していました
7月に骨切り術のプレートを抜いてからは回復度はアップ!
しかし母の介護やコロナなどあり近くの里山でボランテイヤ活動を
し、それが筋力アップになり自粛時期そこが居場所になっていました
そこから離れて里山にない赤兎の山と空気そして景観には感情が高ぶりました。
これからボチボチと楽しむつもりですのでよろしくお願いします。

それからタイヤのバーストはアスワルト道路に小さな30センチぼどの
浅い削り穴・・・「なんで、こんな所で」なんですよ
気を付けましょう。
2020/10/18 16:57
一時間ぎりっ!
お疲れさまでしたm(__)m
山頂まで45分!一時間かかってないじゃないですか( ゚Д゚)ベストの自分より全然早い((T_T))ホントに手術したんですか(^_^;)それだけ回復されたと言うことでホントよかったです(^_^)v

紅葉もだんだん進んでますね♪今は小原峠より上の辺りですか?

パンクは災難でした。登る前で山頂から電話ができてまだよかったですね( 。゚Д゚。)自分も以前友達と滋賀県の山に行ったとき駐車場でパンクしてスペアタイヤを持っていたのでタイヤを交換してから山に登り、降りてきてから彦根のオートバックスでタイヤを購入して帰ったことがありました。しかもそのタイヤは三日前に買い換えた新品タイヤ(^_^;)こういう話を聞くと山にいくならスペアタイヤを持ってた方がいいなと思いますね(^_^;)
2020/10/19 14:54
Re: 一時間ぎりっ!
buenavista2 さんありがとうございます
一時間ほどが限界ですよ後はスタミナが持ちません〜
ボランティアでの下市山のおかげですね!

今年の紅葉はもうこんなもんだと思います山頂付近は
終盤って感じを受けました
小原峠から下の方ですね。駐車場付近はもう色づいていましたよ!
ナナカマド今年は期待出来ない感じですよ
「ナナカマド白山もダメです」って話も聞いています。

タイヤ僕もその日一本買いしました
年金生活者には答えま〜すよ
2020/10/19 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら